1: 少考さん ★ 2021/11/06(土) 22:59:04.85 ID:8JFU2X+v9※朝日新聞
シカのフン拾うロボット開発 奈良の中学生が国際大会へ
https://www.asahi.com/articles/ASPC56WQTPBGPOMB00L.html
渡辺七海
2021/11/6 9:30
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20211105002636_comm.jpg![]()
地を駆け巡り、シカのフンだけを拾う。そんなロボットを奈良教育大付属中学校科学部の3人が開発した。3人は小中高生らによるロボットのコンテスト「ワールド・ロボット・オリンピアード」(WRO)の日本大会で最優秀賞を受け、18~21日にオンラインで開かれる国際大会に出場する。
開発したのは科学部2年生の杉田光優さん、酒田悟充さん、市千輝さんでつくるチーム「Memories」。中学校に3人を訪ね、ロボットの躍動ぶりを見せてもらった。
白い紙が敷かれた机の上をロボットが走り出す。正面にあったシカのフンを模した黒塗りの発泡スチロール玉を、回転ローラーで拾い上げた。有線でつないだパソコンには、ロボットに搭載したカメラによる映像が表示され、発泡スチロールを「Deer」(シカ)と判定。白い玉には反応しない。
ロボットのカメラ映像をパソコンに送り、画像認識プログラムでシカのフンを検知、情報をBluetoothでロボットに送り、動かす仕組みだ。検知のために、フンとそれ以外の画像計1万枚以上を学習させ、「深層学習」(ディープラーニング)を利用した画像認識のプログラムを開発した。85%の精度でフンとそれ以外を見分けられる。
3人はWROの中でも、あるテーマに対する解決策を、ロボットを開発して提示する「オープンカテゴリー」にエントリー。先月3日に開かれた日本大会決勝で最優秀賞を受け、国際大会への切符を手にした。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
*
WRO Japan 2021 決勝大会 オープンカテゴリ*32:30辺りから
ネットの声
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 23:26:15.87 ID:PcbqFEoO0
>>1
素晴らしい!
素晴らしい!
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 00:18:16.70 ID:ph55AfU30
>>1
ん?シカ公園のは虫が片づけてくれるから
綺麗になってるんですって聞いたが
ん?シカ公園のは虫が片づけてくれるから
綺麗になってるんですって聞いたが
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 02:39:13.13 ID:K8/z/GI20
>>1
じゃんじゃん拾って欲しいね
うんこ気になって歩くのも大変
じゃんじゃん拾って欲しいね
うんこ気になって歩くのも大変
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 23:00:00.95 ID:Qu0G12Xi0
これまたニッチな用途だな
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 00:40:21.11 ID:vh7kBGXO0
>>2
まあ、対象物は無限にありそうだし
まあ、対象物は無限にありそうだし
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 23:00:14.09 ID:lsdsrGQI0
応用利かせればイグノーベルいけるかもしれんな、頑張れ
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 23:00:29.49 ID:7/4ZKcjb0
間違って猫犬のフンを拾ってオーバーフローしそう
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 23:01:33.66 ID:H4i1SJYo0
イグノーベルの予感
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 23:02:33.32 ID:MQLCUay20
ルンバじゃダメなの?
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 23:03:37.12 ID:iqMBubo10
奈良県民じゃねーと「何でこんなん作ってんの」状態になるだろ(´・ω・`)
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 23:05:28.79 ID:g65Vd7d20
フンコロガシが仕事してるんだから邪魔するな
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 23:05:49.58 ID:BPlZdBTD0
>最優秀賞を受けた日本大会では、高度な画像認識システムの開発や、画像認識とロボットのモーターを制御するプログラムを別々の言語で開発し、リアルタイムで連動させることを可能にした技術力が評価された。
すげーな
俺にはできんわ
言語の名前もわからん
すげーな
俺にはできんわ
言語の名前もわからん
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 23:08:09.47 ID:9wq1TjcR0
奈良公園は、鹿がいるから草刈りや肥料も必要ないのに
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 23:09:40.08 ID:dRMHz9oX0
受賞おめ、路上のごみも拾えるロボットを発明したら将来億万長者になれるよ
がんばれ、奈良の中学生たち
がんばれ、奈良の中学生たち
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 23:10:30.79 ID:pgqvY8Z70
シカのフンだけを拾う機械かよ!
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 23:11:55.78 ID:QPKe0V4f0
フンコロガシ型ロボット
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 23:12:17.38 ID:9WmzvqWo0
その拾ったフンを燃料にした永久機関ロボットを目指そう!
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/06(土) 23:17:27.32 ID:/ViuiyAx0
奈良公園は、鹿が草を刈り、鹿の糞を虫が分解
して草の養分にする自然循環ができている
して草の養分にする自然循環ができている
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 01:12:19.54 ID:LT0VWhw70
他の物も認識させたら
色々と応用効きそうだな
頑張れ若者よ
色々と応用効きそうだな
頑張れ若者よ
131: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 01:30:41.61 ID:yBnUogVL0
シカの後をこのロボットがついて回るのか?
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 01:53:30.39 ID:PWftvyJA0
フンは回収しないといけないものなの?
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 04:17:37.56 ID:gSJxiNgF0
>>136
奈良公園の特殊な種の芝は、鹿のフンとの共存関係にあるので回収すると生態循環が崩れるが、石畳の上のフンは観光・景観にとって厄介もの。とは言え、あまりにも日常過ぎて誰も片付けようとは思わないし片付けないので(雨で自然と流れるまで放置)、今回のアイデアは面白いと言えば面白いんじゃなかろうか。
奈良公園の特殊な種の芝は、鹿のフンとの共存関係にあるので回収すると生態循環が崩れるが、石畳の上のフンは観光・景観にとって厄介もの。とは言え、あまりにも日常過ぎて誰も片付けようとは思わないし片付けないので(雨で自然と流れるまで放置)、今回のアイデアは面白いと言えば面白いんじゃなかろうか。
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 05:13:39.20 ID:XSz4IQ5J0
>>136
フンコロガシを養ってるから回収しちゃいかんな。
ちゃんと土に還るようになってる
フンコロガシを養ってるから回収しちゃいかんな。
ちゃんと土に還るようになってる
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 04:12:32.73 ID:H86a3C8X0
フンコロガシの生き甲斐が…(´・ω・`)
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 04:54:13.64 ID:l+2tMvUY0
黒豆初号機
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 05:57:56.24 ID:N8w9kMLB0
シカの糞というニッチな用途だとネタだし、生態系的にもまずいが
技術を何か別のことに応用できそう
技術を何か別のことに応用できそう
156: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 06:13:27.25 ID:9Qoe7iAf0
あとは鹿が上に乗れるようなスペースがあれば完璧
165: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 06:46:56.02 ID:QV/zy0rR0
チョコボールと鹿の糞の区別つかないだろう
170: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 07:04:51.23 ID:qClzAr/P0
こんなので追い付くのか?
現地行って現状を見ろw
現地行って現状を見ろw
174: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 07:08:37.05 ID:BWeSLqDE0
>>170
厳島神社の所なら
厳島神社の所なら
171: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 07:07:24.09 ID:CyAF9Kjd0
鉄腕アトムとかドラえもん並のロボットが出来るのは
あと何百年後になるのか
あと何百年後になるのか
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 07:44:09.30 ID:Hd3ZZBDz0
電柱にある🐕💩もお願い
183: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 07:56:47.88 ID:nASw91ZR0
集めた糞で発電する。
鹿発電。グレタもにっこり。
鹿発電。グレタもにっこり。
184: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 08:10:49.03 ID:ZQ/P3nIE0
こういうメカトロニクスは日本のお家芸だから、どんどん伸ばしていけ
脳となる部分は海外に取られても、それを実際の動きにする部分がなけりゃタダの箱だ
ただし、「人間の指のようなしなやかな動き」と「ほぼ無音」、この2つが必須
この2つのコア技術を確立できれば他国は追従できない(ルンバもダイソンも騒音お構いなしの設計だしな)
脳となる部分は海外に取られても、それを実際の動きにする部分がなけりゃタダの箱だ
ただし、「人間の指のようなしなやかな動き」と「ほぼ無音」、この2つが必須
この2つのコア技術を確立できれば他国は追従できない(ルンバもダイソンも騒音お構いなしの設計だしな)
191: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 10:51:46.02 ID:8Uh7/iAy0
>>184
無音に関してはアメリカ人は騒音全く気にならないみたいなんだよな
掃除機もエアコンもでかくてうるさくても
全然気にしてない
小ささや静かさは求めてない模様
むしろでかくてうるさい方が信頼できるっぽい
無音に関してはアメリカ人は騒音全く気にならないみたいなんだよな
掃除機もエアコンもでかくてうるさくても
全然気にしてない
小ささや静かさは求めてない模様
むしろでかくてうるさい方が信頼できるっぽい
187: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 09:27:37.54 ID:8BGgf1/F0
雨上がりに奈良公園歩いたことあるけど鹿の糞の臭いかなんか知らんがすごかったわ
地元の人は慣れてるのかな
地元の人は慣れてるのかな
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 10:11:51.52 ID:sXqcex3U0
ニックネームは「さゆり」がいいな
193: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 10:56:26.11 ID:wakYrPDr0
普通に発泡スチロール用だけ吸い込む掃除機を作ったらそう言った業種に売れそう
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/11/07(日) 11:56:05.93 ID:Jopp37yA0
ウサギ小屋に導入か、全国の小学校の
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636207144/
コメント