1: 黒トラ(ジパング) [US] 2021/01/26(火) 15:26:11.83 ID:EXGj17Iu0● BE:789862737-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
先週土曜日に開催された電気自動車フォーラムで、中国科学アカデミーの学者であるウヤン・ミンガオ氏は、「誰かがあなたに言うように、このEVは1,000キロ走ることができ、数分でフル充電され、しかも安全です。 そしてコストは非常に安いです。・・と言いますが、彼らはうそつきであるに違いありません。」
8分で電気自動車の1000キロメートルの80%になると、充電に必要な電力は約900キロワットになります。一般的な充電パイルの380 VDC電圧を使用する場合は電流は2400Aに達する必要があります。
現在、中国の急速充電パイルは30キロワットしかサポートできません。さらに900キロワットをサポートする充電パイルを構築しても、コミュニティ全体を停電させて充電することになります。
Sina Finance 2021/1/25 中科院院士怒怼广汽石墨烯电池 黑科技怎么就成了韭菜收割机?
https://finance.sina.com.cn/chanjing/cyxw/2021-01-25/doc-ikftssap0569530.shtml

ネットの声
159: イエネコ(千葉県) [ニダ] 2021/01/26(火) 17:32:13.84 ID:+FDna1pw0
>>1
つーか電気足りないって言ってんのに
自動車の分まで余計に発電するの大変だよな
178: パンパスネコ(福岡県) [US] 2021/01/26(火) 18:20:24.01 ID:W3vY2MBW0
>>1
でも短時間で高速鉄道埋める技術は学ぶとこがある
253: セルカークレックス(大阪府) [ニダ] 2021/01/27(水) 06:06:00.97 ID:9wKk6ojg0
>>1
ここでEVの話が出るたびに書き込まれるような指摘だw
凄く既視感がある
5: スミロドン(徳島県) [CN] 2021/01/26(火) 15:28:52.43 ID:5iY8uMYE0
中国大本営と企業とどっちが信用できるか
6: ぬこ(やわらか銀行) [JP] 2021/01/26(火) 15:29:21.46 ID:s2CsHv7q0
中国科学アカデミーが日本学術会議よりは役に立つことはわかった
88: アジアゴールデンキャット(光) [JP] 2021/01/26(火) 16:52:57.65 ID:IQR3lxbn0
>>6
法律家や社会学者は人の世になんの貢献もしないからな
176: スミロドン(沖縄県) [ニダ] 2021/01/26(火) 18:16:06.11 ID:9SIlcCn80
>>6
ワロタwやっぱ仕切っているのが文系なのか理系なのかの違いかな?
7: 白黒(埼玉県) [BR] 2021/01/26(火) 15:30:10.89 ID:ZAVhCNIc0
中国にも正直者はいるんだな
8: ぬこ(茸) [ニダ] 2021/01/26(火) 15:30:51.25 ID:uGVa8sDV0
なんでそういうこと言うかな。
中国人らしく全部嘘で固めて欲しい。
そしてクリーンディーゼル詐欺みたいになって欲しい。
ヨーロッパの詐欺クリーンディーゼル(笑)
今度はアメと中国タッグの電気詐欺
18: クロアシネコ(SB-Android) [ニダ] 2021/01/26(火) 15:42:41.53 ID:4F5mJhpD0
>>8
中国政府はとっくにEVオンリー はクソだと気づいて今後もハイブリッドはOKの方針に変えてるぞ
極端から極端に走って優等生アピールしたいキリスト教白人どもと違って
ネトウヨこれどーすんの?
23: ぬこ(茸) [ニダ] 2021/01/26(火) 15:46:18.85 ID:uGVa8sDV0
>>18
パヨチン困ってしまうね。EVマンセーしてたのにこの現実(笑)
原発やめてEVにしたいのかな?
どこからそんな電気つくるのかしら?
33: クロアシネコ(SB-Android) [ニダ] 2021/01/26(火) 15:57:21.04 ID:4F5mJhpD0
>>23
日本は小泉みたいに欧米様のやることは正しいとすぐに盲信する欧米マンセー脳がいるからな
まぁ偽善者欧米の方針を、アジアで敗戦国の日本が一番従わなきゃいけない部分もあるから仕方ないが
欧米は綺麗事言いながらインチキできるけど
37: ぬこ(茸) [ニダ] 2021/01/26(火) 16:01:04.40 ID:uGVa8sDV0
>>33
それを中国が真似してるんだよな。
ま、出来もしないことをいつまでも嘘ついてればって話だよ。
179: マーゲイ(茸) [GB] 2021/01/26(火) 18:24:19.03 ID:D132G6Xr0
クリーンディーゼルは真っ赤な嘘だったからなあ
ハイブリッドだとトヨタ無双
海外メーカーはEVしか活路がない
191: ターキッシュバン(埼玉県) [ニダ] 2021/01/26(火) 18:38:44.77 ID:G2qDFa160
正直に否定したのは素晴らしいことだけど
実際テスラのトレーラーとか充電どうするつもりなの?
215: スペインオオヤマネコ(ジパング) [US] 2021/01/26(火) 20:13:52.81 ID:9EyrbrX10
欧米のゴミも後悔すればいい
221: バーマン(群馬県) [US] 2021/01/26(火) 20:34:39.80 ID:adlu2/xj0
>>215
HVを開発できず遅れた欧州としたら、毒ガスディーゼルの詐欺がバレたせいで大変だもんな
慌てて古い技術であるEVに移行しようとしてるけど、そうすると中国に食い物にされるだけという
217: スフィンクス(ジパング) [EU] 2021/01/26(火) 20:16:17.87 ID:0NHh68EP0
どこのメーカーも水素に舵切ってるだろ
EVは現実的じゃない。電池だけの問題じゃないもの
222: サーバル(東京都) [ニダ] 2021/01/26(火) 20:40:09.96 ID:t76TNttu0
中国様が小型核融合炉を実用化させてくれるよw
223: サーバル(福岡県) [SC] 2021/01/26(火) 20:40:54.70 ID:K9JjrpRo0
>>222
でまた爆発するんだろ 法則発動
225: キジトラ(兵庫県) [ニダ] 2021/01/26(火) 20:47:02.75 ID:B+zKxbbW0
まあこれぐらいの真実なら言っても消されないだろう
226: ジョフロイネコ(茸) [JP] 2021/01/26(火) 20:49:32.73 ID:gXFUgnAV0
直流380V2400A流せば良いんじゃん
もしかしたら出来るかもよ?
232: ジャガランディ(岐阜県) [US] 2021/01/26(火) 23:30:26.56 ID:XhxB3ur90
>>226
コネクタの熱容量を計算すると、端子の厚みが50cm必要
236: オリエンタル(東京都) [EU] 2021/01/27(水) 00:14:56.01 ID:PMij3AWj0
>>226
直流2400Aって・・
241: ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県) [CN] 2021/01/27(水) 00:35:25.46 ID:9vJNG0t50
>>236
丸太のようなケーブルを取り扱うのは大変だろうな
228: ハバナブラウン(石川県) [JP] 2021/01/26(火) 22:54:21.73 ID:2Pxc6PBi0
8分でバッテリー載せ替えるんじゃね?
231: カナダオオヤマネコ(東京都) [US] 2021/01/26(火) 23:14:52.00 ID:25dIOfSU0
どんな技術でもいいけど、災害が起きて送電網が麻痺しても運用できないといけないからね。
さらに重要なのがガソリン並みの値段で、かつそれで店が経営できないと無意味だからね。
235: スナネコ(茸) [GB] 2021/01/27(水) 00:00:56.69 ID:alEgYRGj0
フレームとかバンパーとか車のボディー全部電池にしてソーラー発電機を表面に張り付けまくるしかないと思う
237: ジャガーネコ(ジパング) [AT] 2021/01/27(水) 00:17:49.05 ID:afzH+SXZ0
中国共産党の言う事は信じてはダメだよ
238: ベンガル(北海道) [EU] 2021/01/27(水) 00:19:32.94 ID:JwKAcpiI0
やっぱりジャパンの水素カーがナンバーワン
239: ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県) [ニダ] 2021/01/27(水) 00:26:12.89 ID:O5cwXkj80
100㎞だったらまだ実現してるから信憑性があるのになwwwww
242: スナネコ(大阪府) [EU] 2021/01/27(水) 00:39:24.50 ID:xhML1UPG0
けど真夏とか真冬とか電力需要がしょっちゅうひっ迫してるけど
これで全ての車が電気自動車化なんかしたら完全に詰むよね
それはどうするんだろ
243: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [US] 2021/01/27(水) 00:41:26.50 ID:JSsw2yZf0
>>242
どうもしないよ。
こんなもんなし崩しにスルーされていくだけ。
高速道路はいまだに有料だろう?
244: 黒トラ(新日本) [JP] 2021/01/27(水) 00:41:46.82 ID:tUJINnmN0
中国人って基本スペック厨だからな
スペック表の数字だけがどんどん上積みされていく
245: スナネコ(大阪府) [EU] 2021/01/27(水) 00:45:15.96 ID:xhML1UPG0
中国政府が公称してる中国のGDPと成長率にはツッコまないんですかぁ?
あれも嘘800ですよねぇ?
248: ジョフロイネコ(茸) [JP] 2021/01/27(水) 03:22:09.47 ID:jrw/ZZTx0
道路に電磁誘導コイル埋設して受電するようにすりゃいいさ
早速サーキットでやってみよう
250: ピューマ(ジパング) [CN] 2021/01/27(水) 03:47:28.56 ID:llMzvV5s0
詐欺罪で逮捕しろよ
254: ギコ(静岡県) [JP] 2021/01/27(水) 06:24:32.43 ID:6/8qyKqd0
どうせ爆発する
255: スナネコ(千葉県) [GB] 2021/01/27(水) 06:30:00.46 ID:2/GBcANT0
そんなの最初からわかってたろ
EVは充電問題を解消しない限り
普及させられない
257: パンパスネコ(茸) [CA] 2021/01/27(水) 07:00:39.08 ID:X4oLE2iN0
バッテリーサブスク交換共通方式しかないと思うわ
259: ハバナブラウン(茸) [ニダ] 2021/01/27(水) 07:34:52.86 ID:lhAGinNb0
1000km走れて8分フル充電
※赤信号、一時停止標識の無い道路での値
※目的地まで一定速度で移動できる環境での値
※出発地と目的地は10kmの標高差がある場合での値
※追い風100m/sの環境での値
※バッテリーの97%が充電されていた状況での値
みたいにauばりに注釈が入るんだろう
268: マンクス(やわらか銀行) [CZ] 2021/01/27(水) 10:36:08.13 ID:xYIB15s90
>>259
これなら充電する必要がないだろw
264: オリエンタル(群馬県) [GB] 2021/01/27(水) 08:22:48.75 ID:mXOKvmN50
なんか最近節電してくれとか言ってるけどev化は当分無理って事だな
265: シンガプーラ(愛知県) [FR] 2021/01/27(水) 08:23:05.50 ID:eg3ZyXfH0
もしかしたら発電用エンジンを各家庭に置いたら良いんじゃね?
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611642371/
コメント
ソフトバンクキャリアから書きこみしている奴の
言う事なんて、誰もしっさい信用しない。