東アジアニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

カラフルな白菜が誕生、21年にも市民の食卓へ―中国

1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/01/04(月) 06:55:53.27 ID:CAP_USER

人民網日本語版配信日時:2020年12月31日(木) 9時40分

西北農林科技大学の張魯剛(ジャン・ルーガン)教授のチームが栽培する紫・オレンジ色の白菜がこのほど、陝西省の楊凌農業ハイテク産業モデル区で試験に成功した。このおいしく見栄えもいい白菜は、世界で初めて独自の知的財産権を持つカラフル白菜の新種となった。人民日報海外版が伝えた。

中国に起源を持つ白菜は、中国で栽培面積が最大の主要野菜作物の一つだ。張氏は1999年より芯が紫色の白菜の革新的な研究を開始し、現在まで30年以上にわたり研究を続けている。張氏は2014年より科学研究チームを率い世界の最先端に狙いを定め、芯が紫色の白菜とオレンジ色の白菜の色のイノベーションを高品質育種の突破口とした。6年間の苦しい取り組みにより、ついに花青素とカロチノイドを同じ白菜の玉に同時に発現・蓄積させるという新たな成果を上げた。その栄養価と品質はいずれも既存の白菜品種を上回る。

張氏は「芯がオレンジ色の白菜と芯が紫色の白菜を選び、現代の育種技術を利用し、大量のスクリーニングと識別により最終的にこの新品種を育種し、予定通りの効果を上げた。紫・オレンジ色の白菜は同時に大量の花青素とカロチノイドを含み、抗酸化とアンチエイジングの効果を持つほか、視力を守りがんを予防する効果も持つ」と説明した。

この紫・オレンジ色の白菜の見た目は一般的な白菜と違いがなく、真ん中から切ると芯の部分に丸まった紫色とオレンジ色の葉が見え、バラの花のように目と心を楽しませてくれる。

張氏は、「紫・オレンジ色の白菜は試験段階で性質が安定しており、来春には計画に基づき異種交配を行う予定。品種登録後に市民の食卓に上がる。この革新的な研究プロジェクトは国家重点研究開発計画プロジェクトと国家自然科学基金の資金援助を受けた。チームは現在、紫・オレンジ色の白菜の発明特許保護を申請済みだ」と説明した。(提供/人民網日本語版・編集/YF)

カラフルな白菜が誕生、21年にも市民の食卓へ―中国
西北農林科技大学の張魯剛教授のチームが栽培する紫・オレンジ色の白菜がこのほど、陝西省の楊凌農業ハイテク産業モデル区で試験に成功した。

 

マクドで一番需要なさそうなバーガー、なんG民全員一致する
「独島は日本の領土」妄言を5面スクリーンで鑑賞?…荒唐無稽な歴史歪曲展示館=韓国の反応
【速報】トランプ大統領、ロシアとウクライナ双方が協力しないなら仲介を数日以内に「やめる」
「なんで実家出ないの?いつまで実家暮らしするつもり?」 ← これ言ってくる奴を黙らす最強の返しがこちらwwwww
【公明党議員】私用で使えるものを公費請求(税金)w(゚д゚)
竹中平蔵が「レジ袋1000円」発言でいつまでも炎上している件
米国「245%関税!」中国「報復措置!」中国政府「米国投資禁止」中国富裕層「え」日本「米中戦争(ほぼ確定」米国「北極圏防衛!」グリーンランド「中国接近!」→
海外「ブラボー!」とうとう日本がトランプ関税に本当のことを言って海外が大歓び
日本人めっちゃ働いてるのに経済良くならない理由、たぶん「サービス過剰」じゃね?他
スポンサーリンク

ネットの声

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 07:02:08.63 ID:axTuV5T4
>>1
なお、大量に摂取すると発癌リスクがとかじゃないたろうな?中華の怪しいものはよっぽど注意しないとな。

しかもパクリ天国のクセに知的財産とかなんかの冗談かよwww

 

48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 07:35:43.56 ID:eFUGHkuE
>>1
うゎ…

 

50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 07:39:06.78 ID:eFUGHkuE
>>1
工場廃水を与えたのか?
https://i.imgur.com/R8L20ka.jpg

 

88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 08:59:28.68 ID:VaqoHKS2
>>50
サムネで、腐ってるのかな?と思ったけど、芯の所が紫なのね
火を通したら緑になると思うんだけど、サラダ用かな

 

92: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 09:03:01.84 ID:f8BSjvo5
>>50 紫キャベツみたいな物だろうけど、正直中国で色変化の食べ物は怖いな

 

60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 07:59:56.71 ID:D8ABmMZX
>>1
川の水さえ七色に輝かせる中国ですから

 

89: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 09:00:10.85 ID:J0s8cAAl
>>1
>このおいしく見栄えもいい白菜
・・・そうか?

 

98: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 09:11:55.32 ID:0paxSN2y
日本人にしてみれば色の違う白菜は彩りとして判断するが中国人の場合は不老長寿の薬として開発される

>>1このがん予防というのが日本人と発想が違う証拠

 

109: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 09:46:44.64 ID:I256tmEv
>>1
画像見たら芯が腐っているようにしか
食欲失くする・・・

 

136: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 13:27:27.75 ID:nZe/L+AM
>>1
なんや、たんに中心部が紫色になってるだけやんか
幼葉にアントシアニンを貯めやすくしただけ
全体の葉の色変えて見ろよw

 

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 06:57:40.74 ID:RBTMEeN7
工業廃水色してる。

 

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 06:58:36.42 ID:sQlzWSfz
芯がムラサキ色 葉がオレンジかよ
そんな白菜大丈夫なのか?
俺は食いたくないわ😢

 

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 07:13:53.24 ID:JvwKEhXr
>>4
紫色のキャベツみたいなもんだろ
オレンジといっても黄色よりなら、彩も華やかだし
悪くはないと思うよ

 

65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 08:10:47.43 ID:aaN/fOlB
>>4
オレンジ白菜は見栄えもいいし日本にもあるよ
紫は微妙

 

164: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/05(火) 03:02:15.69 ID:cOAPQD4K
>>4
アメリカ人が作るサプライズケーキよりは食べ物に思える
 
スポンサーリンク

 

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 07:02:49.41 ID:mOlznZMK
ペンキか

 

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 07:02:53.26 ID:axTuV5T4
もはや「白」菜ではないしな。

 

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 07:02:56.19 ID:yQAPH4Hp
思ったより自然な色だった
アメリカみたいな蛍光色かとw

 

125: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 12:15:35.90 ID:nFqyOLFM
>>9
アメリカ人はレインボー好きだよね

 

10: カチュオウドン@療養中 ◆znHDYm4t8Y 2021/01/04(月) 07:02:58.95 ID:QIpMvBge
<丶`Д´> き、キムチの起源がー!

 

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 07:06:20.92 ID:qWLd3B1W
オレンジ白菜とかあるけど
白菜は白菜の色でいいやん

 

148: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 18:57:55.44 ID:r6GGLImU
あのなないろの川の水で栽培したの?

 

149: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 19:32:27.21 ID:AtIToE5C
珍しいとは思うけど、中がスカスカだな。
国産になって普通の白菜の1/3の値段だったら買う可能性があるか・・・

 

150: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 20:05:02.66 ID:GnMN0OsO
緑化計画で山に緑色のペンキ塗る国だし、自然なのがいいという発想はないんだろうね、

 

151: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 21:09:00.60 ID:AtIToE5C
たぶん葉牡丹との掛け合わせでしょ。
忌避するほどのもんじゃ無いと思うけど。

 

152: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 21:18:28.16 ID:AtIToE5C

 

156: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 22:07:33.12 ID:HaI/N3wA

 

157: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 22:08:28.24 ID:AhMtZHxe
>>152
ヤンキー仕様だなw
でも、こっちのほうが発色いいからアクセントに使えるね。

 

155: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 22:06:09.64 ID:AhMtZHxe
> このおいしく見栄えもいい白菜は

全然おいしそうに見えない(´・ω・`)

 

159: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/04(月) 22:21:45.63 ID:2+F8zKlW
キャベツや白菜の近縁である葉ボタンは
色んな色と、葉の形のが作られてるぞ

まぁ観葉植物だから味は考慮されてないがw

 
【速報】石破総理「俺が氷河期世代を救う」
【画像】 海鮮バイキングに行ったら、客にとんでもない中国人がいたんだがwwwwwwwww
日本人めっちゃ働いてるのに経済良くならない理由、たぶん「サービス過剰」じゃね?他
【画像】 吹奏楽部、乳がでかすぎて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
海外「日本以外で『名探偵コナン』の人気がないのは何故なんだ?」日本の大ヒット漫画/アニメ『名探偵コナン』に対する海外の反応
【公明党議員】私用で使えるものを公費請求(税金)w(゚д゚)
竹中平蔵が「レジ袋1000円」発言でいつまでも炎上している件
|●|クロダイを割ったら腹からデータロガーを発見、SNSの報告ポストを所有者が偶然発見した結果……
「独島は日本の領土」妄言を5面スクリーンで鑑賞?…荒唐無稽な歴史歪曲展示館=韓国の反応

 

162: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/05(火) 01:13:40.05 ID:3hd0c87t
七色に輝く白菜

 

163: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/05(火) 02:44:22.61 ID:itOYBaDa
日本のオレンジ白菜と紫白菜を交配させたのかな?

 

166: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/05(火) 04:00:16.51 ID:odw/UjOO
黄菜、紫菜だな

 

167: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/05(火) 04:16:01.36 ID:Lny9SKpq
でも韓国人に渡すと分け隔てなくキムチになっちゃうんでしょ?

 

168: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/05(火) 06:01:25.39 ID:Ii2/ro45
こういう毒毒しい色合いが好きだよな、支那畜はw

 

169: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/05(火) 11:11:25.13 ID:UEZADe9a
>>168
毒々しい言うか、中国人は濃色が好きみたいやよ
韓国人の好きなモロ原色とはまたちょっと違うん
ニュアンスがあって原色ではないんやけど牡丹の花みたいな濃ゆい色がええらしいんね
淡い色言うんは中国人的には、これ褪せてるんと違うアルか?って感じるとか
(´・ω・`)

 

171: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/05(火) 11:32:26.53 ID:+Ol0meC0
>>168
中国人の成金の家とか部屋は赤と金ってイメージ

 

170: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/05(火) 11:19:33.75 ID:Ir+fue0o
紫って腐ってるみたいで、食欲がそそらないな

 

172: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/05(火) 11:33:14.62 ID:rYjreAWn
まずは市民の食卓へ。
問題がなかったら輸出するアル。

 

173: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/05(火) 11:41:23.91 ID:xQooKg8a
白菜は煮て食べる物だからどうかなぁ。
紫キャベツは煮ると煮汁が紫になっちゃうから鍋物には向かないよね。
レタスだったら1玉で彩りサラダになるからいいと思うけど。

 

174: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/05(火) 11:59:46.74 ID:WZOiMpob
赤地に黄色の水玉模様も頼むニダ

 

175: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/05(火) 12:02:27.03 ID:NB45FUJG
まずは白菜需要旺盛なところで韓国人に食わせて様子見といこうやw

 

176: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/05(火) 12:23:03.09 ID:Vag/qpcX
まあジャガイモも品種改良でシャドークイーン、インカパープル、インカのめざめみたいに
カラフルポテトがあるし、カラー白菜もあってもいいかなと思う。

 

177: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2021/01/05(火) 12:54:33.27 ID:jdWVsvQN
中国でカラフルな食品ってだけで拒否感

 

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1609710953/

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    オレンジな白菜は日本でも時々出てるね
    キャベツみたいに丸っこい白菜も。日本の「顔の見える野菜」で
    面白〜wと思って買った事あるけど
    中国製だったら絶対気味悪いと思って手が出ないなw



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました