国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

【NHK受信料】スマホ契約者が標的に…筑波大准教授「完全におかしい」★2

1: ばーど ★ 2021/01/02(土) 11:14:26.33 ID:8qCmQH3z9

※NEWSポストセブン

NHKの受信料を巡る議論が白熱してきた。武田良太・総務相がコロナ禍の家計負担軽減のため、受信料の早期値下げを求めると、NHK経営委員会の森下俊三委員長(関西情報センター会長)も12月22日の委員会終了後、「(早期値下げについて)私もその通りだと思っている。NHKとして何ができるのか、(前田晃伸・会長ら)執行部でしっかりと検討してほしい」と述べた。

さらには、「そもそも受信料を払う必要はあるのか」という疑問の声もあがっている。NHKだけを受信しない装置「iranehk(イラネッチケー)」の開発者である筑波大学システム情報系准教授の掛谷英紀氏はこう語る。

「受信料を下げるか下げないかではなく、さらに踏み込んで『受信料は払わない』という選択肢が用意されるべきだと考えます。見たい人は払い、見たくない人は払わない。そういう選択肢が生まれれば、『この値段だったら見ない』という人も当然出てくるので、結果的にNHKは値下げせざるを得なくなると思います」

掛谷氏は、今のままではNHK受信料を巡る議論が望ましくない方向に進んでいくことを懸念しているという。受信料を徴収する法的根拠について、NHKはホームページで「放送法第64条第1項において、『協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。』と定められています」と記している。

「つまり、テレビを持たない人は受信料を支払う必要がありません。インターネットの発達により、家にテレビを置かない人が増えて、NHKは将来的には大幅な減収になるはずです。だからこそ今後、NHKがインターネット配信する番組をスマホやパソコンで見られる人には受信料を払わせる、という議論が浮上してくるはずだ」(掛谷氏)

事実、総務省では、2020年4月にNHKのネット同時配信サービス(NHKプラス)が始まったことを受け、全世帯・事業所から受信料を徴収する仕組みの導入も検討されたが、サービスが始まったばかりであることなどから、有識者会議での議論を経て11月に見送る方向で検討することとした。逆に言えば、今後サービスが拡大すれば、全世帯からの徴収が再び検討される可能性はあるだろう。

掛谷氏はそうした仕組みについて、「大きな矛盾をはらんでいる」とし、導入に否定的だ。

「NHKの受信料は主に番組制作費や人件費に充てられていますが、その他にも今までは電波塔の建設や衛星放送のための衛星打ち上げ、地デジ導入の際に放送設備をアナログからデジタルに切り替えるなど、インフラ整備の投資にも充てられていました。

しかし、通信のインフラ整備にNHKは寄与していない。通信インフラを作った通信業者に乗っかって、『ネットでもNHKが見られるから受信料を払え』というのは放送法の建て付けから考えると完全におかしい。コンテンツを見る量に応じて払う“ペイパービュー”の仕組みなら理解できるが、インターネット通信に接続できるのだから全員に払ってもらうという議論には強い違和感を覚えます」

NHKを巡っては、そもそも民放と競合するようなバラエティ番組がこんなに必要なのか、あるいは不偏不党・公正中立という建前が崩れているのではないか、といった放送内容に関する批判も高まっている。問題の根幹は、多くの国民が「こんなNHKに受信料は払いたくない」と感じていることだろう。NHKは、どうやって国民から受信料を搾り取るかに知恵を搾る前に、「みなさまのNHK」を標榜する公共放送としての社会的責任を見つめ直すべきではないのか。

2021年1月2日 7時5分
https://news.livedoor.com/article/detail/19472909/

★1が立った時間 2021/01/02(土) 08:56:55.52
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609545415/

「どうやって取るか」ではなく、国民に支持される放送を考えるのが先だ(時事通信フォト)

 

日本は抵抗の構え、トランプ政権が目指す対中貿易包囲網に
人工改修された河川を遡上するために壁を登るシラスウナギたち。
日本のK-POPブームにかげり
【速報】ダウンタウン、今夏に芸能活動再開!!!! 吉本興業発表!!!!
【石破政権】尖閣諸島で領海侵犯→「中国に申し上げる立場にない」!?
【また】出入国管理局で激怒する中国人男性
トランプ大統領 「中国を債務不履行にすべき」中国の航空会社がボーイング機3機を返却したことを受け
【海外の反応】 井上尚弥が得意とするカウンターの実演動画をご覧ください「漫画の必殺技で見たヤツ」
肉体労働できない低学歴ってどうすればいいの?他
スポンサーリンク

ネットの声

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 11:16:04.74 ID:wrfje+s80
>>1
MVNO契約出来るほどの月額はおかしいだろ
そりゃテレビも売れなくなるわ

 

126: 【男の娘】 【167円】 2021/01/02(土) 11:36:56.36 ID:NXb+4veD0
>>1
インターネット接続機器を対象にするなら
世界中のIoTかも取れよ!

 

226: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 11:52:51.54 ID:daIbERsC0
>>1
インターネット通信に接続したら全員払え!

NHKさんは国連で演説したらどうかな?

 

478: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 12:44:34.70 ID:X1tsTznA0
>>1
その前に普通に地デジが受信できるように電波強めるなり中継するなり整備して完成させたて現実味を帯びてからやればいいじゃん

 

500: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 12:52:54.91 ID:dzd0B4l+0
>>1
ワンセグって、
放送では無く「通信」でしょう。
何で受信料を強制徴収なのかな?

通信=動画サイトと同じなんだから、有料で自らの意思でNHKを見たい人が、クレカ経由で、パスワードで見れるようにすれば良いだけだろ。

 

518: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 12:57:29.97 ID:ZdwjtFqa0
>>500
放送は電気通信だぞ

 

521: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 12:57:48.52 ID:23InDCui0
>>1
お前らの洗脳放送で職を失った人達もいる。
仕返しはされないだろうが、いつか天罰が下るだろう。

 

539: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 13:03:49.47 ID:17ziG/LQ0
>>1
>放送法第64条第1項において、
>『協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
>協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。』
>と定められています

「契約しなければならない」であって、
「NHKの言い値で契約しなければならない」ではない。

1円で契約してやるよ。

 

574: 【82円】 【大吉】 2021/01/02(土) 13:10:41.16 ID:ktvcEaUv0
>>1
NHKは年間7000億円もの受信料収入を絶対に失いたくないからな
何が何でも国民から徴収したいからNHKは一歩も譲らないだろう
業を煮やした総務省がNHKを潰してくれることを祈るわ

 

724: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 13:47:25.08 ID:cKwUgvLG0
>>1
正論しかない。
ただ、誰でもわかる事しか言わないゴミ教授でもなんでも、声が大きい人が何か言わないと動かない世の中なのがなあ

 

725: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 13:48:05.16 ID:09MpOIpF0
>>1
筑波大の掛谷英紀って東大卒だけど、大阪府出身なのね

たしかにNHKの極端な「東日本重視、西日本蔑視」の放送内容を見ていると
西日本出身者だったらみんな「NHKいらねー!!」ってなるよね

 

734: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 13:51:10.43 ID:EG38j5Ao0
>>725
東北なんてどこの局でも異境扱いだぞ
北海道は外国な
韓国は国内かも知れない

 

762: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 14:00:12.05 ID:8tAAOsAS0
>>1
国交省が整備した道使ってんだろ?なら高速料金同様に使用料払え って言ってるぐらいキチガイじみてる

 

766: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 14:02:08.05 ID:KyR9oaZ4O
>>1
渋谷の放送センター建て替えるんだからカネが必要なんだよ
べつにおかしくないだろ

 

768: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 14:03:10.39 ID:TqMfeO8E0
>>766 渋谷にあるのが高い原因なんだったら、四国にでも(淡路島だっけ)移転すればいいじゃん
 
スポンサーリンク

 

778: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 14:08:19.59 ID:KyR9oaZ4O
>>768
渋谷にあるって事自体に価値があるからな
建屋だけで2000億円はくだらないそうだし放送機材もある程度一新するからカネはいくらあっても足りない
国の重要拠点に大本部があるっていわゆる格ってやつ?

 

797: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 14:20:33.90 ID:0146LQpL0
>>1
NHKはもうダメだ糞すぎる
働いてる社員のこととかもうどーでもいい
潰れろ

 

799: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 14:21:19.56 ID:EM8G8Jiz0
>>1
受信契約と受信料はただの民事だから
納得できなければ 契約しない 払わない でいい
NHKが何を言っても ガン無視 でいい

 

820: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 14:36:13.94 ID:7fgqRIoK0
>>1
これ以上NHKがつけあがるなら1度解体した方がいい。

 

821: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 14:36:14.19 ID:oZ2ccpe+0
>>1
俺のはワンセグ着いてないけどな

 

823: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 14:38:03.11 ID:TqMfeO8E0
>>821 ネットストリーミング同時配信を放送と再定義してしまったようだから、受像機の縛りが取り払われた。

 

824: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 14:40:06.23 ID:/Pey0oGy0
>>823
ネットの場合は視聴するという意志表示が必須
関係ないネット設備を巻き込まないでくれ給え

 

826: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 14:41:41.19 ID:TqMfeO8E0
>>824 周波数帯域返却と引き換えだよなー そこまでネットに貢献する覚悟があるかどうか見てる

 

947: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:06:21.61 ID:mxhFm/IJ0
菅は、支持率上げたきゃ
NHKにスクランブルさせることだよ

 

948: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:07:55.30 ID:/0TKQlk+0
ここまで皆が払いたくないって言ってんのにまだ取るつもり
どこまで欲深なんか

 

950: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:08:49.56 ID:LokaiMj+0
サブスクの台頭で疑問に思う人も増えただろうな

 

951: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:09:36.62 ID:/0TKQlk+0
紅白とか喜んで見てる層からだけ取ってくれ

 

952: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:10:11.61 ID:hHmNEZ2+0
またかよ、俺は自宅テレビやスマホテレビ見てないぞ
こんなこと言う前に、有料のアプリ作れよ
入る人は一部の人だと思うが

 

953: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:10:14.49 ID:YqPzwoL40
課金方法にも問題がある
日本は「世帯」単位
欧州では「戸籍」単位→つまり親が年払い(1万円程度)を払っていれば
子はどこに住もうと払う義務はない。結婚して戸籍を取得してから払う

 

958: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:14:15.39 ID:YqPzwoL40
法では「受信機」単位なんだけど実質「世帯」単位なんだよね
そもそも課金制度自体に不備があり法の一貫性がない
逆に「受信機」単位で支払っていない訴訟を起こせば流れは変わる
 
【速報】ダウンタウン、今夏に芸能活動再開!!!! 吉本興業発表!!!!
【速報】NHK「ネットからの徴収準備が終了。10月から始めるから宜しく!」
肉体労働できない低学歴ってどうすればいいの?他
【画像】 永野芽郁ちゃん、清楚系なのに普通にエ□い!
外国人「日本のカステラの底に謎の紙がある…これ食べられるの?」
【石破政権】尖閣諸島で領海侵犯→「中国に申し上げる立場にない」!?
【また】出入国管理局で激怒する中国人男性
|●|高齢の枢機卿が多数参加するコンクラーヴェ、壮絶な権力闘争により半年間教皇が決まらなかった結果……
人工改修された河川を遡上するために壁を登るシラスウナギたち。

 

959: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:14:55.18 ID:c7KBqnH90
インターネット放送だと直接の契約者にしか請求できないよw
じゃなきゃコンテンツを流している世界中の放送主が一方的に視聴料を請求できることになる

 

960: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:14:59.34 ID:gW6mVV+G0
割とあっさりテレビ捨てる層も含まれてそうだけど、押し売りパケット法案も通る見込みなのかな?
目先の契約者数狙いなのか?

 

962: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:16:44.86 ID:09klFdF00
スマホ持ってるだけで取られたら許されんぞ舐めすぎだろ

 

964: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:19:33.07 ID:VMXGDZH10
上級ってあんまインターネッツしないから
例えば7ギガ制限だとHD配信で5時間くらいしか見られないって知らないんだろうな

 

967: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:20:55.09 ID:2kxGyEcC0
受信料→芸能事務所→反社会的勢力

 

969: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:21:15.36 ID:fcgXUi2/0
スマホきてもiPhoneやから問題ナッシングぅ!

 

985: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:36:46.99 ID:MU/a7caL0
>>969
iPhoneでもネット経由で見れるぞ(NHKが見れる様にしたぞ)

 

975: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:26:28.21 ID:IhIaMYT40
スクランブル化がベストなのになぜそれをしないのか訳分からん

 

979: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:33:34.92 ID:AG8CSHne0
国営化してプロパガンダ放送しまくれよ

 

983: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:35:42.34 ID:aWilpEpd0
スマホはテレビのアプリ入ってるからな
スマホ持ってるんだから ハイ。払えという流れだろう

 

987: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:37:50.60 ID:3qdvipvo0
>>983
今時スマホでテレビ付きとかあるんだw
オレはガラケー時代しか付いてなかったわ。

 

993: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:40:14.59 ID:d3Cjae9p0
>>987 一部のアンドロイド端末だけ、でもアプリ立ち上げが面倒なので全く見ない

 

990: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:38:58.92 ID:dHxIRCpi0
NHKも生き残るのに必死だなw

 

997: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/02(土) 17:42:10.10 ID:/Pey0oGy0
普通のテレビでも視聴不可能な場所では契約の義務がない
まさか、電波が届く場所に引っ越してくれとはならないだろ

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609553666/

フォローする

コメント

  1. 図に乗るなNHK より:

    スマホならアプリ扱いにすればいい。

    見たい人はアプリを使う手続きすればいい。
    これなら文句の出ようがないはずだが、
    NHKはもっと厚かましいこと考えているのかね?

  2. 匿名 より:

    テレビ局社員で受信料を払ってる割合は1割

  3. 匿名 より:

    そう、値下げじゃねーんだよ。受信料なんて取るほうがおかしいんだよ。
    見たい奴だけ払えばいい。それだけだよね。潰すの無理なら民営化しかないよ。
    もう受信料は禁止にして欲しい。

  4. 匿名 より:

    議員がNHKにさからえないから無理

  5. 匿名 より:

    NHK会長は半島の朝鮮人に、「BS見るなら金払え」と言って来いよ。

  6. 匿名 より:

    ネット回線をNHKが管理して、キャリアに払う基本料金だけでモバイルでもネット使い放題ならともかく、数千円を追加で払って数GBが天井では視聴以前の問題だわ

  7. より:

    良くこのような独裁機関を国内に有しながら
    北朝鮮が批判できますね
    恥ずかしくないですか?菅総理

  8. より:

    はっきり言って
    NHKは不要
    大体、公的機関でも無い所に
    強制送金を命じるなんて
    完全なる憲法違反でしょ
    公共機関は一応、選挙と言う国民の審査機関があるが
    NHKには全く存在しない
    完全なる独裁状態ですね、ナチスですか菅総理?

  9. 匿名 より:

    田舎に住んでた老夫婦がテレビなどほとんど見ないのに何十年も受信料を払い続けていた。テレビの映りはほとんど砂嵐状態で音声しか聞こえなかった。田舎もんだからこんなものだろうと思ってたらしい。知人に指摘されて知人がNHKに抗議して少し映りが改善したが、受信料はほとんど返さなかったらしい。もう、NHKなんて潰せ。



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました