1: muffin ★ 2021/02/17(水) 12:41:50.76 ID:CAP_USER9
![]()
ヘヴィメタルを聴くことは血圧を下げ、ストレスを軽減するのに役立つ 最新研究結果 - amass
ヘヴィメタルを聴くことは血圧を下げ、ストレスを軽減するのに役立つことが、最近の研究で明らかにされています。
ヘヴィメタルを聴くことは血圧を下げ、ストレスを軽減するのに役立つことが、最近の研究で明らかにされています。
この研究は、トルコのイスタンブールの美容整形外科ヴェラ・クリニックが実施したもので、18歳から65歳までの1,540人を対象に精神的ストレステストを実施しました。テスト中、参加者には様々なジャンルの音楽のプレイリストを聴いてもらい、研究者たちはその音楽に反応した生理学的反応(心拍数、血圧)を測定しています。
その結果、最も血圧を下げ、ストレスの軽減に最も成功したのは、80年代のポップスをミックスしたプレイリストで、参加者の96%の血圧を下げ、36%の心拍数を下げています。
この次に効果があったのはヘヴィメタルのプレイリストで、参加者の89%の血圧を下げ、18%の心拍数を下げています。
この結果について、ヴェラクリニックのOmer Avlanm医師は
「80年代のポップスのヒット曲は、多くの人にとってポジティブな懐かしさを持っている可能性があり、その陽気でパーティーのようなサウンドは、脳内のエンドルフィンとセロトニンの放出を誘発し、幸福感と落ち着きを高めることができるのです」
「怒っている音楽は、リスナーが自分の感情を処理するのに役立ち、結果として、より大きな幸福をもたらすことができます」
「この結果は一見驚くべきものに見えるかもしれませんが、医学的には非常に理にかなっています」
と述べています。
研究者たちは、この実験でメタルは参加者の11%の血圧を上昇させたことも発表。80年代のポップスでは参加者の4%の血圧を上昇させています。
また他のジャンルについて、テクノが最もリスナーを悪化させるようだと発表しています。テクノ・クラシックのプレイリストでは、参加者の78%が血圧を上昇させ、低下させたのは22%だけでした。70年代のロックアンセムも同様で、参加者の77%が血圧を上昇させ、低下したのは23%だけでした。

ネットの声
186: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 13:52:50.71 ID:0nHsGKjd0
>>1
確かにパフューム聞いてると歌詞とダンスが難しくてストレスがたまる
ベビーメタルだと幼稚な歌詞だが騒いで頭振ってるだけなんでストレス解消になる
192: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 13:54:45.20 ID:d2o5clcG0
>>186
ベビーメタルって
メタルというよりハードコアテクノだろ?
195: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 13:56:28.55 ID:eQ/De3sM0
>>192
曲によるんじゃないの?
メタルのサブジャンル総ナメにしたれ
みたいなとこあるし
200: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 13:58:38.69 ID:yowHFeDn0
>>192
それ思った
ダンスグループだよな
振り付けっぽいし
209: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 14:05:44.55 ID:eQ/De3sM0
>>200
「メタルダンスユニット」自称してるからダンスグループで間違いはないな
237: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 14:17:07.11 ID:m9dhmExo0
>>1
80年代のポップスが最も血圧下げたって書いてあるのに
何でスレタイはヘヴィメタルなの?
371: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 16:04:03.27 ID:4MqJ0pXb0
>>237
なんか違和感あるなぁと思ったらステマ記事なんか
ヘヴィメタルは好きなバンドじゃないと聞き苦しいし
80sは効いてると気分良くなるのは分かる
401: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 16:27:10.69 ID:yagayMW+0
>>237
元の記事がそう書いてるからだろ
514: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 19:15:04.76 ID:wbiFlToD0
結局、好みの問題やわな…
>>1あんま好きやないジャンル聞かされても苦痛でしかないからのぅ…
525: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 20:06:49.00 ID:d0akKrvT0
>>1
面白い奴だな。気に入った。
お前を蝋人形にしてやる
548: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 21:10:52.42 ID:cgRN3X2k0
>>1
なんの曲が特定してくれ。
3: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 12:42:33.50 ID:WL2SScJv0
うるさくて耳が痛くなってストレスで血圧上がるわ
4: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 12:42:49.29 ID:IhQtsAGY0
ヘヴィメタル×
ヘビメタ〇
214: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 14:08:14.23 ID:PrmxBqKW0
>>4
ヘヴィメタル×
ヘビメタ×
ヘヴィメドゥ○
457: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 17:42:45.40 ID:eGc+FX1D0
>>214
こうして見ると日本人とカタカナってかわいそうだな・・・
7: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 12:43:51.22 ID:UUSTgOEp0
442: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 17:16:11.93 ID:81tcHV6y0
>>7
リフをダウンで弾かないのかと思ったが、上手いな
9: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 12:43:59.25 ID:aYmk9ddK0
death metalが世界を救うんdeath🦊
10: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 12:44:51.09 ID:PggJa/f20
確かにストレス解消にはなるな
スッとするジャンルは他になかなかない
12: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 12:45:40.78 ID:eFVAOrk50
>80年代のポップスのヒット曲は、多くの人にとってポジティブな懐かしさを持っている可能性があり、
その陽気でパーティーのようなサウンドは、
80年代の洋楽は確かに明るい、日本もそう
今はメンヘラソングばっかでキモい
13: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 12:45:44.24 ID:svalvzsv0
わかるわー
テクノってより打ち込みがダメ
機械的な音がイラつく
31: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 12:51:06.52 ID:3cip9ujt0
>>13
俺も打ち込みはダメだな、頭が痛くなる
ああいう人工的な音ってマジで体に悪いだろ
534: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 20:38:05.94 ID:OVCP5ijg0
>>31
口パクで(歌う奴らを見たら)更に血圧上がる。
15: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 12:45:44.88 ID:nzPEOEPg0
ヴァンヘイレンを聴きながら寝るとするか
32: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 12:51:45.96 ID:Y7eCLRcB0
>>15
それハードロック
39: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 12:53:59.40 ID:PggJa/f20
>>32
こういう屁理屈こねるのがヘビメタの特徴w
22: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 12:47:52.44 ID:EcN9zQCl0
ペインキラー聴いて血圧下がるわけないだろ
126: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 13:23:50.01 ID:wcNFC4cf0
>>22
ペインをキラーするんや
ペインペインキラーキラー
鎮痛剤と同じや
606: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 22:04:36.01 ID:MPkgld990
心臓にやさしい音楽は80年代のポップミュージックとヘビーメタルね。
608: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 22:06:33.28 ID:6BXH4uXi0
>>606
80年代のポップミュージックは大好きなんだがメタルは受け付けない
どういう事可能
613: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 22:09:17.56 ID:MPkgld990
>>608
80年代の中期から後期にかけてはポップなヘビーメタルが流行り、
ヘビーメタルがメジャーになった時代だよ。
607: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 22:05:51.33 ID:xtCiu2uS0
できる限りのジャンルで実験してほしいわ
619: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 22:13:14.76 ID:cSBTlJum0
プログレはどうなのかな
あれは不安になってくるのかw
623: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 22:15:06.32 ID:jqDX55x10
>>619
血圧上がったり下がったりしそう
長いこと不整脈も続きそう
625: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 22:16:05.54 ID:PLrUrhgT0
つまり高揚したい時はテクノを聞けて事か
632: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 22:23:55.85 ID:jqDX55x10
具体的なアルバム名をあげて欲しいわ
音楽療養士とか上手く使い分けてるんだろ
648: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 22:38:47.16 ID:5+3DeaDu0
メタルは嫌いじゃないけどデスメタルは無理
声が我慢ならない
649: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 22:40:33.64 ID:phL7HpLR0
>>648
メタルは嫌いだけどデスメタルはまだ聞けるわ
ハイトーンボイスが我慢ならない
662: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 22:49:25.29 ID:S+ETBL3r0
そもそも美容整形外科が信用できない(真面目)
664: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 22:50:19.58 ID:Yhjrsy+y0
疲れてる時やフラストレーション溜まってる時はデスボイスが癒されるのはわかる
675: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 23:27:15.50 ID:C9aIf3FQ0
しかしジャパメタはあまりのダサさに聴いてて恥ずかしくなってくるのでよろしくない
676: 名無しさん@恐縮です 2021/02/17(水) 23:32:58.42 ID:ALxmJrdO0
メタルって様々だしな
共通性は強いて言うなら重低音と歪みギターといったサウンド面だけであって
音楽性は様々なわけじゃん
つまり、メタルってのはサウンドの特徴だけのカテゴライズということだよ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613533310/
コメント
クラフトワークのアウトバーンをエンドレスでかけていたのは健康に悪かったのか!