1: バラシクロビル(神奈川県) [GB] 2021/09/18(土) 19:12:23.88 ID:U5avYD1n0● BE:123322212-PLT(14121)sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
都会から徳島への移住を促そうと、県は「サブスクリプション(定額制サービス)方式」を活用した移住支援に取り組む。公共交通機関が使いづらい地域が多いことに着目し、一定の金額を支払えば、タクシーやレンタカーを繰り返し利用できるようにする。移住を踏みとどまらせるハードルを、小さな負担で下げようとする試みだ。(平井宏一郎)
新型コロナウイルス感染拡大の影響から、人が多く「密」になりやすい都市部を逃れて、地方への移住を望む人が増えている。一方、県内はマイカーがないと移動に不便な地域が多い。移住希望者らがマイカーを持たない場合、移動手段をどう確保するかは移住を決断する上で課題になっているという。
県内の経済団体が、移住者を対象に行った調査でも、「公共交通機関が非常に不便」「車がないと生活できない」などの意見があり、県に対して交通手段確保のための施策を求める提言を行っていた。
これらを受けて県は、様々な分野で導入が広がっている「サブスクリプション」の手法に着目。今年度から、希望者の生活スタイルに応じて、タクシーやレンタカー、高速バス、飛行機などの移動手段を毎月、定額で提供する取り組みを始めた。タクシーなら、自宅から勤務先や最寄り駅など、事前に登録した区間(15キロ以内)について毎月1万6000円で乗り放題、レンタカーの場合は月4回(1回12時間以内)、5000円で利用できるプランなどを用意する。
子育て世代への支援として、育児支援サービスを受けることができる「ファミリー・サポート・センター」の利用料金の補助も合わせて実施。家族で移住することの心理的ハードルも下げたい考えだ。
全文
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210915-OYT1T50110/サブスクリプションを活用した移住を呼びかけるチラシ
ネットの声
4: ソホスブビル(神奈川県) [EU] 2021/09/18(土) 19:15:01.15 ID:EaIycnQ80
>>1
15キロ以内?
徳島の15キロ圏内で衣食住の調達先を満たせるのか?
15キロ以内?
徳島の15キロ圏内で衣食住の調達先を満たせるのか?
77: マラビロク(大阪府) [US] 2021/09/18(土) 20:42:01.56 ID:FZloMThW0
>>4
徳島駅近くなら余裕
近年イオンモール(やっと映画館)も出来たからもう普通に生活できると思う
徳島駅近くなら余裕
近年イオンモール(やっと映画館)も出来たからもう普通に生活できると思う
146: ペンシクロビル(東京都) [HK] 2021/09/19(日) 02:45:10.15 ID:5iAYLtDN0
>>77
そのイオンが撤退したら?
そのイオンが撤退したら?
162: ラニナミビルオクタン酸エステル(静岡県) [US] 2021/09/19(日) 06:32:16.20 ID:RnVfkAba0
>>146
ゆめタウンが来てくれるんじゃない?
ゆめタウンが来てくれるんじゃない?
208: コビシスタット(東京都) [US] 2021/09/19(日) 11:04:10.37 ID:v1Q20CE/0
>>4
徳島市内とかの平野部ならイケると思う。
祖谷とかの山間部は無理。
徳島市内とかの平野部ならイケると思う。
祖谷とかの山間部は無理。
3: ロピナビル(ジパング) [US] 2021/09/18(土) 19:13:05.80 ID:68oNsdh30
コンビニお遍路
5: ロピナビル(SB-Android) [US] 2021/09/18(土) 19:15:34.80 ID:oliI3Vsv0
電車は走ったの?俺が単身赴任してた2000年頃は徳島駅でさえディーゼルだった。
14: エムトリシタビン(広島県) [US] 2021/09/18(土) 19:21:38.39 ID:SDJf1lMm0
>>5
今でもディーゼル
電化区間は、1㍉も無い
今でもディーゼル
電化区間は、1㍉も無い
6: オセルタミビルリン(東京都) [US] 2021/09/18(土) 19:15:41.10 ID:F3zKrlSA0
仕事ねぇだろ
7: ソホスブビル(神奈川県) [EU] 2021/09/18(土) 19:16:37.55 ID:EaIycnQ80
会社が15キロ以内にないといけないし通勤、帰宅で呼ぶの?
無理あると思う
無理あると思う
101: テラプレビル(東京都) [FI] 2021/09/18(土) 21:12:17.37 ID:tnZu+b7K0
サブスクのタクシーってなんかいいな
現状だと行政から補助金入れないと採算合わなそうな気もするけど、いずれ完全自動運転車のタクシーが導入されたらサブスクが主流になりそう
現状だと行政から補助金入れないと採算合わなそうな気もするけど、いずれ完全自動運転車のタクシーが導入されたらサブスクが主流になりそう
103: インターフェロンα(大阪府) [US] 2021/09/18(土) 21:13:18.33 ID:qFdoIN9Z0
車乗せてくれるぐらいで競争力が出てくると思うとか
都会も舐められたもんだな
都会も舐められたもんだな
113: ダルナビルエタノール(兵庫県) [RO] 2021/09/18(土) 21:40:32.59 ID:J/Q+UQ9/0
そんな回りくどいことするなら軽自動車プレゼントか
マイカー維持費補助でもしてあげなされ
マイカー維持費補助でもしてあげなされ
116: ポドフィロトキシン(東京都) [RO] 2021/09/18(土) 22:02:25.73 ID:x7gmoS2N0
電車が走ってないから住みたくない
119: ポドフィロトキシン(神奈川県) [US] 2021/09/18(土) 22:05:38.34 ID:3/Eb7cfP0
>>116
電車に固執する理由って何?
ディーゼル機関車なら走ってて線路も主要なところへは伸びてる
複線じゃないところへの不満ならまだわかるけども電気で走る必要がどこにある?
電車に固執する理由って何?
ディーゼル機関車なら走ってて線路も主要なところへは伸びてる
複線じゃないところへの不満ならまだわかるけども電気で走る必要がどこにある?
120: ペンシクロビル(鹿児島県) [US] 2021/09/18(土) 22:07:05.05 ID:hhhuGerp0
仕事無いけどな。
在宅専用リモートワークが一生続くとは限らんし
在宅専用リモートワークが一生続くとは限らんし
130: アマンタジン(東京都) [US] 2021/09/18(土) 22:31:18.99 ID:UfX2r2WN0
俺は免許持ってないけど実際住めるんだろうか
でもなんだかんだ四国でも1~2割ぐらいは免許持ってなくても大丈夫そうなイメージだ
でもなんだかんだ四国でも1~2割ぐらいは免許持ってなくても大丈夫そうなイメージだ
131: ダクラタスビル(茸) [ニダ] 2021/09/18(土) 22:42:12.55 ID:gaijP/OH0
>>130
実際問題厳しい
徳島市の市街地中心部なら自転車生活できる、でもやっぱり不便
四国でも香川県の高松市ならいけると思う
実際問題厳しい
徳島市の市街地中心部なら自転車生活できる、でもやっぱり不便
四国でも香川県の高松市ならいけると思う
132: ミルテホシン(東京都) [BE] 2021/09/18(土) 22:43:12.41 ID:bN78TEv50
>>130
駅まで10分以内
時刻表見なくても10分に2本は来る
みたいな地域からだと無理だろ
汽車やバスの時刻表見てみなはれ
駅まで10分以内
時刻表見なくても10分に2本は来る
みたいな地域からだと無理だろ
汽車やバスの時刻表見てみなはれ
137: バルガンシクロビル(大阪府) [US] 2021/09/18(土) 23:47:39.68 ID:I6Xa29Wi0
買い物はまぁ何とかなるにしても良い病院やちょっとマシなレベルの飲食店が無さそうなんで嫌です
139: ダクラタスビル(茸) [ニダ] 2021/09/18(土) 23:57:07.10 ID:gaijP/OH0
>>137
徳島市内に限った話では、医療レベルは東京や他の大都市よりは落ちるが他の田舎県よりマシ
病院やクリニックもやたらあるし医療へのアクセスも良い
飲食のレベルも良いよ、トップクラスの上限値は大都市と比べると低いけどね
飲食店の絶対数が少ないから口コミで旨い店が簡単に伝わり外れ引かない
今は都会にいるけど、チェーン店や有象無象の飲食店が乱立しているので、徳島よりマシな飲食店へのヒット率は逆に下がった
徳島市内に限った話では、医療レベルは東京や他の大都市よりは落ちるが他の田舎県よりマシ
病院やクリニックもやたらあるし医療へのアクセスも良い
飲食のレベルも良いよ、トップクラスの上限値は大都市と比べると低いけどね
飲食店の絶対数が少ないから口コミで旨い店が簡単に伝わり外れ引かない
今は都会にいるけど、チェーン店や有象無象の飲食店が乱立しているので、徳島よりマシな飲食店へのヒット率は逆に下がった
143: エンテカビル(神奈川県) [JP] 2021/09/19(日) 00:43:56.87 ID:ZOdkMtn20
徳島サップもあるし最高また行きたい
神秘的だよね四国
神秘的だよね四国
149: エファビレンツ(東京都) [ニダ] 2021/09/19(日) 03:15:48.77 ID:2lVHA1Y00
観光で行くと田舎は最高
住むとなればやはり不便
住むとなればやはり不便
150: ホスフェニトインナトリウム(茸) [ニダ] 2021/09/19(日) 03:33:10.62 ID:daDT5VX/0
>>149
不便でもそこに住んでくれる人がいるから最高と思えるんやで
不便でもそこに住んでくれる人がいるから最高と思えるんやで
167: エルビテグラビル(茸) [US] 2021/09/19(日) 07:00:17.20 ID:hAQz7lGi0
コンビニに行くのすら車移動なんだろ?
176: ジドブジン(愛媛県) [US] 2021/09/19(日) 09:14:40.09 ID:DNAaJEsf0
>>167
片道5~6kmなら車で行くわな
片道5~6kmなら車で行くわな
169: ダクラタスビル(長崎県) [US] 2021/09/19(日) 07:11:26.58 ID:Cy1SP4yU0
今どき鳥取島根にもICカードあるのに徳島はなぁ。
174: アタザナビル(東京都) [KR] 2021/09/19(日) 09:12:21.92 ID:rKsTJIn90
そもそも田舎は都心と違って車所有しても維持費掛からないんだから普通に買うわな
177: ダサブビル(兵庫県) [US] 2021/09/19(日) 09:16:20.49 ID:OUWkpV130
一番大事な
仕事について触れてない
住居と職場を同時に供給すれば
徒歩圏の通勤になればいけるのに
あくまでレンタカービジネス
仕事について触れてない
住居と職場を同時に供給すれば
徒歩圏の通勤になればいけるのに
あくまでレンタカービジネス
179: ダサブビル(兵庫県) [US] 2021/09/19(日) 09:19:39.27 ID:OUWkpV130
関西圏や大都会なんかからだと
割りのいい仕事があれば確実に移り住む対象だろう
車とかどうでもいいから仕事
大阪神戸よりも給料高い求人ばら撒け
割りのいい仕事があれば確実に移り住む対象だろう
車とかどうでもいいから仕事
大阪神戸よりも給料高い求人ばら撒け
182: ピマリシン(東京都) [IE] 2021/09/19(日) 09:20:04.69 ID:J6qDCV4a0
田舎はどこ行くのにも車なんだから、いちいちレンタカーやタクシー頼んでられないだろ
都会の人は普段車の必要がないから遠出するときだけレンタカー使うわけで、田舎は常に手元に車ないと生活出来ないからレンタカーじゃ無理
都会の人は普段車の必要がないから遠出するときだけレンタカー使うわけで、田舎は常に手元に車ないと生活出来ないからレンタカーじゃ無理
188: アデホビル(東京都) [GB] 2021/09/19(日) 09:29:25.32 ID:O6jpH4bN0
>>182
都心も基本的には車がないと辛いけどねマイカー持ってないやつは
沿線に縛られてるだけや会社からもらえる通勤手当な範囲内に行動が限定されがち
都心も基本的には車がないと辛いけどねマイカー持ってないやつは
沿線に縛られてるだけや会社からもらえる通勤手当な範囲内に行動が限定されがち
192: ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [FR] 2021/09/19(日) 09:33:13.84 ID:du25pLbz0
>>188
>会社からもらえる通勤手当な範囲内に行動が限定されがち
いやそれはねーわw
なんでマイカーの有無の話から、唐突に「電車でレジャーに行く奴は
通勤定期券の範囲だけで行く」みたいなトンチンカンな話が出てきたんだよ
>会社からもらえる通勤手当な範囲内に行動が限定されがち
いやそれはねーわw
なんでマイカーの有無の話から、唐突に「電車でレジャーに行く奴は
通勤定期券の範囲だけで行く」みたいなトンチンカンな話が出てきたんだよ
186: ダサブビル(兵庫県) [US] 2021/09/19(日) 09:24:49.79 ID:OUWkpV130
テレワークにしても通勤の可能性あれば関東や中部は論外として
週1でも大阪京都も辛いだろう
パソナ市ありきならそれ以上南下しないからそれもNG
週1でも大阪京都も辛いだろう
パソナ市ありきならそれ以上南下しないからそれもNG
195: アデホビル(東京都) [GB] 2021/09/19(日) 09:35:21.59 ID:O6jpH4bN0
レンタカーとかタクシーというのは本当に必要な時に限って無かったりするからな
不思議と法事とかでどうしても乗らないと間に合わない時に限って
近くに居なかったり予約がとれない経験する
不思議と法事とかでどうしても乗らないと間に合わない時に限って
近くに居なかったり予約がとれない経験する
198: コビシスタット(SB-Android) [ニダ] 2021/09/19(日) 09:49:51.52 ID:OXR/cvCT0
松山だったら移住も考えるが徳島じゃな
今月のはじめに一泊したけど、阿波おどりミュージアムは空調故障とやらで臨時休館してるし何もすることがなかった
今月のはじめに一泊したけど、阿波おどりミュージアムは空調故障とやらで臨時休館してるし何もすることがなかった
201: エトラビリン(庭) [US] 2021/09/19(日) 10:08:30.74 ID:aUbgBshw0
電化もされていなければ複線化もされていない(単線併走区間はある)
県庁所在地の駅が昭和の平面駅のまま
どうしろとな
県庁所在地の駅が昭和の平面駅のまま
どうしろとな
204: ソリブジン(東京都) [US] 2021/09/19(日) 10:35:39.18 ID:wP3pGiW50
徳島かー
仕事で行ったとき、阿波おどりを見て、阿波尾鶏を食って、すだちラーメンを食ったな
コロナで県外の車いじめのニュースを見てからちょっと敬遠していたが
仕事で行ったとき、阿波おどりを見て、阿波尾鶏を食って、すだちラーメンを食ったな
コロナで県外の車いじめのニュースを見てからちょっと敬遠していたが
206: ビダラビン(千葉県) [AU] 2021/09/19(日) 10:47:19.05 ID:xtJf2hrw0
雪国ではないからカブ一台あれば死にはしないんじゃないのかな。
207: リルピビリン(愛媛県) [ヌコ] 2021/09/19(日) 11:02:51.26 ID:wL97dkM20
>>206
祖谷の辺りで試してみればいい。
祖谷の辺りで試してみればいい。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1631959943/
コメント
確かに。徳之島だったらクルマ要らないよね。徳之島だったら。
大嘘です
一人一台車無いと暮らせません
公共の交通機関はまず使い物になりません
食べ物売ってるまでスーパー遠いぞ
服はイオン製品で我慢出来ないやつは大阪まで高速バスで買いに行きます