1: 夜のけいちゃん ★ 2020/12/18(金) 04:33:19.31 ID:5vSiyMkH9※ダイヤモンド・オンライン
NHKの受信料値下げ消極姿勢は「常識がない」、武田総務相・独占告白 ※ソース抜粋
■「携帯料金よりもNHK改革を」の声 受信料に対する国民の不信感は強い
馬渕 携帯電話料金引き下げの次に、着手しているNHK改革について伺います。今のところ、報道で具体的な内容が出てきていません。NHKの前田晃伸会長とはどのような話を進めているのでしょうか。
武田 携帯電話料金の引き下げを行う中で、国民の皆さまから激励のお言葉をもらいました。その中で、「携帯電話料金も重要だけれど、もっと改革に着手してほしいのがNHKだ」との声が非常に多かったです。
馬渕 国民から、「もっと着手してほしいのがNHKの受信料だ」と。
武田 携帯電話は国民にとって必要不可欠なものであって、ある程度のコストを支払うのは仕方ないとの意見が多いです。しかし、「NHKは必ずしも必要なものではないのに、なぜわれわれが受信料を払うのか」という国民からの根本的な不信感があります。しかも受信料は高い。
武田 現在のNHK受信料は、口座振替・クレジットカード払いで地上契約が月額1225円(年額1万3650円)、衛星契約で月額2170円(年額2万4185円)です。国民が必ずしも必要と感じていないモノに対して、まして、受信料回収の取り立てに自宅にも来られるわけです。
馬渕 自宅まで来るというのは怖いですね。しかも、訪問要員の経費には年間300億円が費やされています。
武田 公共の電波を使って、まして公共放送として利益を得ているわけです。2019年度の受信料収入は約7300億円、利益は約220億円です。いかがなものかなと当然思います。国民が納得していないのに、納得できない料金を徴収している点は、見直さないといけない。
馬渕 しかし、NHKにしかない良さもあります。
武田 NHKは災害や選挙放送を担っています。また、視聴率やスポンサーの色が付かないという面では、公共放送としての役割を果たしています。しかし、国民から「携帯電話はいいけれど、NHKは許さん」というような声が出ている今こそ、NHK自身が視聴者を顧みる最後のチャンスではないでしょうか。「公共放送としてどうあるべきか、考えてもらいたい」と私はNHKに対して言っていますよ。
馬渕 携帯料金に関して、武田大臣は「NTTドコモは実に6割強の値下げだ」と評価しています。NHK受信料の値下げは、どれぐらい下げるイメージですか。
武田 受信料の値下げをはじめとして、NHKには改革を進めていただきたい。やり方はさまざまあるでしょう。それを公共放送の立場として、まずはNHK自身で考えていただきたい。
■NHKは“放漫経営” 受信料値下げにぐずぐず言うのは常識がない
馬渕 今後は、NHKから出された案に対して、今回の携帯電話のように「それではいかん」といった意見をおっしゃる可能性もあり得るのでしょうか。
武田 もちろん、あります。国民目線に立って、「何をやっているのか」と思う部分があればお伝えしていく。今まで、ある意味で“放漫経営”なわけです。収入の大半が受信料でありながら「内部留保」に当たる繰越剰余金が1280億円も積み上がっています。剰余金全体を見ると、連結決算で建設積立基金と子会社の剰余金を含めれば、3700億円くらいあるわけです。そして、毎年200億円ぐらいの黒字を計上してね。20年11月下旬に公表した中間連結決算は、純利益に相当する事業収支差金が約430億円です。これだけの利益を出しているのに、受信料の値下げをぐずぐず言っているってこと自体が、国民に対して常識がないですよ。
馬渕 コロナ禍で家計が苦しい国民に還元していくべきだと。
武田 当たり前のことです。このコロナ禍において、早く決断して早く国民の負担を減らさなければ。1カ月値下げが遅れるごとに国民の負担が1カ月増えるわけです。
以下ソース先で
2020.12.17 5:10
https://diamond.jp/articles/-/257476関連スレ
【武田総務相】NHK受信料値下げ「いつやるのか」 不満表明 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607746118/★1が立った時間 2020/12/17(木) 11:25:18.80
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608189524/※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608208838/
ネットの声
武田総務相が国民のためにNHKスクランブル化政策をぶちかまして実行できたら支持してやるよ、次の総理確定するぞ
これよ!これが、正しい認識ってやつ。
>2019年度の受信料収入は約7300億円、利益は約220億円です。
この程度なら国営化して税金でやってもらった方がいいだろ
税金を食い物にするだけの無駄な利権団体を一つ二つ潰せば賄える
国営化したら集金もとい訪問とかますます厳しくなるんだろうな
そこはやはり解体かせめてスクランブル化
国営化だと集金はなくなる全て税金で賄うことになる
マスコミはこの発言取り上げろよ
わかってないな
値下げじゃなくてスクランブル化なんだよ
値下げなんてどうでもいい
立花がやめさせたから
N国よくやった
いけない理由が書いてある。もうこれで十分だろう。
受信料を下げないなら解体して新しい公共放送局を作れ
それは税金で運営しろ。受信料だとまた同じ轍を踏む
現実>>1
久しぶりに期待出来る大臣だな、今までが酷すぎた
携帯代もやってくれてるし、そのまま頑張ってくれ
NHKの件は更にスクランブル化まで話しを持って行って欲しい
最期は潰すまで持って行ってくれ
受信料で支えなきゃ
必要だと思う人だけが払えばいい
見たい人達のためにスクランブルかければいいんだよ
それが分かっているのなら、なぜスクランブルを指導しないの
値下げで話をごまかすな
求めてるのは受信料の値下げじゃなくてスクランブル化だから
N国が当選して風向き変わったのかな
あんなのが当選されてては敵わんのだろう
これをまず変えることから始めるべきだろう
また受信料を変える圧力が市場にも政府にも
ない時点で欠陥制度だろこれ
NHKが強気なのは、もっと根本的な理由にある
NHKは都合の悪い政治家を嘘歪曲報道で自在に失脚させられる情報マフィアだからだ
NHKとガチでやり合うには、麻薬マフィアとガチ対決したフィリピン大統領や立花くらいの度胸、実行力、パワーがいる
ウィズコロナ時代にさっさとこんな法律を当たり前のごとくスピード持って変えないと国民の信頼失うだけよ
契約ってのはお互い納得の上でするもの
NHKが一方的に提示したものにサインしないといけないってのはおかしいだろ
大体こういうの関係者だろ
レッテル貼りはよくねえぞ。NHKが頼りの離島僻地世代は確実にある。
あと10年20年は、カネのかかるエンタメ含め必要だろ。
僻地のじいさんばあさんが朝ドラ観て楽しんでると思えば、普通に払えるけどな。
NHKは全く必要ない
応援しとるで!!!
何やってんの
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608233599/
コメント
もうNHKの言い分が、何一つこの2020年の現在において
正当性がないんだよね。受信料を取るならスクランブル化しかないよ。
出来ないなら取らない。もう、この二択を迫れば良いと思います。
電波のインフラは完全に完了して、受信料を取る事がもはや異常です。
有事の際といいますが、有事の際は有料テレビがやってる
無料放送の時のようにスクランブルを解除したらいいだけ
もはやNHKに逃げ道はない。後は日本国民が一斉にNHKに抗議して
また武田総務相を後ろからバックアップして応援するしかありません。
日本国民が攻めなければ政治かも身動きとれませんからね。
NHK必要とぬかすバカだけ受信料を年間1000万ずつ払え!!!!!!!!!!!!
職員給与が高過ぎ
無駄なコンテンツ多過ぎ
受信料は6割削減できる
今更言い出すとかガス抜きでしかない
どして?ガス抜いちゃ都合悪い?
まずはNHKの子会社と規模を並べて国民に知らせてほしい。
NHKエンタープライズができた頃にNHKのくせに何を贅沢してんだよと思った。
下請け会社作るわチャンネル数増やすわやりたい放題。