1: ばーど ★ 2021/03/02(火) 08:58:00.72 ID:xdvchKmn9
※読売新聞
厚生労働省が毎週公表している新型コロナウイルスの重症者用病床の使用率で、東京都の最新の値(2月23日時点)が32・7%に下がった。
前週は86・2%だった。都が国基準に基づく重症者用病床の最大確保数を調べたところ、これまでの500床から1000床に倍増したことが主要因だ。
■緊急事態解除に影響か
これにより、東京の重症者用病床の使用率は、「ステージ4」(50%以上)から「ステージ3」(20%以上)の水準に下がることになる。東京など首都圏4都県で続いている緊急事態宣言の解除議論にも影響しそうだ。
厚労省は新型コロナの重症者を、集中治療室(ICU)やそれに次ぐ機能を持つ高度治療室(HCU)に入る患者らと定義し、ICUやHCUなどの収容能力を基に重症者用病床数を算出している。一方、都は重症者を「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO=エクモ)を装着している患者」と独自の基準を設定。この基準による重症者に対応できる病床数を厚労省に報告してきた。
ただ、他道府県と基準が異なることから、厚労省が1月、都に基準を合わせるよう要請。都が各医療機関を調べたところ、2月になり、重症者用病床は都基準の500床の倍の1000床あることが判明した。この結果、2月16日時点は500床に対する重症者が431人で使用率86・2%だったのが、2月23日時点では1000床に対し327人となり、32・7%に下がった。
厚労省幹部は「東京も全国で比較可能な指標となり、同じテーブルで議論できるようになった」と話す。都幹部は「重症者は減ってきたが、昨夏の『第2波』のピーク時より多く、医療提供体制の逼迫ひっぱくは続いている。予断を許さない状況に変わりはない」としている。
2021年3月2日 7時17分
https://news.livedoor.com/article/detail/19778197/
■関連ソース
東京都で新たに340人が新型コロナに感染、重症71人
https://jp.reuters.com/article/tokyo-covid-feb-25-idJPKBN2AP0KB
[東京 25日 ロイター] – 東京都は25日、新たに340人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。
重症者は71人。前日は69人だった。国への報告基準での重症者は327人。うち、ICU入室または人工呼吸器かECMO使用109人。
ネットの声
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:01:12.41 ID:5Rz15qlQ0
医者は増えたのか?w
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:01:56.22 ID:JJbzUVpY0
医師らからすると患者は来て欲しくないからな
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:02:10.95 ID:dItuxUU90
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:03:31.55 ID:fRQlLfOi0
まさに小池マジック
これで解除とは大笑いだよ
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:03:36.65 ID:7xE8Ukg50
数字のマジックwww
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:05:43.04 ID:N2GfXKGx0
結局東京が独自基準にしてたせいってことかよ
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:06:52.65 ID:zSSN28OB0
これって重傷者の数は減ってなくて医者の数も増えてないけど検査数を減らしてベッドは増やした
結果として割合は下がったってことであってる?
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:10:00.20 ID:gk5NanUO0
>>15
ポケットの中身にビスケットか1つって歌と同じ理論。
割れれば2つ。しかし量は変わってない。
1人で2つ使うから統計上では解決できるが、
実際には50%で満員御礼。
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:12:41.32 ID:gbygeuqd0
>>15
都独自の基準から全国レベルの基準に合わせたら1000床になりましたって話。
検査数とか全く関係ない。
検査数が減っているのは感染者が減ったから。
日本は濃厚接触者の検査に重点を置いていて、闇雲にPCR検査していないからね。
それは無作為の抗体検査で1%程度の陽性率だから何の問題もない。
いまだに「検査しろ検査しろ」と言っているのは馬鹿だけ。
>>21は見当違いも甚だしい。
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:08:10.01 ID:W7ieqO+i0
①集中治療室(ICU)やそれに次ぐ機能を持つ高度治療室(HCU)に入る患者
② 人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO=エクモ)を装着している患者
どっちが重いの?
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:12:33.58 ID:hAzc2fzr0
>>17
下の方が重い
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:14:38.24 ID:W7ieqO+i0
>>26
ん?そうなの?
つまり重傷の定義を下げたので対応できる病床が増えたって事?
でも病床は増えたが重傷者は増えてない不思議
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:18:43.35 ID:B0822Xdi0
>>28
ECMOじゃないと死ぬけどECMO関係ないICUやHCUでいけると国が勝手に基準を決めたのでICUの数を数えたら倍になった
というだけの話
ようするにコロナの重傷には対応できない病床を数に入れたので増えましたとさ
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:53:04.20 ID:9SMliQRK0
>>17
ECMO無しのICUに閉じ込められて死を待つ重症者w
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:12:13.59 ID:W7ieqO+i0
エクモで容態が安定してるなら重症じゃない
予断を許さない切迫した状況で初めて重症と言える
こんな感じか?
いやこれ都の基準の方がマトモじゃねーのか?
エクモって医療リソースめっちゃ食うみたいじゃん
エクモ使用の時点で既に最終手段みたいな
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:13:39.76 ID:70f+PS5A0
>>25
都は人工呼吸かエクモつけるのが重症。
他の県だと、ICUで回復したけど病棟あいてないからのびのびしてる患者も「重症」。
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:16:57.01 ID:W7ieqO+i0
>>27
要は重傷の基準が緩和されたわけだよね
対応病床増えて重傷者も増えるんじゃねーの?普通は
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:22:54.72 ID:WXbJl6kE0
>>34
1週間経てば死ぬか回復するかしてるだろ
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:16:58.41 ID:os8ub1qD0
都が他のすべての道府県と違う集計方法とする事を、誰が決めたんだ
都知事なのか?
78: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:47:19.07 ID:70f+PS5A0
>>35
都の諮問委員会。一定の合理性はある。
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:24:00.48 ID:d69T+0oH0
基準変更ワロタ
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 09:24:18.69 ID:gWh7UESF0
すげえな、検査基準いじって、次は重傷者基準もいじるのか。
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:10:03.26 ID:Nl+6ZPIQ0
前から厚労省の発表してる数字でも両方書いてたよね
これは東京だけじゃなく他の道府県も病床数が多い方の数字も載せてたし
136: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:10:27.23 ID:ngZkX9zD0
こうやったら医療崩壊とかしなくて済んだんじゃねーか
医師会とマスコミは一体何やってたんだよ
自粛して経済崩壊させた責任とれやボケ
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:13:37.23 ID:hUom9KQd0
>>136
ボケはお前だ
数字誤魔化したって、実際に逼迫した状況が変わる訳じゃないから
結局、緊急事態宣言出すしかなくなるんだって
147: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:14:19.33 ID:SKVyl7LC0
>>136
全部小池のせい
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:17:20.86 ID:hUom9KQd0
>>147
小池が医療やってるわけじゃないから
国や都が数字いじったって、医療現場がもうICUや人工呼吸器足りないって言えば緊急事態しかないんだよ
数字マジックで変わるのは世間の空気だけ
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:12:02.30 ID:hUom9KQd0
いくら数字操作したって、患者が増えてりゃ無駄だってw
数字操作で緊急事態避けられるなら
検査絞るだけで、2回の緊急事態宣言出さずに済んでたよw
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:12:32.55 ID:YLV6gjTs0
この病床への振り分けって誰がするんだろ?重症用病床増えてるってことは良いことじゃないか
161: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:20:58.71 ID:+OzKZwFJ0
解除予定1週間前にゴールポスト移動w
167: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:24:57.29 ID:6huO2r1e0
まだこんな数字遊びしてるのか
厚労省が発表してる数字はすぐに使える病床じゃ無いからな
実運用数以外意味無いってのが今回よく分かったはずなのにな
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:25:26.75 ID:QCe895gk0
何に関してもコロコロ基準が変わるから真面目にやってるのが馬鹿みたいだ
172: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:26:52.39 ID:6eN+QzoD0
>一方、都は重症者を「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO=エクモ)を装着している患者」と独自の基準を
>設定。この基準による重症者に対応できる病床数を厚労省に報告してきた。
この基準で病床の86.2%が占有されてんだったら、医療崩壊寸前なのは間違いない
あと重症者が二割増えたらトリアージで見殺しにしなきゃいけなくなるのに、菅は数字ごまかして遊んでるんじゃねー
175: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:29:32.57 ID:TtPp98lm0
>>172
都の基準の重症者は61人だよ
178: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:32:22.97 ID:6eN+QzoD0
>>175
>>1
>2月16日時点は500床に対する重症者が431人で使用率86・2%だった
ばーか
186: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:35:43.22 ID:J0QUW8tl0
>>178
それ、国基準の重症者数でしょ
で、ベッドのほうは都基準だったから、調査して国基準にしたら倍増したから一気に使用率が低下したという記事
177: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:29:47.93 ID:cW2kalek0
基準変更?
もとからそれでやっとけよ
182: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:33:48.93 ID:LPFxydCu0
重症の基準と言えば中等症2って重症でいいと思うんだよね
190: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:36:45.41 ID:70f+PS5A0
>>182
医療リソースの定義をどう考えるかだな。知りたいのは医学的な重症ではなく、医療リソースを喰うかどうかだから。
DNARでお看取り態勢の患者をカウントしても何にもならんし。
185: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:34:59.82 ID:MCYuVC8V0
いったい2か月間なにしてたの
受け入れてなかった病院に準備させるぐらいの事やってないのかよ
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/02(火) 10:35:55.25 ID:flxN+7nx0
基準じゃなくて実際に増やせよ…
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614643080/
コメント