1: 和三盆 ★ 2021/01/15(金) 15:47:44.07 ID:1izvCB/a9複数人分を一緒にPCR検査「プール方式」 政府容認へ
新型コロナウイルス
石川春菜 2021年1月15日 5時30分田村憲久厚生労働相は14日、高齢者施設などでの新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、複数の人の検体を混ぜてPCR検査をする「プール方式」を政府として容認する考えをBSフジの番組で明らかにした。月内にも国が費用負担する行政検査として認める方向だ。
プール方式では、複数人の検体を混ぜた検体が陰性ならば、全員を陰性と判断することができる。高齢者施設の職員など、感染の可能性が比較的低い集団の検査が効率よくできるとされる。政府はこれまで検査の精度が確認されていないことなどを理由に認めておらず、東京都世田谷区など複数の自治体から行政検査として認めるよう求める声が出ていた。田村厚労相は番組で、プール方式について「検討が最終段階に来ている。効率よく、なるべく多く検査をしていきたい」と語った。(石川春菜)
複数人分を一緒にPCR検査「プール方式」 政府容認へ:朝日新聞田村憲久厚生労働相は14日、高齢者施設などでの新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、複数の人の検体を混ぜてPCR検査をする「プール方式」を政府として容認する考えをBSフジの番組で明らかにした。月内…田村憲久厚生労働相
ネットの声
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:54:49.56 ID:B7gLCLmp0
>>1
この方式を容認しなきゃいけないくらい検査体制が逼迫してるってことかい?
この方式を容認しなきゃいけないくらい検査体制が逼迫してるってことかい?
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:59:49.99 ID:3TIOwqhN0
>>1
え、これはなんだ?
え、これはなんだ?
86: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:00:44.53 ID:GpC1OW9t0
>>1
最近急に変わりつつあるな
最近急に変わりつつあるな
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:04:38.18 ID:3TIOwqhN0
>>1
だいたい何%以上が陽性だったらプールでも陽性になるんだ?
だいたい何%以上が陽性だったらプールでも陽性になるんだ?
1%?
5%?
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:07:13.72 ID:3TIOwqhN0
>>1
陽性が何割でもゴミ過ぎんか?この検査は。
陽性が何割でもゴミ過ぎんか?この検査は。
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:07:29.64 ID:1W54yDwb0
>>1
以前から桁違いの検査やってるような海外はこれじゃなかった?
以前から桁違いの検査やってるような海外はこれじゃなかった?
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:48:33.82 ID:h/FSEMgf0
ケンサーズがわめいた結果
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:49:22.55 ID:Ibd3FOzx0
???「そうだ、ガソリンをプールに保管すればいいんじゃね?」
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:49:24.38 ID:JlfOztpg0
感染者はもう死ね宣言だね
医療崩壊どころか医療損失
医療崩壊どころか医療損失
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:49:50.15 ID:vSFy8DuE0
じゃあ日本国民全員の唾液集めて陰性だったらコロナ終了じゃん(´・ω・`)
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:50:45.90 ID:1izvCB/a0
>>11
はい^( ‘Θ’ )^
はい^( ‘Θ’ )^
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:56:20.23 ID:MVNU+Yrk0
>>11
メチャクチャじゃねーかよ
メチャクチャじゃねーかよ
90: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:01:22.00 ID:Zv1ebf9G0
>>11
集合体を一つの人間と捉えるのね
しらんけど
集合体を一つの人間と捉えるのね
しらんけど
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:49:51.54 ID:fEP/zLbV0
ダイナミックなやり方だな
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:53:13.56 ID:xGl4muML0
>>12
何万人も検査できる秘密がコレ
何万人も検査できる秘密がコレ
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:50:08.28 ID:Pk6YHs/c0
ヨーロッパでやってるやつやん
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:50:21.82 ID:f9g+Mo/c0
陽性だったら、全員陽性ってことにするの?
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:50:49.54 ID:Wtxbi7TR0
理屈としてはいいんやけど…でもこんだけ蔓延してからやりはじめたら、全部陽性になって手間がふえるだけじゃね?
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:50:56.38 ID:V0b1XKgZ0
連座制で全員アウトおおおおおお
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:51:32.39 ID:g7TOoxSQ0
逆に手間じゃね?
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:51:34.88 ID:t/67pcex0
老人ホームとかで毎日検査できるようになったりするのかな
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:52:17.03 ID:HzMBublo0
日本のコロナもいよいよ欧米レベルに突入だなw
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:52:57.16 ID:QFn3r4d80
陽性ならまたそのプール一人ずつやり直すってか
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:02:55.27 ID:dWuMERYT0
>>29
そう言うことだね
10分の1の確率だから何人ずつやるのが効率いいんだろうね
そう言うことだね
10分の1の確率だから何人ずつやるのが効率いいんだろうね
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 15:53:02.88 ID:4q38J0eJ0
今の陽性率でこれをやるとほぼ二度手間になりそう
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:08:47.78 ID:MLo01nT30
>>30
検体が多ければ多いほど2の累乗で陽陰を分けていけるので検査数は少なくて済む。
検体が多ければ多いほど2の累乗で陽陰を分けていけるので検査数は少なくて済む。
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:02:56.07 ID:Ktvl5LoJ0
インチキ、イカサマを推奨しているようにしか見えんが
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:03:07.82 ID:mDnyFHcb0
海外はなんであんなにハイペースに大量のPCRできんだ?っていうのの答えがこれ
問題あり過ぎて日本ではあえて採用してなかったが追い詰められて使うことに
問題あり過ぎて日本ではあえて採用してなかったが追い詰められて使うことに
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:06:30.34 ID:oyenTukD0
>>106
追い詰められてから使う手法じゃないぞ
今は検体の半分が陽性になることもあるから、まったくの無駄
追い詰められてから使う手法じゃないぞ
今は検体の半分が陽性になることもあるから、まったくの無駄
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:03:08.09 ID:dPJszsNj0
これどんどん検査範囲広がってく?
受けたくないんだが
受けたくないんだが
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:04:01.94 ID:f9g+Mo/c0
こんなの陽性が出た検体の再検査は、後回しにしちゃいそうだわ。
112: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:04:27.23 ID:XPXpT1X70
医療機関や福祉施設は全員唾液のプール方式で3日に1回くらい検査すればいい
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:05:13.06 ID:Czxoi2Jy0
どこの国でこの方式採用してんの?
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:05:29.21 ID:tlW1CbzE0
草w
もう意味なし
もう意味なし
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:05:45.15 ID:3CuzFfi40
100人分の検体を混ぜるとして
陽性率がいくつを超えると返って手間が増えるのか
陽性だったとき半分にして更に絞るのか
陽性だったらその100人分を一人ひとり検査し直すのか
陽性だったときのために一人から何回分の検体を一度に採取すればいいのかとか
そういう細かい計算してるのかな
このやり方は自治体単位で全員の検体を採取してやるとかじゃないと
もともと検体の陽性率が高いと返って手間だと思うけど
陽性率がいくつを超えると返って手間が増えるのか
陽性だったとき半分にして更に絞るのか
陽性だったらその100人分を一人ひとり検査し直すのか
陽性だったときのために一人から何回分の検体を一度に採取すればいいのかとか
そういう細かい計算してるのかな
このやり方は自治体単位で全員の検体を採取してやるとかじゃないと
もともと検体の陽性率が高いと返って手間だと思うけど
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:06:05.11 ID:LHaGeF520
そりゃプラスかマイナスの二択だもんな
これ単純な判別方法じゃん、なぜいまさらなのか不思議だなぁww
これ単純な判別方法じゃん、なぜいまさらなのか不思議だなぁww
128: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:06:38.18 ID:XO0oPglV0
検査が面倒くさいのかよ
129: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:06:42.59 ID:Pc4Gk3rp0
測定感度は同じだから、混ぜれば混ぜる分だけ、一人一人の感度は下る。間違えて陰性者と思う奴が増えるだろうな
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:07:23.31 ID:SVlmFaCp0
陽性率が低い段階でのみ使える手法
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:07:52.65 ID:jLS3/DMc0
クラスター追跡を諦めたのなら
PCR検査増やさないとどうしようもない
PCR検査増やさないとどうしようもない
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/15(金) 16:08:30.13 ID:0lO+8ND80
対象を碁盤の目のようにグループ化してクロスチェックするのかな?
全数検査より検査回数を減らせるな
全数検査より検査回数を減らせるな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610693264/
コメント
複数献体を一緒に検査して、陽性ならそのグループを再検査すれば陽性者確定できる
1人1人検査するより10人分とか20人分一緒にやれば10倍20倍、格段に検査数増やせる