1: 和三盆 ★ 2021/03/03(水) 13:59:47.06 ID:VbEl9xHv9
2021/03/03
バイデン米政権がイラン核合意復帰に向けた動きを見せる中、イスラエルとサウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、バーレーンの湾岸諸国が米国抜きの「中東版NATO」創設を模索し始めた。これら4カ国はいずれも米国の強力な同盟国。米国によるカショギ氏殺害事件の報告書公表で、米国とサウジ関係も悪化、“反バイデン”の現象が浮上してきた。
ユダヤ人会議議長がサウジ紙で提唱
エルサレム・ポスト紙などによると、4カ国による新しい軍事同盟結成の話が明るみに出たのは先月、「世界ユダヤ人会議」のロナルド・ローダー議長がサウジの英字紙「アラブニュース」に寄稿した一文だった。議長は中東がイランの脅威やコロナ禍に直面していることを指摘し、自主防衛の重要性を訴えた。
事実上、米国の軍事的な傘から離脱して「中東版NATO」の創設を提唱したもので、「アラブ諸国はイスラエルをイランに対抗する唯一の信頼できる同盟国と見ている」と言及、イスラエルとアラブ世界の関係強化を強調した。議長のコメントは当然のことながら、イスラエル政府の思惑を反映してのことだったのは間違いないところだろう。
もう一つ注目したいのは議長が寄稿した「アラブニュース」についてだ。同紙はサルマン国王の息子で、同国を牛耳るムハンマド皇太子の兄弟のツルキ王子が所有しており、サウジ政府のマウスピースだ。わざわざ寄稿させた背景にはムハンマド皇太子の意向が働いていたと見るのが普通だ。
この記事が出た後の1月25日、イスラエルのテレビは4カ国が米国を外した軍事同盟結成を検討していると伝えた。イスラエル首相府当局者は確認を避けながら「中東のパートナーとの関係強化には関心がある」とコメント。エルサレム・ポストによると、首相府筋は4カ国が非公式に会談したことを認め、共通の敵であるイランの脅威を協議したことを明らかにした。
イスラエルは長らくアラブ諸国の多くと敵対してきたが、昨年、トランプ前政権の仲介で、UAE、バーレーン、スーダン、モロッコと国交樹立で合意した。アラブの盟主であるサウジアラビアとは国交がないが、昨年11月、ネタニヤフ首相がサウジを極秘訪問し、ムハンマド皇太子と会談したと報じられた。
イスラエルとサウジアラビアが急速に接近しているのは前政権とは違って両国と距離を取るバイデン政権への反発が背景にある。バイデン大統領はイスラエルのネタニヤフ首相とは就任後1カ月近くたってからやっと会談するなど冷淡さが目立っている。サウジに対しても、関係を「再調整する」とし、ベタベタだったサウジ王宮とホワイトハウスには隙間風が吹いている。
4カ国の軍事同盟の秘密協議はトランプ前政権との間で培われた「米国との親密な構図」が崩壊したことに対する一つの反作用だろう。米国抜きの「中東版NATO」の結成に現実味は乏しい。むしろ、そうした動きを見せることで、「イラン核合意への復帰は容認しないし、自分たちを軽視することは許さなさい」というメッセージを送ることに狙いがあると言えるのではないか。
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/22345

ネットの声
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 14:11:59.40 ID:cEwgRGO00
>>1 > イスラエルは長らくアラブ諸国の多くと敵対してきたが、昨年、トランプ前政権の仲介で、UAE、バーレーン、スーダン、モロッコと国交樹立で合意した。
やはりトランプは偉大な大統領だったな
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 14:13:04.64 ID:+ZT7DH7h0
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 14:31:03.17 ID:r04N3ZQO0
>>18
対イランなので充分です。
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 14:00:36.52 ID:Pm5k7sg60
バイデンw
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 14:01:01.46 ID:Ja/+43XD0
イスラエルとサウジが組むのか
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 14:25:03.67 ID:OyPg3Fbw0
>>3
もしかして去年国交正常化させたのはこれも視野に入れてたのかな
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 14:42:25.49 ID:imvk1i/d0
>>31
イランの息がかかった武装組織がそこら中で仕掛けてきてるので、サウジ的にはイスラエルよりイランの方が現実的な脅威になってる。
パレスチナ支持の動機だったアラブ主義も、今の中東じゃ挫折して久しいしな。
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 14:53:04.36 ID:O9EcITYm0
>>53
サウジの息のかかった武装勢力はパキスタンからチュニジアにまで広がっててむしろヤバいのはこっちだな
イランの武装勢力ってのはほとんどが金とイラン国籍につられたタリバンとは関係ない貧乏なアフガン人
農民が多いから害は少ない
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 16:10:26.66 ID:LIRUtjxO0
>>3
イラン・イラク戦争の時
ホメイニのイランはイスラエルから武器や弾薬を調達してたのは有名な話
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 14:02:39.91 ID:xnm/OZgEO
バイデン早速中東政策失敗ワロタ
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 14:04:16.87 ID:EqQovgWg0
これまたパワーバランスが崩れそうだな
どうなることやら
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 14:04:28.13 ID:aSlye9KU0
バイデンがフーシ族をテロ組織から外したのが失敗だな
親イラン武装組織フーシ、サウジ・アブハ空港にミサイル攻撃
↓
米、フーシ派のテロ指定解除へ トランプ前政権の決定覆す
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 14:49:01.25 ID:fhlDwGwv0
こっそり同数の遠心分離機回し続けていても
「合意守ってます」と言うだけで金が貰える合意とか何の意味も無いから
危機感持っている当事者は拒否して当然
62: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 14:49:14.45 ID:K3K2EwLU0
軍産複合体とズブズブなバイデン政権に再び中東を戦場にさせない為の動きか
66: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 14:58:39.97 ID:v3axJ9Ea0
共通の敵イランがいる限りイスラエルアラブ同盟が成立するとすれば
イランを決定的に潰してしまうと
またイスラエルとアラブの対立関係に戻ってしまうわけで
息の根を止める訳にはいかんのだよな
核開発は阻止しつつある程度イランの勢力は維持しないといけない
難しい舵取りだな
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 15:04:36.04 ID:dqX2/ueG0
中東版NATOなんてのが飛び出してイスラエルと手を結ぶなんてね
頭の固い老人は信じられないだろうな
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 15:21:35.43 ID:ACn1B8RM0
異端のほうが憎しみが深いからな異教はその後
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 15:26:42.01 ID:MgXNoIg+0
トランプは結構上手くやっていたのにな
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 15:27:02.70 ID:NAeffIYr0
中東のゴタゴタは中東で解決してくれ。
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 15:36:53.21 ID:Ch68IK5S0
原加盟国にエジプトとトルコが居ないと、どうしようもないような?
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 15:38:30.68 ID:p8NGBEGW0
これで中東の南北両陣営の旗色が鮮明になった
イスラエルを盟主としサウジ、UAE、クウェート、バーレーンなど湾岸諸国の悪の枢軸
ロシアを後ろ盾としつつイラン・トルコを盟主とし、シリア、イラクなどが加わる北部連合
エジプト・ヨルダン・カタールなどの様子見中立諸国家
経済力では枢軸国有利だが、人口的・政治的安定性では、北部連合の圧勝だろう
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 15:53:04.12 ID:e2zGhn+u0
>>83
中東まずいことになりそうだな
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 15:43:16.50 ID:XP+CJboA0
アメリカは世界の警察やめたいしイスラエルがそれでいいならいいんだろう
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 15:45:00.90 ID:BZ311E770
せっかくトランプが世界を整えてきたのに、
バイデンが一番のテロリストだよね
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 15:47:32.98 ID:3102SDHX0
トランプがまとめた部分だけが、孤立を始めた
まあ、アメリカがそれに入る予定だったから、ある意味予定通りw
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 15:48:25.89 ID:4wfPPXgG0
ほーこれは面白いがトルコはどうするんだろうな
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 15:57:37.37 ID:uTKl9lTI0
サウジに米軍基地あるから無理じゃね
どうせすぐ仲間割れするよCIAが絵を描く
100: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 15:59:39.87 ID:npDNx8h20
イランが中東のロシアになるのか
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 16:00:57.01 ID:F1JYH0GT0
>>100
ロシアになれればイズラエルからボッコボコにされることもなかろうが…無理だな
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 16:00:38.81 ID:B3Q9+ACj0
やっぱり戦争は民主党から
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 16:04:03.92 ID:nq60YFMO0
ガンダムOOの世界みたいな
世界がいくつかの軍事ブロックにまとまっていくのだろうか?
だとしたら
日本はこのままクアッドの一員に組み込まれていくしか生き残れないな
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 16:04:43.06 ID:XP+CJboA0
シリアとかイランはロシアに任せて撤退してたトランプ
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 16:05:27.57 ID:4j0r3iJ+0
そういえばサウジに多国籍軍駐留を前提とした軍事都市があったな
今はイラク領内があるけど後方支援には使えそうだが
この点だけはトランプはうまくやってたんだな
108: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 16:07:09.86 ID:mg3mOKeW0
台湾海峡が戦争ならないように必死か
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 16:07:50.53 ID:w67G3eyC0
中東の石油は必要ないってことか
110: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 16:09:56.77 ID:xrs1pl5B0
>>109
そらパリ協定でこれからは小麦が燃料だからな。
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 16:10:05.08 ID:m27Itguq0
>米国によるカショギ氏殺害事件の報告書公表で、米国とサウジ関係も悪化
>アラブ諸国はイスラエルをイランに対抗する唯一の信頼できる同盟国と見ている」と言及、イスラエルとアラブ世界の関係強化
■中東諸国の優先順位
イスラエル >>>>> 米国 >>>>>> イラン
ということか?
115: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/03(水) 16:13:37.50 ID:aO9rUAgV0
イスラエルと同盟ならアメリカと組んでるのと一緒のような
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614747587/
コメント
ユダヤ人利権は細ったのか? ロスチャイルド利権は?
中東はDS・アメリカの利権集団の財布になってたからね