1: ニライカナイφ ★ 2021/02/13(土) 17:19:48.15 ID:WfR9/+Za9■ 日本の自動車史上に新たな歴史が加わる? 第一汽車「紅旗・H9」日本上陸へ!
2021年2月上旬に日本への上陸が予定されていた中国の第一汽車が展開する高級車ブランド「紅旗」が日本の港に到着。
日本で展開される紅旗ブランドの「H9」とは、どのようなモデルなのでしょうか。
中国の高級ブランド「紅旗・H9」が日本に上陸した様子。写真は、最初の3台。
今回の発端は、2021年1月下旬に中国の第一汽車が展開する高級車ブランド「紅旗」が日本市場へ進出するという衝撃的な噂がインターネットを駆け巡ったことから始まります。
元々は中国のSNS「ウェイボー(微博)」上で拡散された3枚の宣伝画像と1枚の価格表(後日ニセモノと判明)で、それらは日本語で「紅旗 H9が2月に上陸する」と記されていました。
紅旗は、毛沢東によって1953年に設立された中国最初の自動車会社「第一汽車」の高級車ブランドです。
1958年に第一号車である「CA72」が完成して以来、長年にわたって中国の要人たちに愛されてきたクルマです。
そのような歴史の深い伝統ある中国の高級車が日本に上陸する噂が本当とすれば、中国の「民族系」自動車メーカーが非EVの乗用車を日本で販売する史上初の例となります。
独自ルートを駆使してさらに調べてみたところ、3枚の宣伝画像を作成した販売輸入元に運よく接触することに成功。
今回の経緯を伺っているうちに紅旗の日本上陸は真実だとわかりました。
拡散された価格表は第一汽車とは無関係の第三者が作成したニセモノでしたが3枚の宣伝画像は日本への輸入を担当するX氏が作成した、紛れもないホンモノだったのです。
紅旗ブランドが展開するセダンは現在、保守的な見た目を持つ最高級シリーズの「Lシリーズ」と、より現代的でスポーティーな見た目を持つ「Hシリーズ」のふたつに大きく分けられます。
Lシリーズ」は日本でいうトヨタの「センチュリー」のような存在で、重厚で威厳のある伝統的なデザインが特徴。
Hシリーズ」は複数のモデルから形成される高級車群となり、従来のガソリンエンジンに加えて、純電動(EV)やプラグインハイブリッド、燃料電池などさまざまな「新能源(日本語で新エネルギーの意味)」車をラインナップしています。
紅旗のメーカーである第一汽車は2017年に新CEOの徐留平(じょ りゅうへい)董事長を迎えて以来、「新・高尚主義」というプランを打ち出し、ダイナミックで実践的な数々の構造改革を行なってきました。
伝統と風格のLシリーズに、新能源車も揃える新たな製品群であるHシリーズ。いずれも彼によって切り開かれた新時代を象徴するクルマたちです。
日本に上陸する紅旗 H9は2リッター直列4気筒ターボエンジンを搭載する「2.0T」と、3リッターV型6気筒スーパーチャージャー付エンジンを搭載する「3.0T」の主にふたつのグレードに分けられます。
搭載されるトランスミッションは両エンジンともに7速DCTとなっています。
2.0Tモデルでは、2018年にメルセデス・ベンツ「Sクラス」が初めて搭載した48Vマイルドハイブリッドシステムを全グレード標準搭載。
2020年8月に中国にて正式発表、同年12月にはUAEへ、2021年1月には韓国市場へ進出しています。
そしてついに、2021年2月上旬、3台の紅旗H9が日本に到着しました。
筆者(加藤ヒロト)は日本に降り立ったばかりの紅旗 H9をこの目で見て、回送時に同乗させてもらい、いくつかの新情報を伺うことが出来ました。
■ 発売以来、中国全土から注文が殺到!
日本での輸入販売元によれば、2020年8月に発売された紅旗 H9は中国で大変な人気を誇っており、現時点でオーダーした場合、メーカーから販売店に到着するまではかなりの時間がかかるとのことです。
なお、紅旗ブランドの日本向け車両はすべて中国第一汽車によってコントロールされており、日本の業者が中国の紅旗ディーラーで購入して日本に輸出するような取引は認められていないそうです。
紅旗H9は全グレード標準でパノラマサンルーフを装備し、ベースグレード以外ではドライブレコーダーや全自動の駐車システム、マッサージ機能付きフルリクライニングリアシート、全253色の車内イルミネーションなどを搭載。
▼ 写真
https://i.imgur.com/0RS62RJ.png
※引用ここまで。全文は下記でどうぞ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5049b0eadc29f30059947fe8200eb6087d58ae4a?page=1
ネットの声
でもお高いんでしょ?
>全253色の車内イルミネーション
こういうのは中国っぽいな
盗聴機がいくつ仕掛けてあるんだ?
これが中国の本気
前からの写真みせられたあと、
光岡ブランドの霊柩車だと言われたら
30%くらいの人はガチで信じそう・・・
(-皿-)
自爆装置付きは言うまでも無い

交換部品とかはどうするんだろう?
私は中国人ですと宣言するようなもんだな
チープな感じが何とも言えんなw
お高そうな車なのは一目でわかるけど、なんというか、パンチが足りないような気がする
何かが足りない
それも重要な何かが
ダサい
あの巨人みたいです
戦鎚の巨人現る
ザクも赤い
氷河期世代も赤い
まめな(´・ω・`)
紅旗
ホコテンに突っ込んで血まみれ?
いつでも始末できるように
昔は星ゼロなんてザラだったけど
それなら中国車輸入は日本にとって歓迎できる事
日本に住んでいる中華系の金持ちはみんな買うんだと思うけど・・・
事故ったらどうなるんだろうなー
怖い。
そこを恥だと思えるかだ
じゃなければなぜか地方の工業高校の機械科で生徒がいじる見本に置かれて蘇
11000まできっちり回せ
① 中国の技術力を信じなければならない
② 性能に疑問が生じた場合は①を読むこと
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613204388/
コメント
[…] […]
いろいろと個人情報が盗まれる機器が付いていたりして…?!
当然、バックドアが標準装備ですね^^
高級品より、安いお手軽品を大量投入したほうがいいんじゃないか
中国なら50万円で新車とか作れそうだが