1: 樽悶 ★ 2021/09/24(金) 22:45:10.51 ID:KbNJXK7d9インタビューに応じる自民党の野田聖子幹事長代行=24日午後、東京都千代田区(川口良介撮影)
https://imgur.com/SJ3qwmq.jpg
自民党総裁選(29日投開票)に出馬した野田聖子幹事長代行は24日、産経新聞の単独インタビューに応じ、衆院選挙区も含めた全ての党公認候補に定年制を導入すべきだと訴えた。「バトンを次々と若い人に渡していく社会を見せないと少子化は止まらない」と述べ、世代交代を促す党改革に意欲を示した。
自民党は現在、比例代表のみに定年制を設け、衆院73歳、参院70歳を上限にしている。野田氏は「一般社会と連動しないといけない。高齢者だけで全て決める組織はどこにもない」と指摘し、定年制をより広範に適用する考えを示した。
重視する子育て支援については「今は全てが申請型で、(申請がなくとも支援する)プッシュ型ではない。プッシュ型に変えるだけで意識が変わる。いろんな目詰まりが一気に解決される」と主張した。現状では出産段階から始まる行政サービスを妊娠段階からに前倒しする方針も示した。
教育政策に関しては、幼児教育の義務化による虐待防止や、学校で事務作業部門を新設して教員負担を軽減することを提案した。「『教える』という教員の専門業を邪魔しない環境をつくる」と述べた。
産経新聞 2021/9/24 18:59
https://www.sankei.com/article/20210924-ZPADEVDUTRKKVDLQRAN4QLW434/
河野氏は、比例代表の割合を減らすことによって、「政権選択の衆議院と、幅広い意見を吸い上げる参議院という、選挙制度をお互い変えていく必要がある」と述べた。一方、野田聖子幹事長代行は、「議員定数削減をやらなければならない」と指摘。そのうえで、衆院選の比例復活当選について、「県議会にも参議院にもない。国民にとってわかりやすい政治をしていかなければ」と述べ、廃止を訴えた。
野田氏の主張に対し、岸田文雄前政調会長は「制度の意味も見ていただき、やっぱりおかしいという世論になれば受け止めなければいけない」と述べるにとどめた。高市早苗前総務相も「一つの政党で決められることではない」とした。
また、野田氏は小選挙区制について、「そもそも二大政党を作る目的で始めたんじゃなかったか。二大政党にもなっていない」として、中選挙区制の検討も訴えた。
朝日新聞デジタル 2021年9月20日 22時54分
https://www.asahi.com/articles/ASP9N7JJFP9NUTFK010.html
ネットの声
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 22:48:29.94 ID:OZEjsSdo0
>>1
ところで学内での虐めに刑事罰とかはやらんのかね?
ところで学内での虐めに刑事罰とかはやらんのかね?
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 23:26:30.81 ID:kZWq8T230
>>1
どうしても二大政党にしたいなら選挙区を2人区にして各党候補者は一人しか立てられないとかにしたらどう
どうしても二大政党にしたいなら選挙区を2人区にして各党候補者は一人しか立てられないとかにしたらどう
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 23:32:36.52 ID:ZrM1saMv0
>>1
野田聖子は、二階さんの前でその言葉言えるのか?w
野田聖子は、二階さんの前でその言葉言えるのか?w
189: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 00:36:04.12 ID:NcK28ndV0
>>104
推薦人20人中8人が二階派なのになあ
さすがに人としてどうかと
推薦人20人中8人が二階派なのになあ
さすがに人としてどうかと
171: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 00:16:12.47 ID:cBj/AAHo0
>>1
>中選挙区制の検討も
その通り。 政治家、自民党の体たらくは中選挙区から始まった。
野田さん あなたとは根本の思想が違うが、
しかし今回の総裁選であなたは、あなたの考えを国民に正直に伝えた。
詭弁河野太郎より、あなたの方が100倍 政治家として評価出来る。
>中選挙区制の検討も
その通り。 政治家、自民党の体たらくは中選挙区から始まった。
野田さん あなたとは根本の思想が違うが、
しかし今回の総裁選であなたは、あなたの考えを国民に正直に伝えた。
詭弁河野太郎より、あなたの方が100倍 政治家として評価出来る。
174: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 00:19:07.67 ID:cBj/AAHo0
>>171
誤)政治家、自民党の体たらくは中選挙区から始まった。
正)政治家、自民党の体たらくは小選挙区から始まった。
誤)政治家、自民党の体たらくは中選挙区から始まった。
正)政治家、自民党の体たらくは小選挙区から始まった。
201: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 00:45:19.74 ID:l3jWUynJ0
>>1
自民に有利か不利かを問わず制度をコロコロ変えるな馬鹿
自民に有利か不利かを問わず制度をコロコロ変えるな馬鹿
203: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 00:48:34.60 ID:NMUL6pzr0
>>1
全定員を全国1区にするだけで解決
1票の格差も1倍になるし皆得
全定員を全国1区にするだけで解決
1票の格差も1倍になるし皆得
224: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 02:49:02.11 ID:zcqP/A0m0
>>1
65歳定年制と
比例制廃止
これだけで高齢者以外の票総取りできる
65歳定年制と
比例制廃止
これだけで高齢者以外の票総取りできる
228: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 04:09:20.56 ID:R3Ak6MWP0
>>1
やはり小選挙区制は駄目。
わずか3割台の得票率=民意で議席6割になるのは異常。(もちろん民主党政権も)
大量の死票が出る。
中選挙区制に戻せ。
やはり小選挙区制は駄目。
わずか3割台の得票率=民意で議席6割になるのは異常。(もちろん民主党政権も)
大量の死票が出る。
中選挙区制に戻せ。
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 05:01:21.00 ID:1zoMVgk90
>>228
小選挙区制が一番いいと思うな
たとえば都知事選では一人だけが当選する
当選したその一人が都知事であり東京都民全体の代表者だ
落選した候補者への投票を死に票だという人はいない
小選挙区制も同じなんだよ
小選挙区制はその選挙区では当選したその一人がその選挙区全員の代表者
だから死に票などないの
都知事選と同じこと
それが小選挙区制
小選挙区制が一番いいと思うな
たとえば都知事選では一人だけが当選する
当選したその一人が都知事であり東京都民全体の代表者だ
落選した候補者への投票を死に票だという人はいない
小選挙区制も同じなんだよ
小選挙区制はその選挙区では当選したその一人がその選挙区全員の代表者
だから死に票などないの
都知事選と同じこと
それが小選挙区制
299: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 09:02:49.70 ID:bdETfclE0
>>1
おっ、中選挙区制はいいな。
おっ、中選挙区制はいいな。
300: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 09:08:29.70 ID:auLB5JAGO
>>1
今の時代「二大政党」なんて考えは古いんだよ
これだけネット網が発達しているのに
いまだに国会での多数決で決めるって
政治だけは中世のまんまだなwww
今の時代「二大政党」なんて考えは古いんだよ
これだけネット網が発達しているのに
いまだに国会での多数決で決めるって
政治だけは中世のまんまだなwww
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 22:46:34.02 ID:XXF1QYOB0
まともなことを言ってることに驚いた。
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 22:47:00.75 ID:mSTwDEBN0
比例廃止
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 22:50:27.84 ID:ywqKjQCU0
>>4
せっかく小選挙区制にしたのに、比例代表制なんかを導入したせいで、
カスみたいなマイナー野党が、たくさん出来ちまったよね。
せっかく小選挙区制にしたのに、比例代表制なんかを導入したせいで、
カスみたいなマイナー野党が、たくさん出来ちまったよね。
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 22:47:15.60 ID:Wbxb8i5r0
勝ち目がないから一番まともというねw
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 22:57:07.00 ID:oV1mFm610
>>6
政治家のタブーなんだろうが切り出した事は評価するわ
野党が言いださないからな
政治家のタブーなんだろうが切り出した事は評価するわ
野党が言いださないからな
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 23:34:40.08 ID:Yxojw4t+0
>>6
マジこれ
マジこれ
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 22:47:44.79 ID:Uks5B+XX0
二階に後方射撃
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 22:47:47.70 ID:OZEjsSdo0
中選挙区制とかさあ
言ってることは実に正しい
でも選挙勝つつもりないだろ?
創価激おこだぞ
言ってることは実に正しい
でも選挙勝つつもりないだろ?
創価激おこだぞ
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 22:48:29.94 ID:5P41zKvi0
それ少子化関係ねーだろ
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 22:48:40.01 ID:4l+qTyBF0
二元論は日本には合わないな
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/24(金) 22:50:24.83 ID:Q08J9wZ/0
当選度外視だから何でもブチ上げ放題だな野田は
290: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 08:46:21.25 ID:589F4jT90
衆院を完全中選挙区にすることで、公明党は有利になる
例えば、中国ブロックで公明党は比例2名(広島・山口)を選出しているものの、
これが完全中選挙区制(つまり無1人区)となれば、同ブロック11名の割りは
広島 小7(2023年から6)→中11/4
山口 小4(2023年から3)→中5/2
岡山 小5(2023年から4)→中6/2
島根 小2→中3/1
鳥取 小2→中3/1
比例 小11→中0
となり、広島・山口どころか岡山にも当選確実な候補者を立てることができる
広島 自民7 公明1 ゴミ2 アカ1
山口 自民3 公明1 ゴミ1
岡山 自民4 公明1 ゴミ1
島根 自民2 ゴミ1
鳥取 自民2 ゴミ1
例えば、中国ブロックで公明党は比例2名(広島・山口)を選出しているものの、
これが完全中選挙区制(つまり無1人区)となれば、同ブロック11名の割りは
広島 小7(2023年から6)→中11/4
山口 小4(2023年から3)→中5/2
岡山 小5(2023年から4)→中6/2
島根 小2→中3/1
鳥取 小2→中3/1
比例 小11→中0
となり、広島・山口どころか岡山にも当選確実な候補者を立てることができる
広島 自民7 公明1 ゴミ2 アカ1
山口 自民3 公明1 ゴミ1
岡山 自民4 公明1 ゴミ1
島根 自民2 ゴミ1
鳥取 自民2 ゴミ1
301: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 09:08:31.79 ID:P3I653kq0
>>290
小選挙区制なら公明党は2人の自前議員+20人くらいに影響力を行使できるが
中選挙区制なら公明党はたったの3人のみ
ってことね!
なるほど公明党は中選挙区制を嫌がるわけだ
とりあえず楽に与党批判票を集めることができる立憲も今のポジション手放せないよね
小選挙区制なら公明党は2人の自前議員+20人くらいに影響力を行使できるが
中選挙区制なら公明党はたったの3人のみ
ってことね!
なるほど公明党は中選挙区制を嫌がるわけだ
とりあえず楽に与党批判票を集めることができる立憲も今のポジション手放せないよね
312: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 09:26:36.26 ID:OXFj7EKd0
>>301
小選挙区で公明は全員当選だぞ。
自民が候補者を立てず
公明と共産の一騎討ちの選挙区まである始末。
小選挙区で公明は全員当選だぞ。
自民が候補者を立てず
公明と共産の一騎討ちの選挙区まである始末。
293: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 08:56:05.90 ID:pXVjfmiz0
中選挙区制なら選挙区内で自民党Aと自民党Bを競わせることが出来て、結果民意を反映しやすく
出来るからな。
出来るからな。
296: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 09:01:14.46 ID:OXFj7EKd0
>>293
それがダメだ、お金がかかると言って
小選挙区にしたんだよな。
今となれば、何がダメなのか
さっぱり分からない状態だな。
自民党も右から左までたくさんいるのだから
自民の候補者が一人しかいないなんて
おかしすぎる。
自民党のウヨサヨが選挙で争わなくて
何で争うんだよって。
それがダメだ、お金がかかると言って
小選挙区にしたんだよな。
今となれば、何がダメなのか
さっぱり分からない状態だな。
自民党も右から左までたくさんいるのだから
自民の候補者が一人しかいないなんて
おかしすぎる。
自民党のウヨサヨが選挙で争わなくて
何で争うんだよって。
317: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 09:35:29.34 ID:fv5heFRg0
>>296
二大政党制を目指したが、結果は自民の安定独占独裁政治だからな。
自民内で競わせる方が合理的、この国には向いてる。
二大政党制を目指したが、結果は自民の安定独占独裁政治だからな。
自民内で競わせる方が合理的、この国には向いてる。
319: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 09:38:35.37 ID:dsZ218Ch0
>>317
野田が二大政党制にとどめを刺したw
誰も期待しなくなったwww
野田が二大政党制にとどめを刺したw
誰も期待しなくなったwww
327: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 09:44:18.55 ID:OXFj7EKd0
>>317
日本は八百万の神の国だからね。
小選挙区、二大政党制は向いていないと思う。
日本は八百万の神の国だからね。
小選挙区、二大政党制は向いていないと思う。
334: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 09:52:23.48 ID:eT5PTqib0
>>317
自民党内で馴れ合いしか無くなったのが大きな原因だよね
自民党内で馴れ合いしか無くなったのが大きな原因だよね
298: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 09:01:44.31 ID:y2Ol607f0
二階82歳
麻生81歳
小沢79歳
この辺はもう辞めて欲しい
麻生81歳
小沢79歳
この辺はもう辞めて欲しい
302: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 09:09:24.10 ID:ePfsvuq40
1番まともな事言ってる奴が最下位
303: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 09:10:14.24 ID:cU3E1Umf0
>>302
野田には総合的な政策作成能力がない
部分的にいいことを言ってるに過ぎない
野田には総合的な政策作成能力がない
部分的にいいことを言ってるに過ぎない
304: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 09:10:36.85 ID:P3I653kq0
6年間任期が保証される参議院は64歳までとかあってもいいと思う
衆議院は常に選挙区の洗礼があるんだし定年なしでもいいんじゃないの
衆議院は常に選挙区の洗礼があるんだし定年なしでもいいんじゃないの
322: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 09:40:40.28 ID:kEIoPKf30
中選挙区だと、永久に自民党政権
324: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 09:42:48.93 ID:dsZ218Ch0
>>322
小選挙区でも永久に自民党政権
しかも民意と乖離した議席を多数獲得してなwww
小選挙区でも永久に自民党政権
しかも民意と乖離した議席を多数獲得してなwww
325: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 09:43:12.13 ID:OXFj7EKd0
>>322
前の衆議院選挙では
比例では立憲と希望を足したら、
自民より多かった。
中選挙区なら、
あの時点で政権交代が起きているだろ。
前の衆議院選挙では
比例では立憲と希望を足したら、
自民より多かった。
中選挙区なら、
あの時点で政権交代が起きているだろ。
338: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 10:07:50.77 ID:kEIoPKf30
>>325
その時点の制度に合わせて選挙活動を
しているのだから、別の制度だったらは
意味ない
その時点の制度に合わせて選挙活動を
しているのだから、別の制度だったらは
意味ない
328: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 09:44:51.25 ID:y2Ol607f0
野党が政権交代したいから、小沢が小選挙区制にしたんだろうに
2回ほど自民は下野した
3分の2ライン死守なら中選挙区制だろうけど
2回ほど自民は下野した
3分の2ライン死守なら中選挙区制だろうけど
331: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/25(土) 09:48:56.78 ID:A0gLDrX/0
中選挙区制は良いと思うわ
もう少し理性的な運営が出来るだろう
もう少し理性的な運営が出来るだろう
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632491110/
コメント