1: 首都圏の虎 ★ 2020/12/23(水) 22:32:41.27 ID:W0759yfv9
※マネーポストWEB
多くの国民から「高すぎる」との声も出ているNHKの受信料。「NHKは見ないから、受信料は払いたくない」という人も少なくない。なかには「NHKは『スクランブル化』を導入せよ」という声もある。
スクランブル化とは、放送電波を暗号化し、解読する装置がないと受像機(テレビ)で番組が見られないようにすることを指す。「受信料を払う人だけがNHKを見られる」ということであり、“見ない人は払わなくていい”ことになる。
WOWOWなど民間の放送事業者で導入されている仕組みであり、災害などの緊急時にはスクランブルの解除も可能だ。
NHK側がこうした議論に正対しないのは、全員一律に徴収が認められている受信料の収入がスクランブル化で減ることを避けたい意図があるとの指摘が根強くある。
改めて、NHKに「なぜスクランブル化をやらないのか」と問うた。
「NHKは放送法第15条で、公共の福祉のために、日本全国で受信できるよう、豊かでかつ良い番組を放送することが求められており、すべての人に必要な情報をお届けするという『公共の役割』を果たさなければなりません。
また受信料を財源とすることで、特定の利益や視聴者に左右されず、生活の基本となる情報や、豊かな文化を育む多様な番組を、『いつでも、どこでも、だれにでも』提供できます。スクランブル化の導入は、NHKに求められるこうした『公共の役割』と相容れないものと考えます。また、主な海外の公共放送においても、こうした方式を採用しているところはないと認識しています」(広報局)
適切な改革に向け、今後も議論が必要となりそうだ。
※週刊ポスト2020年12月25日号
12/23(水) 7:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d653f0e610681585f7ac1cdf33a9abb39d0b1cd2
「NHKを見ない自由」は実現できないのか?(イメージ)(マネーポストWEB)
★1が立った時間 2020/12/23(水) 17:50:57.47
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608725574/
ネットの声
41: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 22:39:27.64 ID:MrRwX4Wh0
>>1人はそれを押し売りと呼ぶ
62: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 22:41:29.68 ID:DM8evRbh0
>>1
NHKがいなくても、TV業界はまわる。
88: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 22:44:54.81 ID:qRsy5Thu0
>>1
詭弁
ニュースやら緊急時だけスクランブル解除すりゃあいいだけ
150: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 22:50:06.66 ID:ntcLcMj80
>>1
>豊かでかつ良い番組を放送することが求められており、
できてないだろ
155: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 22:50:35.57 ID:D2tl9Wa20
>>1
> すべての人に必要な情報をお届けするという『公共の役割』を果たさなければなりません。
そういうのは300円の「のり弁当」でいいんだよ。いきなり2000円越えの「松花堂弁当」を押し売りしてきて『公共の役割』とか笑かすなよ … 。
232: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 22:56:44.19 ID:z9xBMAPG0
>>1
職員の平均年収1500万円を守るためだろ!
270: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 22:59:46.38 ID:pCJreJTx0
>>1
緊急時はスクランブル勝手に解除して全員見れるようにすればよろしい
346: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:05:59.19 ID:UL65rCGs0
>>1
>すべての人に必要な情報をお届けするという『公共の役割』を果たさなければなりません。
本当にそう考えているのなら、全ての人にテレビを配るのもNHKの役割ってことになりはしないか?
367: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:08:17.39 ID:9DHbqGjJ0
>>346
テレビを見るための家も配ろうか
397: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:11:38.17 ID:CqBvYXbg0
>>1
本音が別に有るただの詭弁
409: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:13:14.75 ID:HyWrvng70
>>1
スクランブル化したら加入率が今の1/10以下に下がるのが目に見えてるからだろ。
420: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:15:15.08 ID:8KRj8TUu0
>>1
>すべての人に必要な情報をお届けするという『公共の役割』を果たさなければなりません。
すべての人に必要な情報なんて日本の存亡に関わる事ぐらいというとこを認めるとこから始めろNHK
それ以外を伝えてるという事は何かしらの偏った情報を発信している
よって公共のための放送に自ら違反している
427: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:16:06.95 ID:85lT2xTj0
>>1
その役割をもうずっと果たせていないのだからこれまで徴収した金を国民に返還しろよ
446: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:18:10.42 ID:Z/tIsgQp0
>>1
海外の話を出すなら受信料下げて給料も下げなきゃ
436: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:17:22.25 ID:0u6DJUHl0
「すべての人に必要な情報を届ける」が実行できているなら何故スクランブル化しないのか?なんて質問されんがな
440: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:17:53.35 ID:KnLBsApp0
朝ドラの何が必要な情報なのか言ってみやがれ
441: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:17:54.34 ID:wb+qJane0
非常災害時の為とかでも200円くらいでいいだろ。めちゃくちゃだよ本当10年も見てないのに毎月毎月強制とか
461: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:20:09.77 ID:wb+qJane0
>>443
これだ!マジでラジオだけでも最低限の災害時情報得られるんだからあとはスクランブル化して課金制にしてくれよ!10年も見てないのに強制とか月額サービス入って一回も使ってないみたいなもんじゃないか!
445: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:18:09.89 ID:KUR6tHJ50
ならば必要な情報に特化すればいい、
ドラマ、音楽、バラエティー番組は無くして
ぞの分受信料下げろよ
448: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:18:31.42 ID:p1ps9pv50
国民にも要らない情報をカットする権利があるぞ
451: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:18:49.62 ID:xcGg+jgl0
CSやBSの有料チャンネルのCMみたいにニュースの時間だけスクランブル外せばいいじゃん
455: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:19:35.99 ID:t4zLSX1L0
犬HK職員と一般人でテレビ公開討論会なんてのも面白そうだと思うぞw
457: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:19:47.60 ID:Xo9i8emY0
携帯値下げがほぼ実現したから
菅政権は支持率向上のために次はNHK大幅値下げやるだろうと期待している
458: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:19:51.58 ID:vlqkeVaq0
だったらニュース以外やるなボケ
460: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:20:05.42 ID:zipFx9Um0
もうこういうインチキ論理は認められない
公共を謳える部分なんて災害情報くらいの物だ
463: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:20:21.83 ID:OoglU1qQ0
実態として予算に見合うだけの必要な情報を提供できてないと思われてるからスクランブル化なんて話がでてくるわけで
474: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:22:09.70 ID:RcNy/MSF0
>>463
余剰金が出て内部留保とかふざけてんのかって話だろ。
何が公共だバカが
468: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:21:11.11 ID:F+HfMQ6a0
スクランブル化したら今の生活が維持出来なくなるだろ
469: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:21:22.23 ID:UZVmQtyt0
せめて、報道がまともならNHKの存在意義もあるが
ニュースで岩田とかつかって、自民党の広報機関だからな
なんで、自民党の為に金を国民が出すんだよ
マジで怒り心頭だわ
470: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:21:31.86 ID:MW1ddQex0
アマプラにあるNHKこどもパークはクソコンテンツしかないが月額300円だぞ
471: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:21:37.10 ID:qPjbsAvM0
スクランブル化したら、受信料が半減するっていうレポートが経営陣にあがったからって正直に言えよwww
473: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:22:02.42 ID:kDCA49x20
NHKのせいで日本からテレビが消えて無くなるわ
476: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:22:15.49 ID:pkOh12R80
貧困問題しょっちゅう扱ってるのに、そういう層からも徴収して高給取りだからなぁ。
納得しないでしょ普通に
477: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:22:15.66 ID:6sn9nm/j0
今はネットがあるから、いくらでも必要な情報が手に入る
「公共の役割」とやらはもう過去のことにして、潔く単なる有料放送になれよ
テレビしかみない人は引き続き金払うだろ
だいたいNHKが国民のITリテラシー下げてんじゃねーのテレビに依存させて
479: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:22:19.57 ID:wb+qJane0
コンテンツ10年使用してないのに何で毎月支払わなければいけないのかと常々不満だったんだよ!頼むから早くスクランブル化してくれよ
481: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:22:50.51 ID:fRCJgX9t0
ニュースですらよく探してきたなって言いたくなる個別事例ばっかり紹介して批判の材料にするような主観的な報道しかしないのに何が公共性だよ
番組ひとつひとつ冒頭で掛かった予算と公共的な意義を説明してから放送してろ
484: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:23:23.04 ID:XgTzDC+70
新聞会社のように情報だけを販売してくれればいい
今の時代、大事な知らせ?とかはネットに流す事こそ公共性が高いはず。だってNHKを常に見ないから。
海外からミサイル飛んでくるぞ!とNHKで言われても誰も知らない。ネットなら60代以下は何らかの形でリアルタイムに知る事が出来る(無料でね)政府の発表だってネットの方が文面として読めるし早い(無料でね)
NHKを残す理由ってマジで見出せない。
485: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/23(水) 23:23:25.30 ID:hBaXcgak0
面白い番組作れよ
まずそこからだろ
税金じゃないんだから
選択権はこちらにあるはず本来
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608730361/
コメント
海外にデマと、反日をばら撒いて攻撃させたいから。
nhkはラジオ1局で十分
受信料は年間5円で。