1: 影のたけし軍団ρ ★ 2021/02/24(水) 07:59:13.35 ID:CAP_USER9数々の長寿番組もしくは大物司会者などによる番組が終了するとなって、時代が時代だけにテレビ番組が変わりつつあると話題となっている。
終了が決まっているのは、特に長かった小倉智昭の「情報プレゼンター とくダネ!」(フジテレビ系、22年間)、森本武郎の「噂の!東京マガジン」(TBS系、31年半)の他、「メレンゲの気持ち」、「火曜サプライズ」(日本テレビ系)、「サワコの朝」、「スーパーサッカー」(TBS系)などが終了する予定だ。
関西でも99年にスタートして「ぷいぷい」の通称で知られる、毎日放送の情報バラエティー番組の「ちちんぷいぷい」の終了が決まっている。
「理由はコロナ禍で企業業績が悪化して広告費が減少したことが大きいでしょう。とくに大物司会者を起用した長寿番組は、不況だからといってギャラを減額するわけにもいかず、コスト的にどうしても厳しくなる。コロナの影響で従来の製作スタイルを見直さざるを得ない番組もあったようです」(週刊誌芸能記者)
また、SNSやネットメディアの隆盛でそもそもテレビがもうあまり見られていないという構造的な問題が背景にあるのは言うまでもないだろう。
そんな時代だから、影響は芸能事務所にまで及んでいる。
「エイベックスが青山の巨大本社ビルを売却するというニュースは広く報道された通りですが、いくつかの有名芸能事務所も会社を移転もしくは移転を検討していて、時代の趨勢を感じさせます。
例えばモーニング娘。で知られるアップフロントプロモーションは昨年末に、港区東麻布から品川区五反田に移転。サザンオールスターズや福山雅治といった超人気アーティストを多数抱えるアミューズも、渋谷のオフィスから富士山麓に本社機能を移転する計画を報じられました。実際にそういった計画があるかどうかはともかく、会社はリモートワーク化によるオフィス機能の縮小の可能性は認めています」(前出・芸能記者)
かつてテレビの威光が輝いていた時代は、そのテレビ局に近いロケーションで賃料も高い港区や品川区の一等地にオフィスを構える事務所が多かった。利便性が高いのが一番の理由だが、オシャレな土地にオフィスを構えるのことがそのまま事務所ひいては所属タレントのブランドイメージを高めることにもつながったからだ。
だが、その威光も今や輝きは薄くなり、リモートの時代が本格化すれば無駄に高額な賃料を払う必要性も感じられなくなる。
テレビ離れは芸能プロダクションの都心離れというドーナツ化にも影響を及ぼしているようだ。
https://asagei.biz/excerpt/25747【日テレ】<生き残りかけ「ネット同時配信」4月開始!広告費が激減..若者のテレビ離れは著しい「多くの局員が歯を食いしばっている」★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1609822029/
ネットの声
電波オークションとマスコミへの国籍条項適用早よ実施しろ
赤字だ赤字と言いながら自分達の取り分だけは
完全キープで実際の番組制作は下請けに丸投げ
これでいい番組を作るには無理だわな
メレンゲ気持ちやっと終わるのか
不況だからといってベテランのギャラを下げられないwwそんな馬鹿常識がいまだに横行してるからテレビがダメになるんだろそんな給料泥棒辞めさせて安くても頑張るタレントをどんどん使ってやれよ
そこで、テレビ局は、放送事業の権利を高値で売って、放送事業から撤退ですよ。
電波オークションで。
似たようなクイズ番組にネットでとっくに流れてる衝撃映像
二匹目のどじょうを狙ったキャストが変わっただけのドラマに不安を煽るだけのニュース番組なんていらん
電通が新橋のあの巨大本社ビルを売却したんだろ。
それも1600億円近くの赤字とか。
これだけ広告不況になったらそりゃテレビ局もダメだろう。
テレビ局がダメなら芸能事務所もダメ。
当たり前の話だが。
コロナ禍でエンタメなんて最も必要がない産業とバレてしまったのが大きいよ。
もうこの流れは止まらんと思う。
これって、テレビ離れじゃなくて「つまらない」から打ち切られるだけじゃんw
視聴率が低いわけじゃないじゃん
このつまらないの線引きがおかしいから
見なくなっていって全体が数字落ちる
読者が爺化する雑誌と同じ
安定はしてるが広がりは一切無いんだわ
通販番組でもやったほうがマシな金食い虫だから打ち切りは妥当
視聴率だけを基準にするから炎上狙いの番組が増えて詐欺などの犯罪者とか前科者とか反社交際芸人とかばかりになったんだろ
Abemaの日常
将棋とアニメと韓流しかやってない
昔は半年か1年、ヒットしたら3~4年はやってたのに
かといってアメリカのドラマ制作みたいに
視聴反応が良かったからドラマのシナリオを後付で作って
延々シリーズ化する手法もどうかと思うぞ
グダグダになるまで続くんだからたまったもんじゃない
鬼滅の刃はスッキリ終わらせて凄いとは思った。
それは俺も思った
昔はシーズン1とか無かった
長編の漫画のアニメ化だと数年やってたな
ほんと糞過ぎる
40年前から時間が止まってる
今テレビに出てる芸能人とプロデューサーを全員首にして全く若くて新しい人にやらせないとテレビの復活は無いよ、マジで
ありがたく芸能人様を見て拝まくちゃダメなわけよ
昔を懐かしむ高齢者達がそれに気づいたら、本格的にテレビは見られなくなるだろうな。
あーあるなあそれは
ドキュメンタリーとかも今の地上波じゃ映像で出せないとか制限かけちゃうから価値ないんだよ。その点昔のドキュメンタリー映像の方が本気度高くて面白いしね
CMですら吉本イジメ芸だし
番組もいくつか終わるし
昔は映画監督としてもチヤホヤされてたし前の事務所の社長はやり手だったんだね
けどワイドショーも生放送だからニュース扱いしている
ミヤネ屋やバイキングがニュースなのかと言われると…
はやくみんなやればいいのに
テレビのようなゴリ押し戦略が出来ないから、失敗する可能性が高い。
今からのユーチューブの参入は、何か一芸か特定のジャンルで秀でたものがないと成功できない。
東京の有名料理店やショップ情報とか簡単に行けない地方民はほとんど興味ないのに連日やってたりしたし
そのせいか最近はチェーン店やホームセンターみたいなどの地域にもあるような店紹介が増えてるが時すでに遅しって感じだ
大河も見なくなったしあとはYouTubeで音楽や話題になってるの覗くだけ
テレビで音楽もミュージックフェアをたまにだな
テレワークで時間空いてもテレビは見なくなったなあ
視聴したいと感じた瞬間に見られないってのがもうダメ
身体が受け付けなくなってる
昔ならその時間を待てたし、録画したりしても楽しめた
だけどいまは視聴機会を逃しても、他の興味あるコンテンツが
豊富にあるから視聴機会を逃しても忘れちゃう
結局テレビがつまらないんじゃなくて、家でテレビを見る習慣がなくなってるだけだし、テレビ局も見逃し配信だけじゃなく同時放送でスマホで見れるようにしたらダメなんかな
日テレが試験的にやる
あそこはhulu組に精鋭集めててそこの連中が鼻息荒く
局を乗っ取る勢いらしい
森批判の時に散々使われた言葉
それがテレビ自身にも言えるんですよ
人の振り見て我が振り直せですよ
ネットよりTVのほうが面白かったら視るだろ
テレビ離れが加速する皮肉。
俺\(^o^)/オワタ
本職に力いれないんだからなくなるに決まってるじゃん
テレビも電波使う会社入れ替えてもいいと思う
そうやって新しい風を入れて活性化させろよ
特に電波は国民の財産なんだから
打ち切って若返り図ったほうがいいね
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1614121153/
コメント
吉本興業なんざ、地方に支社を開設して、ローカルテレビ局の番組にも吉本芸人を回して、セコく儲ける手法に出てやがる。