1: ベクトル空間 ★ 2021/01/29(金) 19:25:53.16 ID:FMuWQiWB9https://www.j-cast.com/2021/01/29404018.html立憲民主党の蓮舫代表代行は2021年1月27日の参院予算委員会で、菅義偉首相に「もう『自助』を口にするのはやめてもらいたい」と質した。
菅首相は「やはり、まずは自分でできることは自分でやってみる。そして、家族や地域で支えてみる。それでもだめだったら、必ず国や地方団体がしっかり支えてくれる。そうした社会にしたいというなかで、最後は国のセーフティーネットもある」とした。
「自助、共助、公助」は社会保障における普遍的な概念
菅首相が、自民党総裁選で「自助、共助、公助」をいったが、これは従来から言われていることだ。立憲民主党の野田佳彦元首相も、首相当時国会で「自助」の大切さを答弁した。
枝野幸男立憲民主党は、昨年10月の菅首相の所信表明演説に対する、枝野氏の代表質問で、「自助、共助、公助」に対して時代遅れと批判した。
しかし、枝野氏は、2005年7月の国会で、「生活保護という仕組みは、本来は、なければない方が望ましい制度なんだ。まさに自助、共助、公助」と発言している。さらに、民主党政権時代の税と社会保障一体改革は、「自助、共助、公助」が前提で作られている。こうした過去の発言との整合性を考えて、時代遅れとしたのだろうが、これは時代に関係のない話であることを理解していない。はっきりいえば、「自助、共助、公助」は社会保障における普遍的な概念だ。
まず、助ける人と助けられる人がいる。助けられる人は、直接的と間接的に分けられる。つまり、社会保障の各分野において、国民は、助ける人、助けられる人(直接的)、助けられる人(間接的)のどれかになる。さらに、助けられる人(間接的)は、民間組織によるものと公的組織によるものに分けられる。
助ける人のところを「自助」、助けられる人(直接的)と助けられる人(民間組織による間接的)のところを「共助」、助けられる人(公的組織による間接的)を「公助」という。
これでわかるように、社会保障では「自助、共助、公助」は当然の話であり、「自助」をなくしたら、助ける人がいなくなるので、社会保障が成り立たなくなる。
国会では自助・共助・公助の「バランス」を取り上げるべき
民主党政権の時の「税と社会保障一体改革」には、「自助・共助・公助の最適バランス」と書かれているくらいだから、民主党政権時に閣僚だった蓮舫氏も知らないはずないだろう。
もちろん「自助・共助・公助の最適バランス」は重要な論点なので、国会ではバランスを取り上げるべきだ。そこには、野党は自公政権と違う価値観があり、それを堂々と国民に示すべきだ。
しかし、自助をなくせなどというのは、論外の愚論なので、国会で話すべきことではない。そうした議論を繰り返す限り、普遍的な考え方もわからない立憲民主党となって、とても政権運営を任せられるはずない。
いくら内閣支持率が下がったといっても、肝心の自民党支持率はさほど下がっていない。というのは、野党の政党支持率が高まっていないからだ。
政権が持つかどうかは、内閣支持率ではなく、「内閣支持率+政党支持率」だ。それによれば、マスコミが煽るほど、菅政権は追い込まれていない。それは野党のせいでもある。
ネットの声
なくせとは言ってないだろ自助だけではだめってこと
お前は菅にまず官僚の作文を読むだけじゃなく自分の言葉で話せるようにする努力=自助を実行しろって言えよ
身内にはとことん甘いよなこいつら
野党「公助しろ!(外国人に)公助しろ!(外国人に)」
そもそも政府は国民が支えてる
個々人が自助でできない分野を補う共助公助会みたいなもんが政府
そこにいる連中が自助ばっかり説くなら、政府なんか要らん
高橋洋一も中の人になったからかばうのに大変だね
もともと竹中と同じ思想だから驚きでもなんでもないけど
それじゃあ政治も自助でお願いします
国民にもたれるな
トップが真っ先に自助って言うのはどうかって話だろ
ここ20年、国が自己責任ばっか言ってたから自由と自分勝手をはき違える若い奴が増えたんだよ
若い奴が自粛してくれないのもそこ
トップ云々関係ないだろ
まずは自分のことは自分でする。それで出来なきゃ助けてもらう。
うちの4歳児にも言ってることだわ
>>1読めって
答弁で真っ先に言うなと
そんな事はみんな分かってるしやってるんだよ
トップとしてそれ踏まえての発言してくれないと国の方向性も分からん
お前ら公助担当係だろw
自助?国民に食わして貰ってるのはお前らのほうだろww
昭和後半を思い出してください
国が豊かだったから、一億総中流という究極の自助も実現できました
そんな事言ってるから、上級が下民に叩き落されると、例外なく自殺してしまう。w
そんなことすらわからんのか
日本人はセルフ絶滅にいたるぞ
米国にも言ってみてくんない
アメリカ給付金出しまくってるけど?
少なくとも同じ額出してからそういう事は言えよ
国よりも個人だろ
国家主義者、社会主義者、全体主義者が騒ぐな
いまだに社会主義の幻想みてんだからな
最初から言えばいいんだよ
国は助けないと
だから、個人主義で頑張れと
そしたら血縁、地縁がまた輝きだす
だが政治家が国民の自助に頼って公助で好き勝手やってるようにみえるからなあ
共助・公助の負担ばかり押し付けられるから若年層が自助すらできなくなるんだろうが。
馬鹿が苦しむのは自業自得だが平均以上の奴すら苦しむとか絶対におかしい。
お前らも生ポ働け言うだろ
貯金が不可能な社会を作り上げられちゃってるんで
強制的に収入減らされる今現在だと・・・
一人暮らしで自力でどうにかするのは難しいし、田舎の家族に助けてもらうのも難しい。
共助→地域や友達の絆
公助→それができないガイジに対する国・自治体に対する施し
利権まみれで公平性欠くのは良くない
緊急時ではそれも難しくなったから自助なんてことを国会で話すものじゃないと
少なくとも政策ではないよな自助って
自力でどうしろって言うんだよ
自民党の議員でも誘拐して身代金取れって事か?
奴らが多いな
乞食今城だ
国に国民が恵んでるんですけど
それが税だろ
そんな事いうなら政府は税を集めるのやめて自力で稼げよ
こんなやつばっかりだよ
どうしょうもない
そういうことだよ
日本人に足りないのは自立心だ
依存心を無くせ
自民党に献金してくれる企業は助けます
略して自助
でも飲食観光は助けますwgotoやりますw
発言と行動が違いすぎてw
今みんな自助しかしてないのですが
自助、共助、公助なんて言葉は必要ない日本人独特の感性の『助け合い』である。
まあ今まで自分で何とかしてきた菅にはわからないだろうな・・・。
後、シロンボのアトキンソンにはまるで理解ができない感性だろう。
それと竹中はそう言う日本人の美徳を破壊して儲けてきた人間だから論外の人間だろう。
自助、共助、公助などという言葉など今さら必要ないのである。
政府は公助を全力で頑張れよ。クソ無能w
まずは財務省を黙らせて国債で予算を確保しろや(笑)
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611915953/
コメント
批判してる奴って朝日や立憲共産の養分なんだろな
誰も無くせなんて言ってないのに
最近はやりの叩きやすい架空の言論を設定して叩く行為を一言で表す言葉って無いかね
また見当違いの批判をするアンチ竹中w