1: nemo@京都(関東地方) [US] 2020/12/14(月) 14:52:18.69 ID:3WlY9jpT0● BE:725951203-PLT(26252)sssp://img.5ch.net/ico/nurupo_ga_1.gif
———-地球に帰還した探査機「はやぶさ2」のカプセルが開封され、小惑星「リュウグウ」のものとみられる黒っぽい砂の粒が多数、確認されました。
今月6日にオーストラリアで回収された探査機「はやぶさ2」のカプセルは、神奈川県相模原市のJAXA 宇宙科学研究所に運び込まれ、ふたを開ける作業が進められていました。
その結果、ふたなどに砂の粒が確認されたということです。
黒っぽい色で多数あり、小惑星「リュウグウ」のものとみられます。
「はやぶさ2」のカプセルは、小惑星「リュウグウ」の2回のタッチダウンで、砂などの採取を行ってきましたが、カプセルの中で確認されたのは初めてです。
分析チームは今後、およそ6か月かけて詳しい記録をとったうえで本格的な分析を行うことにしています。
エラー|NHK NEWS WEB
ネットの声
244: 子持ち銀河(東京都) [ニダ] 2020/12/14(月) 16:26:21.64 ID:aYdPwahd0
>>1
オーストラリアの砂漠の砂
オーストラリアの砂漠の砂
322: 水星(東京都) [US] 2020/12/14(月) 17:39:00.21 ID:U607I6FM0
>>1
リュウグウなんて小惑星が存在するのか
スレタイだけみて、おとぎ話の玉手箱が実在したのかと思った
リュウグウなんて小惑星が存在するのか
スレタイだけみて、おとぎ話の玉手箱が実在したのかと思った
332: ガーネットスター(東京都) [US] 2020/12/14(月) 17:53:26.84 ID:UNIoVuwY0
>>322
小惑星の命名権は発見者にある
小惑星の命名権は発見者にある
元はアメリカのチームが発見して、なんやら仮の符合みたいな名前だった
それを調査するんで、日本で名前を募集して命名してもらった
3: アケルナル(SB-iPhone) [RU] 2020/12/14(月) 14:53:16.81 ID:ppLFXQ4O0
ものかって、そうじゃなきゃ困るだろw
92: フォーマルハウト(東京都) [US] 2020/12/14(月) 15:13:58.21 ID:CSsijSoz0
>>3
観光客が散らかしたゴミかもしれない
観光客が散らかしたゴミかもしれない
404: ヒドラ(兵庫県) [ニダ] 2020/12/14(月) 22:30:41.31 ID:jVtYHAoA0
>>3
失敗したときのために、最初から少し砂入れといたのかもしれない。
失敗したときのために、最初から少し砂入れといたのかもしれない。
4: ニート彗星(滋賀県) [ニダ] 2020/12/14(月) 14:53:32.62 ID:a8urVnFW0
これはめでたい
8: ベスタ(東京都) [CA] 2020/12/14(月) 14:54:02.92 ID:DI5OpMk/0
え、あんだけ騒いでたのに成功の確証無かったんかい
9: nemo@京都(関東地方) [US] 2020/12/14(月) 14:54:52.29 ID:3WlY9jpT0
>>8
こればかりは開けるまでわからない。
こればかりは開けるまでわからない。
300: ハッブル・ディープ・フィールド(長野県) [JP] 2020/12/14(月) 17:07:14.85 ID:2qVyCVI90
昔から地球に隕石とか落ちまくってるけど宇宙の砂なんてありふれてるんじゃないの?
303: 天王星(日本のどこかに) [US] 2020/12/14(月) 17:10:37.09 ID:PLKxpsKu0
>>300
小惑星帯は、地球型の惑星と木星なんかのガス惑星の中間あたりに位置してる。
そこから砂を持ち帰ってくる事が、太陽系形成を解明する上でとても重要なんだよ。
何が出るのか、その構成物質にワクワクする所
306: 黒体放射(日本のどこかに) [US] 2020/12/14(月) 17:12:53.01 ID:hKM6T1gT0
>>300
地球に落ちた隕石は熱で変質してるから、小惑星で直接採取する価値がある
地球に落ちた隕石は熱で変質してるから、小惑星で直接採取する価値がある
325: ディオネ(やわらか銀行) [ニダ] 2020/12/14(月) 17:47:33.89 ID:UrrsihPJ0
>>306
大気圏通過してない新鮮な?砂ってことか、、、ロマンやなぁ
大気圏通過してない新鮮な?砂ってことか、、、ロマンやなぁ
310: ポルックス(やわらか銀行) [CN] 2020/12/14(月) 17:18:51.64 ID:O2wfJ1Y30
おめでとう🎉
312: ベガ(北海道) [US] 2020/12/14(月) 17:22:01.89 ID:4vAFxYCW0
パンドラの箱じゃなければよいが(´・ω・`)
326: ハービッグ・ハロー天体(岐阜県) [KR] 2020/12/14(月) 17:47:36.38 ID:Zltuxsnt0
素晴らしい!
完全勝利来たやん!
完全勝利来たやん!
330: レグルス(大阪府) [US] 2020/12/14(月) 17:48:30.23 ID:0kLZbKzK0
完全に手法が確立したな
サンプルは何が分かっても全て画期的発見という無敵状態
サンプルは何が分かっても全て画期的発見という無敵状態
339: 北アメリカ星雲(東京都) [ニダ] 2020/12/14(月) 18:07:49.39 ID:I6+Ef9a30
前回は、針を走査して採取する装置を億単位かけて作ったのにあまり取れなかったけど、下に紙を敷いてバンと叩きつけたら大量に出てきたという話が受けた。
340: 天王星(日本のどこかに) [US] 2020/12/14(月) 18:08:04.52 ID:PLKxpsKu0
答えを出すとすれば、想像を絶する時間が塊を可能にするんだろうな。
341: シリウス(東京都) [DE] 2020/12/14(月) 18:08:12.47 ID:fy8JYT3F0
ピンポイントで着陸とか凄いと思うよ
必要かどうか判らンが
必要かどうか判らンが
345: nemo@京都(関東地方) [US] 2020/12/14(月) 18:10:47.94 ID:3WlY9jpT0
そう言えば何週間か前、はやぶさがまき散らしたリュウグウの破片のある場所
を地球が通過したはずだが、さすがに微細すぎて流星群にはならなかったか。
を地球が通過したはずだが、さすがに微細すぎて流星群にはならなかったか。
346: 天王星(日本のどこかに) [US] 2020/12/14(月) 18:11:23.36 ID:PLKxpsKu0
つうか、宇宙の「点」に行ける事がスゲー
どうやってはやぶさは、自らの位置と速度を知るんだ?
どうやってはやぶさは、自らの位置と速度を知るんだ?
359: ベガ(三重県) [CH] 2020/12/14(月) 18:43:25.18 ID:Mgla1oir0
既存の知識では公園の砂くらいの質量に見えても
実は金以上に重い可能性もあるんだもんな
実は金以上に重い可能性もあるんだもんな
363: はくちょう座X-1(茨城県) [CN] 2020/12/14(月) 19:03:01.55 ID:jz2+7jIO0
納豆菌ってスペック的には隕石に張り付いて宇宙渡れるようになってるらしいけど
地球外で見つかったら大発見だろうな
地球外で見つかったら大発見だろうな
367: テンペル・タットル彗星(SB-iPhone) [ZA] 2020/12/14(月) 19:29:24.96 ID:h1ffVozQ0
>>363
日本人宇宙飛行士がやらかしてくれるよ
日本人宇宙飛行士がやらかしてくれるよ
365: プレアデス星団(東京都) [ニダ] 2020/12/14(月) 19:24:54.95 ID:OcECH8220
次はガッポリ1Kgくらいおながい
373: かに星雲(福岡県) [US] 2020/12/14(月) 19:36:54.95 ID:cUASkCzq0
リュウグウからのお土産には注意しなければならない
377: シリウス(兵庫県) [US] 2020/12/14(月) 19:46:46.70 ID:NZfegssV0
こんな砂粒で全部分かるってのが謎
たったこれだけの資料で全部を把握なんてできるのかな
たったこれだけの資料で全部を把握なんてできるのかな
382: バン・アレン帯(コロン諸島) [US] 2020/12/14(月) 21:06:01.21 ID:kX+Zne0VO
宇宙って障害物とかないの よく何にも当たらんで行き来出来るな
383: nemo@京都(兵庫県) [CA] 2020/12/14(月) 21:07:57.26 ID:S7ajJNIo0
>>382
いっぱい飛び交っているけど広いからな。衛星軌道なんかだと広さが限られて
いるのでたまに衝突する。
いっぱい飛び交っているけど広いからな。衛星軌道なんかだと広さが限られて
いるのでたまに衝突する。
388: ヒアデス星団(東京都) [IN] 2020/12/14(月) 21:34:45.66 ID:VVOcBzDn0
火薬で爆破して採取したんやろ?
389: バン・アレン帯(やわらか銀行) [US] 2020/12/14(月) 21:36:55.10 ID:7lGZEnNZ0
世界で初めて惑星を攻撃した日本
393: 亜鈴状星雲(ジパング) [US] 2020/12/14(月) 21:52:10.42 ID:NadfbM600
前回の大阪万博の目玉は「月の石」
今回の大阪万博の目玉は「竜宮の砂」でいいんだろ?
今回の大阪万博の目玉は「竜宮の砂」でいいんだろ?
396: バーナードループ(SB-Android) [IT] 2020/12/14(月) 21:58:53.91 ID:vrnnaNPz0
地球に持ち帰ることができるリュウグウの物質の量は?
0.1gです。
0.1gです。
はや2くん質問箱:地球に持ち帰ることができるリュウグウの物質の量は? | 毎日新聞
Q いよいよリュウグウに到着間近! どんな姿の星なのか、いまからワクワクしています。サンプルリターンを計画していると思いますが、地球に持ち帰ることができる量(体積や重さなど)は、どのように想定していますか。また、持ち帰ることができる限られた...
容器の入り口だけて砂粒沢山取れてる大勝利状態!
401: ミザール(神奈川県) [KR] 2020/12/14(月) 22:06:29.32 ID:oyKuQVW40
この砂がコロナ禍の人類を救う事になろうとは誰も思わなかったし実際救えなかった。
407: 天王星(福岡県) [US] 2020/12/14(月) 22:58:39.24 ID:UnRi8hMg0
その道のプロフェッショナルが時間と金かけてベストを選択してるのに素人があーだこーだ言ってるの本当笑える
416: パルサー(SB-Android) [JP] 2020/12/14(月) 23:49:31.74 ID:KjxL6ed50
大気圏通過中に温度上がって物質が変化したりしないの?
421: パルサー(東京都) [US] 2020/12/15(火) 00:39:18.01 ID:q2Im4p2K0
これって外部から検証出来るの?おぼちゃんみたいにありまーすじゃ困るぞ?
422: 赤色超巨星(福岡県) [ニダ] 2020/12/15(火) 00:44:28.64 ID:sg+wUkbw0
関口宏みたいなクズが平気な顔して生きていけるのがスゴいよな
425: ニート彗星(大阪府) [CN] 2020/12/15(火) 01:06:15.35 ID:uQ0UjYfG0
何を期待してるの?竜宮にも地球や月と同じ砂や小石があるだけじゃないの?
426: バーナードループ(東京都) [ニダ] 2020/12/15(火) 01:23:15.10 ID:GQXUQ+yq0
せめて石ころぐらいでもあればな
量にもよるだろうけど
量にもよるだろうけど
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1607925138/
コメント
オーストラリアの砂漠に落とすってオーストラリア政府は承認済みだったのですか?