1: チミル ★ 2020/12/25(金) 08:22:39.04 ID:iYuVaRtt9東京都交通局は、QRコード(tQR)を用いたホームドア開閉制御システムを2023年度までに浅草線の全駅に導入すると発表しました。
tQRは、東京都交通局とデンソーウェーブが共同開発したもので、ホームの天井に設置したカメラ(読み取り装置)で、tQRを読み取り、車両ドアの開閉に合わせてホームドアを開閉する仕組みです。
tQRには、扉の位置や編成車両数の情報が格納されており、1車両あたりのドア数や車両編成数が異なる場合でも、ホームドアを制御できるため、車両の改修が不要になるといいます。
東京都交通局はすでにこのシステムを浅草線の新橋駅、大門駅、三田駅、泉岳寺駅の4駅に導入していて、残る浅草線15駅についても整備を進め、2023年度までに都営浅草線の全駅に導入する方針です。
同様の仕組みを用いたホームドアは、京浜急行電鉄や神戸市営地下鉄でも実用化されているほか、JR東海での実証試験が始まるなど、本格導入に向けた動きが広がっています。
Engadget | Technology News & ReviewsFind the latest technology news and expert tech product reviews. Learn about the latest gadgets and consumer tech produc...
ネットの声
2: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:23:47.86 ID:msAoVbf/0
何これ、導入の意味がさっぱり分からん
3: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:23:55.85 ID:79sidzQ+0
京急と同じシステムのやつだろ
乗り入れしてるし
全駅ってとこが新しい部分か?
乗り入れしてるし
全駅ってとこが新しい部分か?
4: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:25:16.35 ID:xIvWG0Xi0
さっぱりわからん。
客がいないドアは開けないとか、そう言う仕組み?
客がいないドアは開けないとか、そう言う仕組み?
9: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:29:31.63 ID:YCmvpEAh0
>>4
車両や編成によって車両側のドアの位置がバラバラだから、ホーム側の開けるドアを変えるんじゃねえの。
知らねえけど
車両や編成によって車両側のドアの位置がバラバラだから、ホーム側の開けるドアを変えるんじゃねえの。
知らねえけど
14: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:33:01.74 ID:PubwGMIc0
>>9
これだろ
車両のドアの位置を把握して開ける
これだろ
車両のドアの位置を把握して開ける
16: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:34:48.01 ID:+pHqidkp0
>>9
あなる
余計なホームドアも開かないように個別制御すんのかね
あなる
余計なホームドアも開かないように個別制御すんのかね
でも別に一斉でも大してリスクなくね?
空いてるのは停車中だけじゃん
電車停車中は全盲でも音で停車中=ホームドア空いてると判断できるじゃん
それすらできないレベルなら出歩くなって話だし
あんま意味ないようにしか
まぁ無駄コストかかっても運賃に転嫁すりゃいいだけだからな鉄道は
19: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:36:29.76 ID:/p0DTSjH0
>>16
編成数
編成数
22: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:38:30.48 ID:+pHqidkp0
>>19
いやだから
ホームの半分にも満たない車両数で全ホームドアが空いてても問題ないと言っている
停車中=今はホームドアが空いていると認識できれば出歩ける視覚障害者ならそうそう落ちないだろ
いやだから
ホームの半分にも満たない車両数で全ホームドアが空いてても問題ないと言っている
停車中=今はホームドアが空いていると認識できれば出歩ける視覚障害者ならそうそう落ちないだろ
27: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:48:34.76 ID:ofBPWXVT0
>>22
車両無い所のホームドア開けるなら、ホームドアつける意味ほとんどないだろ
車両無い所のホームドア開けるなら、ホームドアつける意味ほとんどないだろ
31: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:51:44.42 ID:OXMgkaeo0
>>27
そんなことないだろ
電車が止まっている時以外の時間にドアが閉じてることが落下や自殺対策には重要なんだから
電車が止まってる時に落ちても、電車が引いてしまうことはまずないから
そんなことないだろ
電車が止まっている時以外の時間にドアが閉じてることが落下や自殺対策には重要なんだから
電車が止まってる時に落ちても、電車が引いてしまうことはまずないから
46: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 09:16:56.46 ID:sxnVFvgj0
>>31
日本だから
文句つけてくるやついるからな
ドアの無い部分で車両との間に取り残されたとかな
日本だから
文句つけてくるやついるからな
ドアの無い部分で車両との間に取り残されたとかな
48: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 09:19:50.23 ID:2M1A2yM20
>>31
QRコードをコピーして読ませればドアが開くので
そこから飛び降りる奴が出るだろう
QRが自殺の必須アイテムになってしまう
QRコードをコピーして読ませればドアが開くので
そこから飛び降りる奴が出るだろう
QRが自殺の必須アイテムになってしまう
60: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 10:59:03.53 ID:OXMgkaeo0
>>48
そんなわけないだろう
コードで読み取るのは開けるドアの位置であって、
開閉指示なわけないだろ
そんなわけないだろう
コードで読み取るのは開けるドアの位置であって、
開閉指示なわけないだろ
56: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 10:33:26.96 ID:WgczW1a60
>>4
車両ドアにQRコードが描かれていて、
ホームドアに設置されたカメラで要開放ホームドアを判別して
必要なホームドアだけ開ける仕組みだろう。
QRコードである必要がどこにあるかはよくわからない。
車両ドアにQRコードが描かれていて、
ホームドアに設置されたカメラで要開放ホームドアを判別して
必要なホームドアだけ開ける仕組みだろう。
QRコードである必要がどこにあるかはよくわからない。
5: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:26:04.48 ID:nTh0fsPn0
ジジババには暮らしにくい世の中
8: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:28:31.48 ID:+pHqidkp0
何故わざわざQR?
遠隔操作するにも電波じゃあかんのか
遠隔操作するにも電波じゃあかんのか
10: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:30:21.63 ID:+pHqidkp0
ドア開閉するときに運転手が手動でポチッじゃあかんのか?
ヒューマンエラーがーってか?
ヒューマンエラーがーってか?
11: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:30:47.18 ID:cb6Z5+1T0
無線だと運用が面倒なのかな?
18: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:36:10.75 ID:kCzlx+Tn0
列車が1mぐらいオーバーランしてもそれに合わせて開けてくれるわけ?
21: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:37:39.61 ID:xwDOyyd60
雪が降ったら開かなそう。
QRコードいる?
カメラからドアの位置の自動判別で良くね?
QRコードいる?
カメラからドアの位置の自動判別で良くね?
33: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:53:16.80 ID:PubwGMIc0
>>21
確かに
というか屋根がある駅じゃね
確かに
というか屋根がある駅じゃね
35: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:55:12.70 ID:CKypVaaq0
>>33
浅草線は大体屋根あるね。地下鉄だし。
浅草線は大体屋根あるね。地下鉄だし。
25: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:39:05.04 ID:mS560hyz0
QRコードにする意味ある?
53: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 09:38:32.13 ID:7Grhoyti0
>>25
コストが安い
コストが安い
29: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:50:16.04 ID:YsBSn0ME0
FeliCaにしろって人が出てくるまでこのスレを監視する(´・ω・`)
34: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 08:54:30.32 ID:CKypVaaq0
QRコードにするのは読み取りエラーが少ないからだと思う。
43: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 09:12:47.92 ID:5U1SbU080
いたずらする馬鹿が出てきそう
44: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 09:15:37.65 ID:I1BPYnKl0
>>43
いえてる
tQRを写真にとって、よみとりカメラのまえに
おくとホームの転落防止用柵があくだろうな。
だけどこれについても、電車の非常停止用ボタンを
いたずらで押したのと同じような賠償金とか逮捕が
待っていそう
いえてる
tQRを写真にとって、よみとりカメラのまえに
おくとホームの転落防止用柵があくだろうな。
だけどこれについても、電車の非常停止用ボタンを
いたずらで押したのと同じような賠償金とか逮捕が
待っていそう
49: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 09:25:00.81 ID:qShiXdHi0
>>44
列車のダイヤ情報と組み合わせるとか
サーバーと整合性を取るとか
知能が低いと考えられないんだろうな
バカはQRコードはコピーできるとバカの一つ覚えの知識で語るから始末が悪い
列車のダイヤ情報と組み合わせるとか
サーバーと整合性を取るとか
知能が低いと考えられないんだろうな
バカはQRコードはコピーできるとバカの一つ覚えの知識で語るから始末が悪い
47: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 09:19:15.04 ID:ioLivE0z0
tQRをコピーしてカメラにかざすと誤動作するんか
51: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 09:29:19.96 ID:17lgyPGH0
>>47
カメラ複数台あるんで、全部のカメラにタイミング合わせて見せないと無理じゃないかと
カメラ複数台あるんで、全部のカメラにタイミング合わせて見せないと無理じゃないかと
52: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25(金) 09:34:34.26 ID:bc0186+/0
浅草線は相互乗り入れしまくりの路線だからなぁ。
都営地下鉄以外に、京浜急行電鉄、京成電鉄、北総鉄道の車両が走ってるから
各車両毎のドアの位置とホームドアの開閉箇所を合わせるためだろうな。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608852159/
コメント