東アジアニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

貧富の差、広がるばかりの中国-経済規模は10年以内に米国抜く可能性

1: カストル(茸) [NO] 2020/12/25(金) 16:11:57.33 ID:48DUxttb0 BE:668024367-2BP(1500)

sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
10年以内に米国を抜き世界一の経済大国となる可能性のある中国は、世界有数の格差社会でもある。新型コロナウイルス感染拡大は早めに封じ込めたものの、貧富の差は広がるばかりだ。

  親がエリート層でない中国人にとって、社会的地位の向上は一段と難しくなっている。新興国の多くでよく見られるように、富裕層の子どもなら教育と資産を十分に与えられることで優位な立場を享受できる。

  中国全土で毎年一斉に行われる大学入試「高考」はその厳しさで悪名高いが、チャンスをつかむ入り口というより障害と見られるようになりつつある。学生人口が急増しているほか、一流校とそれ以外の学校の開きが大きくなっていることが主な要因だ。深圳のような不動産ブームに沸く都市では住宅価格が高騰し、多くの中国人にとって持ち家取得は夢のまた夢になっている。

中国の問題を数字で見る

・所得上位の1%が下位50%全体より多くの資産を保有
・名門の清華大学に昨年入学した学生のうち、地方もしくは比較的発展が遅れている地域の出身者は2割に届かなかった
・深圳の集合住宅価格は平均年収の43.5倍

反発招くリスク

 中国共産党が2022年に開く5年に1度の党大会で最高指導者の地位にとどまり続けることを目指す習近平総書記(国家主席)にとって、支持確保に必要なことは国民14億人の富の格差を確実に小さくしていくことだ。

 新型コロナの感染拡大を抑えた中国の景気回復は比較的速いペースで進むが、低所得者層の痛みは大きい。国の大義のために犠牲を受け入れたきた世代とは異なり、巨万の富を一部の人が築き上げるのを目の当たりにしてきた現労働者の期待は大きい。

 政府は改革で対応する必要性を認識するものの、改革が不公平だと見なされた場合、反発を招くリスクもある。台頭しつつある中産階級の怒りを買う恐れもあり、遺産や不動産などに課税する案は実施に至っていない。高考制度を抜本改革する試みも、途中でのルール変更と感じる学生や親からの強い反対に見舞われている。

 

「次の首相」小泉進次郎氏がトップに 備蓄米効果? 高市氏を逆転 (産経/FNN)
海外「日本人は誰も気づかないの?!」 世界的超スーパースターが子ども達と日本を大満喫
【速報】トランプ大統領、イランに「無条件降伏」要求
米陸軍がワシントンD.C.で行われた創設250周年パレードの画像を公開!
石破政権「現金給付は事務費に1人9000円かかるわw」→電通ぼろ儲けか!?
【物議】国民民主が公約発表するも「もう手遅れ」
ドイツのメルツ首相、イスラエルのイラン攻撃を称賛 「私たちのために汚れ仕事をしてくれた」「イスラエル軍と政府が(攻撃を)実施できたことを尊敬する。イスラエルに感謝する」
海外「いったい何故!」日本のキャラだけに見られるあの特徴に海外が大騒ぎ
【急募】日本で一番有名な悪役って何や?wwwwwwwwwwwwwwww他
スポンサーリンク

ネットの声

25: トリトン(SB-iPhone) [US] 2020/12/25(金) 16:22:19.97 ID:ma2+3ZIt0
>>1
共産主義の思想てなんだ?

 

32: トリトン(SB-iPhone) [US] 2020/12/25(金) 16:24:06.93 ID:ma2+3ZIt0
>>1
>所得上位の1%が下位50%全体より多くの資産を保有

共産主義なのに、ブルジョアジーが資本主義の国より多いwwwwww

 

3: オールトの雲(埼玉県) [US] 2020/12/25(金) 16:12:36.35 ID:z1WuZgPw0
10年持たないだろ…

 

4: アンドロメダ銀河(東京都) [DE] 2020/12/25(金) 16:13:18.73 ID:H4pyHTSb0
というか米国民がそれを選択したからな
バイデンなら10年も要らないよ

 

5: かみのけ座銀河団(埼玉県) [US] 2020/12/25(金) 16:13:33.51 ID:D3htYuca0
武漢肺炎はそういう戦略だったんだろ。

 

6: 冥王星(東京都) [PL] 2020/12/25(金) 16:13:58.65 ID:WeTkoPVH0
人口が多いだけ、経済構造や技術レベルが実に貧弱

 

7: ウォルフ・ライエ星(福岡県) [US] 2020/12/25(金) 16:14:24.45 ID:7iVhg6gG0
格差固定化は革命の前触れ

 

8: プレアデス星団(コロン諸島) [BR] 2020/12/25(金) 16:14:26.73 ID:sN0wsU6BO
訳:中共ヤバい
 
スポンサーリンク

 

10: レア(埼玉県) [EU] 2020/12/25(金) 16:14:44.95 ID:A14KIxdQ0
マジで中国が世界支配するんじゃないかって最近思い始めた

 

12: アケルナル(茸) [US] 2020/12/25(金) 16:17:11.16 ID:rZUP1Idn0
日本の経済って2,30年くらいずっと
良く言っても足踏み状態、
普通に言ったら後退してると
思うんだけど、何で3位のままなの?
他の国は何してるの?やる気あるの?

 

21: 冥王星(東京都) [PL] 2020/12/25(金) 16:21:32.28 ID:WeTkoPVH0
>>12
ヨーロッパ諸国に比べて人口が多いから

 

54: プレアデス星団(広島県) [CN] 2020/12/25(金) 16:32:41.68 ID:svC3Pc7Q0
>>12
衰退してる割に、全てにおいて標準世帯が高水準なんだよな

 

15: はくちょう座X-1(東京都) [ニダ] 2020/12/25(金) 16:18:24.64 ID:2GQkltTA0
なにこの恐怖新聞www

 

16: 赤色矮星(茸) [US] 2020/12/25(金) 16:18:28.81 ID:zb/oZjJ/0
不動産投資への資金提供が実質禁止になったけど大丈夫なのか?
不動産価格が一気落ちてるのも明白

 

30: パラス(東京都) [RO] 2020/12/25(金) 16:23:37.88 ID:UHgTlXVO0
>>16
大丈夫謎の補正で成長率維持するから
ソ連も崩壊したらGNPが1/3しかないのがばれて3位だった日本が2位に格上げされたのな

 

18: 白色矮星(茸) [ニダ] 2020/12/25(金) 16:19:54.14 ID:UevGXH+10
GDP2位なのに停電するの?

 

22: ダークマター(ジパング) [US] 2020/12/25(金) 16:21:35.69 ID:PgfLErYj0
実体の無い張子の虎

 

29: 宇宙の晴れ上がり(東京都) [CN] 2020/12/25(金) 16:23:29.06 ID:htfsCVRn0
支那の大手が潰れていってる今に言う事じゃないよな

 

31: アルデバラン(東京都) [ニダ] 2020/12/25(金) 16:24:00.20 ID:dmOY2bWM0
もう食われてるんじゃ?

 

36: レグルス(東京都) [PH] 2020/12/25(金) 16:25:07.12 ID:40x8lF3T0
工場が稼働できません

 

38: 北アメリカ星雲(東京都) [JP] 2020/12/25(金) 16:25:30.41 ID:wySyUTIx0
こういう記事を見ると
最近の中国の企業の倒産や停電やらと色合いが食い違ってて
何がどうなってんのか分からんわ(´・ω・`)

 

45: デネブ・カイトス(群馬県) [US] 2020/12/25(金) 16:28:30.50 ID:7K2+xWWP0
>>38
お互いにプロパガンダやってる状態でしょ

 

39: ベラトリックス(大阪府) [US] 2020/12/25(金) 16:25:32.62 ID:pSWSIIUh0
計画停電する経済大国か
 
【速報】イスラエル政府、出国禁止令を発令 !!!!!
【悲報】佳子さまに異変!!!!
【急募】日本で一番有名な悪役って何や?wwwwwwwwwwwwwwww他
【画像】 よしおかりほのHボディwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
海外「綺麗!」日本のカレンダーは情報量が多すぎるという事実に海外がびっくり仰天
石破政権「現金給付は事務費に1人9000円かかるわw」→電通ぼろ儲けか!?
【物議】国民民主が公約発表するも「もう手遅れ」
|●|海外予約サイトの横暴ぶりに国内のホテルの堪忍袋の緒が切れた模様、提携サイトに提供している空室枠が……
海外「日本人は誰も気づかないの?!」 世界的超スーパースターが子ども達と日本を大満喫

 

40: トリトン(SB-iPhone) [US] 2020/12/25(金) 16:25:51.11 ID:ma2+3ZIt0
真面目な話として
基軸通貨の国より経済規模が大きくなるなんてあり得るん?

 

41: 冥王星(茸) [CA] 2020/12/25(金) 16:27:05.93 ID:Y96CCu2R0
中国が世界一になるのは時間の問題だよ
人口ってのはそれだけ大きい

 

44: パラス(東京都) [RO] 2020/12/25(金) 16:28:28.03 ID:UHgTlXVO0
>>41
中国は国民の9割が月収数万円で
GDPを押し上げてるのは不動産だぞ

 

46: ビッグクランチ(東京都) [ニダ] 2020/12/25(金) 16:29:18.19 ID:6Jqvc3oP0
来年潰れるの確定してんだろ笑

 

48: ミザール(神奈川県) [US] 2020/12/25(金) 16:30:12.69 ID:Mg6XOGDX0
えーっ。無理だろ

 

49: アケルナル(茸) [US] 2020/12/25(金) 16:31:27.34 ID:rZUP1Idn0
少子化とか言われるけど、
今からたった150年前くらいの
江戸時代には4000万人くらいしか
いなかったわけで、この先日本が
少子高齢化で凋落して
駄目になったとしても
また一念発起してやる気だして人口
増やせば100年、200年後にはまた
経済大国として返り咲けるんじゃね?

 

50: カノープス(東京都) [JP] 2020/12/25(金) 16:31:31.34 ID:1PJwraOs0
日本だって昔はあと何年かでアメリカを追い抜く時言われていたじゃん

 

51: アンタレス(SB-Android) [US] 2020/12/25(金) 16:31:52.11 ID:xzM7XkW00
拡大すると停滞は避けられないから
それを突破できるとは思えない

 

55: プロキオン(群馬県) [ニダ] 2020/12/25(金) 16:32:49.17 ID:fKyx4Hnl0
停電しまくってるけど

 

56: ニート彗星(千葉県) [US] 2020/12/25(金) 16:32:58.84 ID:x/M6QxfI0
中国の現状こうだもん

・エネルギー問題と、再エネ変調リスク回避の問題
・コロナに関する需要減少で輸出は当面20%下落する(20年はジェネリック医療特需でごまかせた)、それを穴埋めする輸出拡大案
・食料生産減少問題
・住宅バブル崩壊問題
・コロナその他で大衆所得や貯蓄悪化問題

もうだめだよ中国は

 

57: アンドロメダ銀河(SB-Android) [US] 2020/12/25(金) 16:33:40.67 ID:iWmoyJu80
アメリカ人がばかだからバイデンの背後の中国に気がつかない

 

58: アリエル(やわらか銀行) [ES] 2020/12/25(金) 16:33:44.78 ID:/gr4cqQf0
中国の通貨はいつになれば基軸通貨になるんだろな

 

59: 亜鈴状星雲(静岡県) [ニダ] 2020/12/25(金) 16:33:56.56 ID:5K/3ZgR70
中国はボロい所が残ってるから
逆に成長しやすい
30年後くらいに高齢化して今の日本みたくなる

 

60: アンタレス(東京都) [CN] 2020/12/25(金) 16:34:16.05 ID:PnQ457Kf0
停電という現実が見えていないのか

 

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1608880317/

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    食料もエネルギーも自給自足できるアメリカと違って、輸入に頼ってる中国がアメリカ抜くなんて無理では?

  2. ココロ より:

    中国の歴史では 民衆の貧困が それぞれの時代の政権交代の引き金に成ってる
    ケースが多々ある! 異民族に支配された時も そもそも 腐敗や汚職で政権基盤が
    盤石ではない時をつかれて王朝が滅亡してる場合も多い! 今や トンでも格差が
    有る社会構造で 貧民が富める人の10倍以上は存在してる! さて どうなるか?



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました