国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

雇用調整助成金は枯渇寸前、雇用保険積立金も4兆5000億→1722億円に ※厚労省試算

1: ばーど ★ 2021/01/13(水) 13:23:39.67 ID:598yQG899

※PRESIDENT Online

※ソース抜粋

完全失業率2.9%は国が休業手当の一部を助成しているおかげ

悪いニュースはまだある。

昨年の秋から本格的に始まった上場企業の早期退職募集企業は昨年12月22日現在91社、募集数1万7700人。リーマン・ショック時の09年に次ぐ規模になったが、今年1月以降に実施を表明した企業も18社、3300人に達している(東京商工リサーチ調査)。

それでも完全失業率は2.9%(2020年11月)と、なんとか踏みとどまっている。

本来ならもっと高くなってもおかしくないが、じつは失業率の抑制に大きく寄与しているのが国の「雇用調整助成金」(雇調金)だ。

売り上げが減少しても社員を休業させ、雇用を維持した場合に国が休業手当などの一部を助成する制度。厚労省はコロナ禍で1人1日当たりの助成金の上限額8370円から1万5000円に引き上げる特例措置を実施している。2020年2月から12月25日までの支給件数は216万9616件、金額にして2兆5093億円を投じている。

雇用調整助成金は枯渇寸前、雇用保険積立金も4兆5000億→1722億円に

もちろん大企業も受け取っている。特例措置が始まった2020年4月から11月までに雇調金を計上または申請した上場企業は3826社中599社(15.6%)、金額は2414億5420万円に上る(東京商工リサーチ調査)。

業種別では小売業の33.9%が計上・申請し、次いで運送業の33.0%、サービス業21.9%、製造業15.9%となっている。

つまり雇調金でかろうじて雇用が守られている形だが、特例措置は2021年2月末で終了し、段階的に縮小していく予定だった。そうなると企業が一挙に解雇に踏み切る可能性もある。そこで今回、政府は緊急事態宣言の再発出で特例措置の延長の検討に入った。しかし、そこには大きな問題がある。

雇調金の財源は枯渇しつつあるのだ。

雇調金の主な財源は、企業と従業員が負担する保険料だ。本来の雇調金は使用者のみ負担する保険料で賄われていたが、それだけでは足りないので失業給付や育児休業給付などに使う労使折半の雇用保険料の積立金から1兆7000億円を借り入れている。それと一般会計から1兆4000億円を繰り入れ、合わせて3兆3000億円の予算を確保している。

ところが前述したように12月25日時点で支給額は2兆5000億円に達し、2度目の緊急事態宣言が出た今、すぐ底をつくのは明らかだ。

それだけではなく雇用保険の積立金自体も2019年度末に4兆5000億円あった残高が失業給付や雇調金の借り入れで21年度末は1722億円に減ると厚労省は試算している。実に96%以上が消えることになるのだ。

雇調金の特例措置が延長されても、リストラに踏み切らない保証はない

すでに財源は、雇用を維持する休業手当にとどまらず、失職後の失業給付まで虫食い状態にある。財源がない中で雇調金の特例措置を延長するとなると、どうなるか。企業と従業員が負担する雇用保険料を値上げするか、財政投入するしかない。まさに切羽詰まった状況となる。

企業で働く人々を絶望的にさせるのは、雇調金の特例措置が仮に延長されても、企業がリストラに踏み切らない保証はないということである。

従業員の給与だけを国が面倒をみても売り上げが下がれば企業の体力は徐々に低下していく。そうなると倒産回避のリストラは避けられないだろう。

以下全文はソース先で

2021/01/12 13:00
https://president.jp/articles/-/42280

■関連スレ
大量リストラが前倒しされる恐れ…3社に1社が「1年以内に雇用維持できなくなる」と回答 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610506476/

失業を悲しむ人々のシルエット

 

【悲報】セルフレジ、店員が常に張り付いて見張ってるwwwwwwwwwwwww
【MY LITTLE PONY美少女】コトブキヤ「ラリティ」フィギュア 再販決定
三菱UFJ銀行の貸金庫女「FXや競馬で損をしたから客の金を17億下ろして使ってしまった。」
伝説になりたい少年達、大勢のギャラリーの前で暴走しとんでもない事態を巻き起こす・・・
【え?】無保険で治療費3000万円未払い、苦悩する病院とクルド人
自民党の岩屋殻が国民を舐めた発言をして正体があらわに_
仮想通貨って価格がマイナスになったりする?
佐々木朗希がドジャースと契約したことに全米憤慨!←「MLBは調査しろ」「大谷と山本が制限なく接触」(海外の反応)
【速報】トヨタ、日本生命、明治安田生命がフジテレビCM出稿中止「対応にブチ切れ」電波停止秒読みwwwww他
スポンサーリンク

ネットの声

73: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 13:56:44.98 ID:lzTkgXHf0
>>1
笑えねぇ

 

199: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 15:31:22.86 ID:mwEUmUgZ0
>>1
>厚労省はコロナ禍で1人1日当たりの助成金の上限額8370円から1万5000円に引き上げる特例措置を実施している

そら枯渇するわな

 

262: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:29:17.93 ID:9tovwQeP0
>>1
派遣がこれで守られたことは一度としてない
差別ここに極まれり

利用した大手企業ばかりが利益を得る仕組みをなんとかしろ

 

284: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 18:25:08.67 ID:sgAdyQzz0
>>1
>雇調金の財源は枯渇

とっととゾンビ起業を淘汰しないから…

 

308: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 19:18:41.63 ID:DUlt4cki0
>>1
失業してももう雇用保険貰えなくなる..
失業即餓死か生保の時代到来。

 

313: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 20:09:18.47 ID:DZVrWmCJ0
>>308
いきなり4月以降もらえませんになったら阿鼻叫喚だわ
50代後半のリタイア組は退職金+雇用保険300万円弱もらえるから逃げ切れる計算した奴が多いだろう

 

314: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 20:40:29.95 ID:xmQpiMjV0
>>313
支給額の基礎になる基本手当日額は、辞める直前6ヶ月の賃金で計算されるから、
賃下げしてしばらく経ってから辞めると、基本手当(素人のいう失業保険)の
額に直接影響することが多い。ものすげぇややこしい例外措置が多数あるので、
詳細はハロワで。

 

317: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 20:47:23.17 ID:/2zI7jdm0
>>1
そもそも論として今まで人手不足とやらは何だったんだよ?
奴隷賃金で人が来ないって話だったんだろ?

 

330: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 22:15:37.82 ID:gyrt97vu0
>>1
ほら来た
こうなるのは当たり前

 

2: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 13:26:19.91 ID:ld8QoTwE0
特例措置は2021年2月末で終了

 

132: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 14:42:00.56 ID:0dkl1DS+0
>>2
支給は6月末までだけどな

 

3: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 13:26:30.87 ID:S4IgDLEq0
とうとう失業率も欧米並みに成るのかな

 

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 13:27:11.12 ID:wDRh9bYr0
年金事務所のマッサージチェアなんかに使われるよりかマシだろ

 

9: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 13:28:13.57 ID:Qwhm21nd0
仕方ないから延長だよ
今180万人貰ってる
今200万人が失業中でこれからバンバン増える
これ以上失業増やせない
 
スポンサーリンク

 

10: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 13:28:49.24 ID:A4Tm+F770
偉そうなこと言ってたけど、自分たちで積み立ててたものを使ってただけなんだなw

 

224: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 15:49:17.73 ID:8J/YJCIy0
>>10
いや、雇用保険の積み立てだけでなく別に税金もかなり投入してる。
雇用保険入ってないバイトにまで休業補償してんだぜ。

 

227: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 15:51:52.28 ID:0dkl1DS+0
>>224
それね
予備費から支出してる

 

266: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:33:40.05 ID:wFLw4/a50
国債発行で資金を調達すれば良い
シンプルに考えれば、最初の通貨を誰かに課税して作ったのか?違うだろ
政府は金を作れる、簡単な事だ

 

274: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:40:48.51 ID:oiWCaNud0
実質失業保険使ってたのか
アメリカも失業保険使うために一斉解雇してパニックになったしな

 

276: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:42:28.06 ID:KPyAAs2C0
公務員給与は減らないからな

 

277: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 17:02:31.44 ID:dP0PNYys0
クッソわらた
財源これだったのかwww

 

291: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 18:35:54.33 ID:sGIj+Cs40
22時終わりとかの小さな飲食店にとっては、
1日2時間短縮営業するだけで、6万円の支給はおいしすぎるよな

ひと月180万だぜ?

 

294: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 18:42:19.92 ID:L1y7QJkn0
不正受給してるヤツらを取り締まらないからこうなる
警察はちゃんと仕事して不正受給した店を潰すようにしむけろ

 

295: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 18:47:27.27 ID:xmQpiMjV0
>>294
生活保護と違って、基本手当(素人の言う失業保険)の不正受給の取り締まりは
結構厳しい。え?と思うところからバレて3倍返し食らってる人が多い。

以前は暴力団のシノギだった日雇の失業保険も、今は印紙の偽造とかが難しくて
下火になってるし。

 

298: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 18:49:42.14 ID:UIsmVZJw0
失業給付どうすんだよ?
頭おかしいのか?

 

300: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 18:51:14.58 ID:xmQpiMjV0
>>298
同じ特別会計にある金だけど、勘定が別なんで基本手当などの失業等給付に
影響することはない。

今後は、教育訓練給付とかで思い切り絞ることになる(今まで大判ぶるま
いしてたから)。

 

299: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 18:51:08.57 ID:RGbqASKe0
雇用保険料一銭も出さない奴が貰ってるとか。
年金以上にバカバカしいよな。

 

301: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 18:53:26.71 ID:xmQpiMjV0
>>299
適用事業所でないと、雇用調整助成金はもらえないよ

雇用保険から出る助成金が欲しくて「雇用保険だけ入れて下さい(≒健保や年金は
入るのイヤです)」って社長さんいっぱいいるから。それを社労士がビジネスに
してた頃もあったし(今はどちらかというと嫌がる仕事になってる。客の質が
かなり低くてトラブルが多いので)。

 

302: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 18:55:10.18 ID:zYztcokL0
>>301
緊急雇用安定助成金のことだろうな
 
【悲報】石破内閣「自民党は今まで右に行き過ぎていたが、変わった。これからは左寄りに方針転換する」
【速報】石破内閣「フジ問題に首突っ込むと流石にマスコミを敵に回すことになる」⇒ 静観の方針wwwww
【速報】トヨタ、日本生命、明治安田生命がフジテレビCM出稿中止「対応にブチ切れ」電波停止秒読みwwwww他
【朗報】 後藤真希、性器出し写真wwwwwww
アメリカ人「ありがとう日本」 日本がロサンゼルスの山火事に対して200万ドル支援
【え?】無保険で治療費3000万円未払い、苦悩する病院とクルド人
自民党の岩屋殻が国民を舐めた発言をして正体があらわに_
|●|【速報】フジテレビ系「めざましどようび」番組中のACジャパンCMが12本、終了直後にも2本 前週は0
【MY LITTLE PONY美少女】コトブキヤ「ラリティ」フィギュア 再販決定

 

303: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 18:56:16.42 ID:Ob7YzXy30
MMTで財源は無限なんだろ? 大きなインフレにもならないんだろ? 日本最強じゃんwwww

 

305: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 19:07:13.64 ID:1q6g698U0
昨年はなかった店にも支払ってるから

 

307: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 19:13:49.56 ID:9RDF/um10
雇用保険料上がるのか・・・

 

320: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 20:59:37.21 ID:0J+bRuH10
まあ、消費増税したら、そうなるわな

 

321: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 21:02:03.67 ID:0J+bRuH10
消費税下げろよ
じゃんじゃん金使って、全員救ってやるから

 

324: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 21:03:49.58 ID:7iEP1y7T0
積み立てしておいて良かったなあ。
一部は積み立てが、大杉るから
雇用保険料引き下げろとか主張していたけど、めちゃくちゃ役にたったわ。

 

326: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 22:04:24.79 ID:8y4h/lXq0
クッソ面倒な離職手続きやら傲慢な署員とか要らねえよな
もっとシンプル簡潔にせいや労働保険

 

327: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 22:09:44.36 ID:cXPwPqIV0
確定申告でももう源泉徴収票はいらないんだよな
離職票とかいらないよねもう
マイナンバーカード提出するだけで受給出来るようしてね
ついでに無駄な職員も減らして欲しい

 

329: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 22:14:54.28 ID:zYztcokL0
>>327
市民には合理化名目で新しくどんどん手間かけさせて自分たちは一切合理化する気がないからなw

 

333: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 22:41:51.65 ID:tw6h7Cl50
今0.3%の雇用保険料が今年の4月から一気に3%とかになったりしてな

 

337: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/14(木) 06:14:23.42 ID:Gmt5KX3S0
今、雇用調整なくしたらサービス業を中心にほとんどの業界に影響して失業者10万人とか100万人とかあっという間にいくよ
だから3月以降もコロナ特例措置は続くよ
さすがにアンコントロールになることは政府も行政もわかってるさ

 

338: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/14(木) 06:23:48.92 ID:Bn6py47l0
まぁ二月で終わらせたら国内経済潰れるから延長が妥当だわな
もしくはコロナを気にするのをやめて普通にするしかない

 

340: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/14(木) 06:30:28.59 ID:FpNLf4iK0
しゃあないわ
一旦枯渇するのは正しい使い方ってだけ
人の金で基金積んで使わないのはいかにもお役所の考えそうなこと

 

342: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/14(木) 06:43:54.96 ID:hb4vviXD0
政府がやけに気前良いと思ったら我々の積立金でしたww次は年金に手を突っ込みます 

 

346: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/14(木) 08:28:50.71 ID:k02iMF1i0
>>342
政府がなにするにしても、我々(今の我々か、将来の我々か、次世代の我々か)の税金でやる以外ないでしょうに
何を寝ぼけたこと言ってんのさ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610511819/

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    そもそも財源(笑)とかいってる時点でろくに払う気無いだろ
    収束まで人件費どころか売上の補償までやるべきなんだよ
    大事なのは財政規律(笑)じゃなくて倒産や失業を全力で防ぐことだよ
    少なくとも現在欧米は財政規律を凍結してるぞ
    戦時中であっても国債しぶろうとして自滅する馬鹿な国が日本です

  2. 匿名 より:

    枯渇する程度にバカみたいな手厚い保証してるのにバカはマスクと給付金だけとか思ってるんだよな



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました