1: 水星虫 ★ 2019/05/21(火) 10:26:30.65 ID:3U8YxeFW9空自基地内にドローン落ちていた
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20190520/7000010409.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を今月16日、根室市にある航空自衛隊の基地の敷地内で、小型の無人機・ドローンが落ちているのが見つかっていたことがわかりました。
航空自衛隊根室分屯基地によりますと、今月16日夜、基地の敷地内でドローンが落ちているのを隊員が見つけ警察に届け出ました。
見つかったドローンは全長およそ30センチ、重さ110グラムほどで、カメラが搭載されていましたが映像を記録する媒体はなかったということです。人や建物への被害はありませんでした。警察はドローンを拾得物として扱い立件しない方針ですが、今月17日にはドローンを使ったテロを防ぐため総理大臣官邸などの飛行禁止区域に、在日アメリカ軍や自衛隊の基地などを加えた法律が成立しています。
これについて根室分屯基地は「ドローンの運用が今後も拡大するものとみられ今後も監視など必要な対応に努めたい」とコメントしています。
ドローン対策に詳しい公共政策調査会の板橋功研究センター長は
「自衛隊の施設は広いので24時間365日侵入を防ぐのは非常に難しい。
一般の人が飛ばす場合は、法律をまず理解してどこで飛ばせるのかちゃんと許可を取らなければいけないのか確認することが大切だ」と話しています。05/20 19:16
ネットの声
50: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 12:02:03.30 ID:gvrvg7gL0
>>1
みずほ取りに行けよ
みずほ取りに行けよ
64: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 16:15:13.99 ID:d5xnquUs0
>>1
いい加減チャンネル登録制にしろよ、それ以外は禁止区域は妨害電波で飛べなくなる
登録者はチャンネルコード調べて逮捕でいいだろ
いい加減チャンネル登録制にしろよ、それ以外は禁止区域は妨害電波で飛べなくなる
登録者はチャンネルコード調べて逮捕でいいだろ
2: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 10:27:22.15 ID:QhxjSEZV0
操縦者ごと鹵獲しろ。
18: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 10:35:28.95 ID:kAs3+SZ40
>>2
小人が乗ってるんじゃねえぞwwwwwwwwwwwww
小人が乗ってるんじゃねえぞwwwwwwwwwwwww
4: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 10:28:27.62 ID:OJMjvgZx0
重大事故の元なんだから操作すべきだろに。ノーテンキ杉る
6: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 10:29:42.25 ID:P+kbOYNc0
捜査めんどくせーし
7: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 10:29:51.57 ID:SEqMLcV90
記録媒体て…
9: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 10:31:34.56 ID:mWrY+PEM0
記録媒体がないのは未帰還でも大丈夫な機体であると
10: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 10:33:24.55 ID:vIkIx+7F0
ドローンストライクで戦闘機落せるんじゃない?
エロイ人教えて
エロイ人教えて
28: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 10:43:32.64 ID:tbpimYeC0
>>10
バードストライクの時と大体一緒
小型のドローンでも
エンジンが1個しかない単発機がエンジンに吸い込んじゃったら即アウト
バードストライクの時と大体一緒
小型のドローンでも
エンジンが1個しかない単発機がエンジンに吸い込んじゃったら即アウト
11: 名無しさん@1周年(地図に無い島) 2019/05/21(火) 10:33:28.02 ID:bSa0a1ZK0
なんだ野生のドローンか
13: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 10:33:30.52 ID:Sa9/v2F+0
法律が施行される前夜とか…明らかに通常スパイをしてたんだろ。そして一応スパイ任務最終ということで、置いて逃げたということか。
14: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 10:34:23.51 ID:jdX0eNAw0
立件は見送るにしても捜査だけはしとかないと次がある。
15: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 10:34:27.36 ID:PrRIBA2w0
まあ機体を入手したんだから指紋くらいとって周波数も解析しとけよ
16: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 10:34:44.17 ID:qwCE90e50
散弾銃で落ちるんじゃまいか
20: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 10:35:57.65 ID:Yj73sC8E0
これに爆弾が載せてあったりしたら大変なことになるわけだ。
自衛隊と米軍の付近の飛行禁止はまったく正当だな。
自衛隊と米軍の付近の飛行禁止はまったく正当だな。
21: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 10:38:10.96 ID:U6he/7EE0
守衛が門で立っているとはいえ田舎の駐屯地だから穴だらけなんだろうよ
25: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 10:41:18.87 ID:eyp7QdMy0
お先にドローンさせていただきます
31: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 10:49:13.38 ID:xH39PpB30
やっぱり法制化正しいじゃねーか
細菌兵器とか爆発物とかつんで
フラフラ飛んできたらどうすんだよ
細菌兵器とか爆発物とかつんで
フラフラ飛んできたらどうすんだよ
37: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 11:01:42.64 ID:nxKec7x00
立件しないとは言ったが、調査しないとは言っていない
39: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 11:11:46.11 ID:oSSL8JOO0
中国人が何年も前から基地施設にドローン飛ばしてるの有名なのに対応遅す義だろ
41: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 11:19:58.12 ID:KK6o60TR0
しかも、低く飛び小さいからレーダ―網では感知できない 肉眼で監視するしかない
43: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 11:29:30.64 ID:nWVxg5M60
>>41
76-81GHzミリ波レーダなら余裕で小型ドローンを感知出来る
予算の都合で配備は無理だろうけど
76-81GHzミリ波レーダなら余裕で小型ドローンを感知出来る
予算の都合で配備は無理だろうけど
46: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 11:43:12.33 ID:P6wmpY6m0
ドローン製造番号登録制度はよ
51: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 12:06:47.67 ID:7Y7dwmb60
法律が成立すれば自衛隊でもドローン飛ばすときに届ける必要があるのか?
52: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 12:18:24.29 ID:tbpimYeC0
>>51
そもそも自衛隊は何をするにも政府の許可が必要だぞ
そもそも自衛隊は何をするにも政府の許可が必要だぞ
55: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 12:30:23.74 ID:0O6jNtXz0
ちゃんと身元と背後を調べろよ
問題あるのか無いのかわからないだろ
問題あるのか無いのかわからないだろ
57: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 12:49:25.50 ID:7iUM4pJQ0
110g?
トイドローンじゃん
近所のガキの仕業だろ
トイドローンじゃん
近所のガキの仕業だろ
59: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 13:10:45.86 ID:+ZQsByPN0
基地周辺の土地じゃ所持も禁止しろよ
60: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 15:20:27.74 ID:mIejgVG00
福島みずぽの仲間だろ
61: 名無しさん@1周年 2019/05/21(火) 15:40:18.88 ID:/6t3Ywct0
サリンでもばらまかれたらどうすんだよ みずほどn
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558401990/
コメント