1: 蚤の市 ★ 2021/01/21(木) 13:57:48.82 ID:GhvyW7f99外国籍を取ると日本国籍を失うことになる国籍法の規定は憲法違反だとして、海外在住の8人が日本国籍を維持していることの確認などを国に求めた訴訟で、東京地裁(森英明裁判長)は21日、規定は合憲と判断し、訴えを退ける判決を言い渡した。この規定をめぐる憲法判断は初めてとみられる。
訴えを起こしたのは、自身や親の仕事の都合でスイスやフランスなどに住む8人。既に外国籍を取った33~80歳の男女6人は、日本国籍を維持していることの確認と、国籍を失った精神的苦痛に対する1人あたり55万円の賠償を請求。外国籍の取得を今後考えているという43歳と69歳の男性2人は、取得しても日本国籍を失わないことの確認を求めていた。
争点は「日本国民は、自己の志望によって外国籍を取得したときは、日本国籍を失う」とした国籍法11条1項の違憲性だった。
原告側は、この条項は兵役義務などの観点から重国籍を認めなかった明治憲法下の国籍法から戦後も引き継がれたもので、現代社会のニーズに即していないと指摘した。「日本への愛着を大事にしつつ生活や活躍の場を国外に広げたい」という意思を制約しており、現憲法が保障する幸福追求権や国籍離脱の自由を侵害すると訴えた。
一方、国側は「複数の国で主権者の地位を得ることまで憲法が保障しているとは考えられない」と反論し、重国籍を認めた場合の入国管理の問題点なども主張した。国籍の要件は各国がそれぞれの歴史や社会環境を考慮して定めるもので、制度の是非は「国会の裁量に委ねられている」とも強調した。
国連の調査では、2011年時点で世界の7割ほどの国が条件付きを含めて重国籍を認めている。日本や中国など、アジアでは認めていない国が多い。
朝日新聞 2021年1月21日 13時42分
https://www.asahi.com/articles/ASP1P3FM0P1PUTIL003.html?ref=tw_asahi
東京・霞が関にある東京地裁と東京高裁が入る庁舎
*当サイト内関連

ネットの声
そりゃそうだろ
逆になぜ国籍が複数必要なのか
別ソースより
> 原告の団長を務める野川等さんは、52年前にスイスに移り住み、貿易会社を経営してきま
> したが、会社の経営者がスイス国籍でないと参加できない入札があったため、
> 20年前、スイス国籍を取得しました。
> 当時、外国の国籍をみずからの希望で取得すると日本国籍を失うという国籍法を知らず、
え?
スイスは兵役があるからスイス国籍取得の際にスイス国家への忠誠を誓ってるんじゃないの?
「はいこの話はもうおしまい」
国籍を失った精神的苦痛??
何これw
自分が選んだ道なのに。
R4「二重じゃだめなんですか?」
一度日本人に国籍ロンダしてから、そのパスポートの優位性を生かして欧米に移民する朝鮮人がめちゃくちゃ多い
そういう連中は日本に嫌がらせするために国籍欲しがるんだよ
外国籍を取ると日本国籍を失うことになる
流石に当たり前だろこれ 過ぎて、軽く唖然だわ
今まで誰も判断してなかったのかよってレベルで。
「日本への愛着を大事にしつつ」って、国籍がなくても大事に出来るんじゃね?
子どもにも二重国籍は受け継がれるのかな?
三重、四重も可能になるのか?
>>2011年時点で世界の7割ほどの国が条件付きを含めて重国籍を認めている。日本や中国など、アジアでは認めていない国が多い。
元から移民の国とか旧宗主国とかだろ
日本とは全然前提が違う
あたりまえや
つか何でもかんでもポイポイ国籍くれてやるんじゃねえよ
家族な自身の都合で外国に住み自らの意思で外国籍を所得
↓
日本国籍を失う
↓
国籍を失ったのは精神的苦痛ニダ 賠償を求めるニダ
つまり二重国籍が認められたほうが反日工作員が活動しやすい
その為の行動
今後確実にミンスやら社民やらが文句言い出す
オーストラリアを日本は見習え!
オーストラリア議員が、二重国籍だというだけで、
議員辞職に追い込まれた
蓮舫wwwwwww
目玉ひん剝きおばさんを擁護する訳じゃないが
蓮舫さんは、大元が「台湾(中国)国籍」で、その後「日本国籍」取得
その後中国国籍を破棄しなかったって、話なので
>>1 この話とはまた別の話
二重国籍を認めたらそもそもなんで国というものがあるのか分からなくなる
両方の考えが共に根拠があるから厄介だ
世界の流れは前者のようだが
>世界の流れは前者のようだが
それ悪用されてコロナがこのザマなんだぜw
生まれた時から二重国籍なら
そのまま生涯認めても良いと思う
ただ後から、日本国籍を取る、あるいは外国籍を取るなら
一つの国籍でいいんじゃね?
自分で選んだのだから
生まれた時点だと本人に選ぶのは不可能だし
一定年齢でもう一つの国籍を切れってのは酷
出来ないの?
日本国籍以外を放棄したくないんじゃね
日本>外国>日本かぁ
まぁ申請は可能だとは思うけど、多分通らんだろな
審査年数はかかるが国際結婚は解決方法のひとつかな
日本→外国になっても日本でまた日本在住日本国籍
国際離婚して帰国後に日本国籍ってパターンも
日本じゃない方の国が恐怖政治や国民皆兵体制で海外在住だろうと徴兵徴税するなら捨てるっしょ
二国のいいとこどりしたいだけの欲張りが憲法問題とか大風呂敷広げなさんな
去年だったかな、アメリカで生まれ育った外国籍も強制送還したんだよな、昔ならまず
送り返すという事は無かっただろう。
結局は、そんな移民に寛容な政策というのは絶対的な正義ではなく、定員になれば終了するという事。
カナダやオーストラリアのような、まだ受け入れに積極的な国に行けばいいだけだしね
日本の選挙の時には投票してきたって言う人は
なんだろなとは思う
色々矛盾が生じるしね。
だけれども、
二重国籍認めてる国は、現在は、徴兵制が無かったとしても、
いざという時の徴兵のためじゃね。
他国の国籍取った時に、自国の国籍を除外してたら
徴兵出来る人間減らすだけだものな。
平和ボケの日本、ならではの話だね。
両国が認めると、2か国の国会議員を掛け持ちできる可能性だって出てくる
そんなバカな話しは無い
採用試験受けなおしてもらうしかない。落とすけど。
つぅけどね
国の数でカウントしてんのな
小国が二重国籍を認めたほうが有利だからその傾向があるにすぎない
また暗黙的、消極的に認めているに過ぎない国が大半
大国で言えば中国、インドは明瞭にアウト
イスラム圏もほぼアウト
世界人口比で言えば多重国籍をポジティブに容認してる割合は1割も無い
ケイマンに大金積むと元の国籍のままイギリス籍もらえたり(買ったり)
微小国のサンマリノは国籍販売もうやめたかな
他所は他所
ここは日本
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611205068/
コメント
確かアメリカだったと記憶してるが二重国籍の場合は
「国民の義務として相手国の情報提供を求める場合があるがいいか?」
と問われるって聞いた。
日本でこんな事聞けば一部勢力が発狂する。
こういうのが当然と思える国にはプラスになる部分があるんだろう。
21歳の国籍選択時に選択してない奴は犯罪者。
無国籍を主張するなら未だしも(それ自体は狂っているが)国籍の存在を認めているなら、それが2であれ3で有れ『各国の基準』なだけだろ
日本はダメってだけの話
>現憲法が保障する幸福追求権や・・
この条文には「ただし」を付けなきゃ
好き勝手を言うやつが後をたたないね。
憲法の見直しは定期でやっぱいるわ。
国籍なんかひとつあれば十分だろ。
パヨちん大好きな中国様をはじめとして
アジア諸国では二重国籍を認めない国が多数派
裁判を起こした奴らの頭がヤバイ…
こんなん認めたら中韓の連中が投票とかでヤリタイ放題するw
「在日中韓の人達の税金を免除しま~す!」
「国家公務員にもなれるようにします」
数十万人が直ぐに投票する
投票数や献金が欲しい民主党議員とか入れ食いだな
兵役から逃げたい在庫かねw兵役こなせばいいだけじゃん
そこくでがんばれ
当たり前やろ
民主主義が氏ぬわ