1: 樽悶 ★ 2020/12/19(土) 21:53:43.02 ID:KJz5E3Fv9各地の住環境をめぐる課題について意見交換した(11月24日・東京)
http://www.bll.gr.jp/info/news2020/image/20201215-4/photo1.jpg【埼玉支局】 人権教育・啓発推進埼玉県実行委員会は11月12日、さいたま市のさいたま法務局で鳥取ループの「全国部落調査」の削除などを求めて要請行動をおこなった。
さいたま地方法務局からは越智弘・人権擁護課長、栗原智・人権擁護係長、県実行委からは副会長の齋藤実朗・同宗連議長、加藤朗・埼玉人企連代表幹事ら13人が出席した。県連からは片岡明幸・委員長(副会長)、水島輝彦・副委員長(幹事)ら5人が参加した。
要請では、鳥取ループの「全国部落調査」や「部落探訪」の削除のほか、昨年、国がおこなった「人権に関する国民の意識調査」と「インターネット上の部落差別の実態調査」にたいする局の見解が新たに追加された。
冒頭、片岡副会長は、「ネット上の差別情報をすぐに削除してほしい」とあいさつで強調。「全国部落調査」の削除について越智課長は「個別の事案についての回答は差し控えるが、一般論としてネットで特定の地域を同和地区であると摘示する内容の情報を認知した場合は、調査をおこない人権侵犯事件としてプロバイダーへ削除要請し、適切な対応をおこなう」と回答した。また、削除するためにインターネット関連4団体にたいして強力な働きかけをおこなってほしいとの要望には「要請があったことを法務省に伝える」と回答した。
「人権に関する意識調査」にたいする見解については、「多くの国民は部落差別についてみずからの実体験以外から認識を得ている。この問題の正しい理解の普及には適切な教育・啓発が必要である」と回答。「インターネット上の部落差別の実態調査」にたいする見解については「調査結果からは、部落差別は減少の傾向にはない。粘り強く適切に対応することが重要だ」「相談窓口としての人権擁護委員の認知度も低く、引き続き周知をはかることが必要」「部落差別の事案はネットによるものが増加していることが明らかとなった。ネット上での情報に適切に対応するには、通信事業者との情報交換などをはかり、地方公共団体自身による適切な対応を促すことも重要である」と回答。
意見交換では、「「全国部落調査」や「部落探訪」はいまだに削除されていない。なぜ削除できないのか」と実行委の参加者が質問。越智課長は「要請したが強制力がなく、削除要請をおこなっても結局削除してもらえない」と回答し、「対応できるような裏づけになる法律がない」とものべた。
解放新聞 2020.12.15
http://www.bll.gr.jp/info/news2020/news20201215-4.html
ネットの声
東北は普通に農村部を部落言うからな
そっちの都合をこっちに押し付けられても困る
なら、人権尊重都市宣言も止めないと
あれって、この自治体にはあります宣言だろw
淡々としてるぞあのサイト…
関東圏は最近たいていボロボロの白山神社らしきものがみつかったみたいな結果で終わる
関西も前は特徴的な土地が多かったけど最近はそういうところは少なくなった
一体知って欲しいのか忘れて欲しいのかどっちなのかわからん
利権乞食
鳥取ループVS解同
盛り上がってまいりました
逆に言い換えてるとこはかつて非差別部落が周辺にあったとこだな。ただそれだけ
ないぞ
いやマジで
そうなんだよな
被差別部落とか特殊部落とか言わないと誤解につながる
普通に「同和地区」でええやん
>>14
鳥取ループ
鳥取ループ(本名:宮部 龍彦、1978年11月28日[1] – )は、日本のジャーナリスト、ソフトウェアアーキテクト。
「ネットの電話帳」(旧称「住所でポン!」)の運営者。示現舎合同会社代表社員。示現舎編集長。
神奈川県人権啓発センター事務局長。個人情報保護士。神奈川県座間市在住。
主に被差別部落のフィールドワークを基にした論考を行っており、部落、地方行政、精神病、
個人情報など多くのメディアがタブー視する問題を独自の視点で追求している。
鳥取ループって座間市民だったのかw
神奈川なのになんで鳥取なの?
鳥取の人間が鳥取で部落の闇を追及したら、それこそ闇に葬られかねない。
地元じゃないからこそ複雑な地縁、因縁に縛られることなく
ある程度は自由に活動できると言うメリットがあるのだろう。
もっともそれでさえ今回のように埼玉の行政から妨害工作入る程だからね。
Bと言うのは俺らが思った以上に恐ろしい組織だぞ。
今や日本全国の行政機関まで根深く蝕んでいる。
相手がBなら警察も役所も及び腰でまるで役に立たず、それどころか情報リークなど信用すら全くできない。
いや、主宰者は鳥取出身だったわ
差別されて不利益被らないからな
下手したら部落で得することしかないんだから
文字テロップでは勝手に「集落」と書き換えられる場合がほとんど
相当都合の悪い存在なのだろう。
数軒から多くて十数軒の家が集まって周りを田畑で囲まれてた
そんなイメージ
したらぶた箱に入れられたし闇は深い
百田や有本や門田みたいなビジウヨたちもアイヌや朝鮮みたいな弱小は叩くけど、ホンモノの部落は敵に回さないからなw
田原総一郎が
浅田満の悪口テレビで言ってて
その次の週の放送で謝罪してたね
土地と出自なんてヒモつけできないのにいつまでもよーやるわ
高麗川っていうのがあってビビった
確か八高線
あれって朝鮮絡み?
そうだよ。渡来人の入植地。
関西が天皇家をはじめとする先発組の渡来人で満杯になったので、
後発の渡来人は関東平野に新天地を求めた。
差別という感じではなく歴史探訪に見えたな。
もう昔そういう場所があったという、宿場町探訪みたいな感じ。
東日本でら何が問題なのかさっぱり分からない
普通の会話で部落が出てくるからな
場所がどこか、基準は何か、どうなったら差別解消と言えるのか(目指しているところは何か)
言えないのは、さすがに時代的に無理が出てきたよな。
ま、削除したところで完全には消せないがw
現地は既に大規模再開発されて地域そのものが無くなったりしてるよ
末期は誰も住んでなかったし
今は跡形もなく建て売り住宅が並んでる
市の条例からも同和問題に関する条例は
無くなったし、自然消滅という形だな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608382423/
コメント
示現社の「神奈川県人権啓発センター」というyouyubeチャンネルは素晴らしいサイトです
「解同」利権と弱者ファシズムをソフトに糾弾している
このチャンネルをみて本当に勉強になった
中でも「部落差別は場所差別、部落民が引っ越しするだけですべて解決する」
という言葉には目からうろこだった
解同は逆に「ニコイチ」の「解放住宅」を量産して「差別の定着」を狙っている
別に普通に歩いてるってだけ、この辺りがそうでした程度。
騒いでいる奴らは、明らかに利権がなくなるのを恐れている利権屋ですよ。
氷河期にあまりにも就職が出来ない奴らが、解同に「部落民になるにはどうしたらなれるのか」と尋ねたケースがあったな
そんな切羽詰まった奴が頼ろうとするほど利権があっていい目が見れるんだろう
言わば逆差別で就職や住む所に困った話聞かないもんな
で、解同の解答は「生まれつきだから、なりたくてなれるものではありません」だと
枠も腐りきってるからね。俺なんて焼き場で金髪でピアスして
腰パンしてる奴に親やかれて、もうこいつ頃そうかと思ったよ。
もう、首になる事とかないから、嘘さえも付けなくなってる(開き直ってんのよ)
そういう最低限の仕事正装って事さえも、言葉使いとかもグダグダになってる。
こういう何かを隠したがる行為こそヤメロ