国際ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

中国製バイクがベトナムで「日本ブランド」にあっという間に駆逐された理由=中国メディア

1: 首都圏の虎 ★ 2020/12/06(日) 12:34:06.06 ID:CAP_USER

ベトナムを初めて訪れた人はベトナム市街における「二輪車の多さ」に驚くようだが、ベトナムを訪れた中国人の場合、二輪車の多さに驚くというよりも「二輪車が大量に存在するのに、中国ブランドがまったく見当たらない」という点に大きな驚きを感じるようだ。

 中国メディアの快資訊はこのほど、ベトナムに存在する4500万台もの二輪車のうち中国ブランドが占める割合はわずか5%だと伝えつつ、日本メーカーの二輪車が圧倒的なシェアを獲得した理由を考察する記事を掲載した。

 記事はまず、中国とベトナムは互いに国境を接する国同士であることに加え、中国が世界の工場であったことを考えれば「ベトナムは中国ブランドの二輪車であふれていてもおかしくないはずだ」としながらも、事実はその逆であり、「ベトナムには中国ブランドの二輪車がほとんど見当たらない」と指摘した。

 続けて、この理由を説明するには「1999年にまで遡る必要がある」とし、当時のベトナムの二輪車市場では中国ブランドこそが「覇者」だったと紹介。しかし、日本ブランドが市場に進出し、わずか数年で中国ブランドは日本ブランドに市場を奪われてしまったと説明し、短期間で中国ブランドが駆逐されたのは「技術力に大きな差」が存在したためだと説明した。

 さらに、技術力では日本ブランドに全く歯が立たない中国ブランドとしては、「価格で勝負」するしかなかったが、価格を無理やり下げるために製造コストを下げ、製造コストを下げるために「質を下げる」しかなかったと指摘、その結果としてベトナムの消費者に「そっぽを向かれてしまった」と論じた。

 中国ブランドの粗悪なクオリティに懲りたベトナム人消費者はその後、二度と中国ブランドの二輪車を選ぼうとしなかっただけでなく、中国ブランドの二輪車に乗るのは「恥ずかしい」というイメージさえ定着してしまったと説明。その結果、現在のベトナム市場における中国ブランドの市場シェアはたった5%まで低下してしまったのだと論じた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報
株式新聞は、1949年に創刊した日本最大の証券専門紙です。専門記者による注目銘柄情報や、株価情報、株式ニュースなどが満載です。DCF法で計算した各銘柄の適正株価を見ることもできます。

 

マクドで一番需要なさそうなバーガー、なんG民全員一致する
「独島は日本の領土」妄言を5面スクリーンで鑑賞?…荒唐無稽な歴史歪曲展示館=韓国の反応
【速報】トランプ大統領、ロシアとウクライナ双方が協力しないなら仲介を数日以内に「やめる」
「なんで実家出ないの?いつまで実家暮らしするつもり?」 ← これ言ってくる奴を黙らす最強の返しがこちらwwwww
【公明党議員】私用で使えるものを公費請求(税金)w(゚д゚)
竹中平蔵が「レジ袋1000円」発言でいつまでも炎上している件
米国「245%関税!」中国「報復措置!」中国政府「米国投資禁止」中国富裕層「え」日本「米中戦争(ほぼ確定」米国「北極圏防衛!」グリーンランド「中国接近!」→
海外「ブラボー!」とうとう日本がトランプ関税に本当のことを言って海外が大歓び
日本人めっちゃ働いてるのに経済良くならない理由、たぶん「サービス過剰」じゃね?他
スポンサーリンク

ネットの声

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 12:48:50.26 ID:NkyMI/67
>>1
これは記事の書き方が悪いな

元々ベトナムはスーパーカブ大国だった
あの形のバイクをベトナムでは”ホンダ”というレベル
けれど日本から輸入していたから高価で庶民には高嶺の花だった

そこに安い中国製のコピーカブが入ってきて爆発的に売れた
日本製の中古より安かったから
だが品質は粗悪でみな我慢して乗っていた

そこでホンダは1996年にベトナムで現地生産を始めて安く売れるようにした
それでまたスーパーカブ大国に戻っただけ

 

398: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 16:38:59.79 ID:GAnRbFZG
>>27

これ
最近の媒体記者って昔のこと知らなさすぎるから、記事の内容は薄いし裏取れてないわで酷いものが多い

 

576: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 19:52:03.49 ID:KtbwgiHT
>>27
中国製の品質は冗談並みに悪くて、
走行中に前輪が脱落したり、死者続出だったらしい。
そこで、ホンダが安全教室みたいなプロモーションして
逆転したんだと。
命がかかったいるものはやっぱり日本製だよ。
ゴミに乗りたくない。

 

617: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 21:53:10.61 ID:ktzN2van
>>576
でも、ヘルメットは使用しないんだよな…

 

221: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 14:24:03.83 ID:tMipWjCm
>>1
メットも支那製は少し叩いたら壊れるほどの低品質。日本製は全く壊れない。

 

234: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 14:29:51.48 ID:iW8efzOV
>>1
そんなもんメーカーの人間でもない限りいちいち気にせんわ
シナ製が無いって事はそれだけ健全な市場って事じゃないんか?

 

298: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 15:15:00.39 ID:VjmYKl4Z
>>1
ベトナムではオートバイのことをホンダと呼ぶんだよね?

 

351: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 16:08:45.36 ID:6GwYR3xa
>>1
中華製バイクは、なんちゃって日本名をつけて
安さを武器に売ってたけどエンジンはかからない、
故障するわ、下取りが安い
それなら初めから価格は高いけど日本製を買った方が得
電気製品でもコンデンサーは爆発するし、LEDも寿命が短い

 

518: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 18:35:18.73 ID:FbH/eHGQ
>>1
田舎町にもデカいHONDA専門のバイク屋があってびっくりした
 
スポンサーリンク

 

521: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 18:37:53.06 ID:wyYNRaQc
>>518

だって、ベトナムでのホンダバイクのシェアは毎年70%~80%と

やばいからw

ほぼベトナム市場独占しとるからねw

 

532: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 18:47:02.42 ID:oXGGoy0A
>>1
10年くらい前に、インドネシアでも全く同じ現象だったな

 

559: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 19:24:15.48 ID:jMpZW8Km
>>1
そりゃ本物があれば誰も偽物なんて買わないだろ?

 

589: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 20:13:06.82 ID:f5fgF/Fy
>>1
根本的にベトナム人も愛国精神はあるだろ
ベトナム側の南シナ海を侵略されれば
喜んでメードインチャイナを買うヤツはいない

 

607: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 21:00:47.72 ID:h9pruXMi
>>1
そりゃ・・・女性がまたがるぐらいだし
男性の沽券にかかわる物なので、人一倍知識もある、分野の一つは・・・。

男性・女性共に、相乗効果が表れた、結果ではないでしょうか?

 

653: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/07(月) 01:09:30.99 ID:DBBCdriU
>>1
中国製は『安い』『質が悪い』『爆発する』の三つのイメージしかないからな。
爆発しても困らない用途にしか使えない。

 

665: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/07(月) 03:27:00.78 ID:/IWDfUdT
>>1
安かろう悪かろう
ってわかってるじゃん(笑)

 

598: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 20:29:40.18 ID:oJXDN5Ya
問題は、中国人がベトナムで「中国製バイクが無い」ことを気にするくらい、中国
本土が中国製バイクだらけらしいということ。そっちの方がヤバい気がする

 

599: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 20:34:47.28 ID:bs9uJ25D
ベトナムに住む中国人でさえ日本車に乗ってるって言うのに
習近平は中国でしか通用しない男

 

605: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 20:51:52.49 ID:xVJFwZi4
バイクだけじゃなくて車も相当パクられてるね

 

606: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 20:53:01.80 ID:YHtNXsgD
昔なら、中国人の人件費が安いからって理由で、コストの割にパフォーマンスが高いとか…あったんだろうけどね
最近の中国人は、しっかりした賃金をもらわないと働かないから

 

622: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 22:02:31.81 ID:+9fuP4JU
TPPが締結されたから中国の低価格戦略はますますやりにくくなるよね
それにベトナム国民の反中感情の高まりも無視できない
日本企業は中国撤退してベトナムに進出するチャンス
市場が小さいというのなら、日本の経済力で大きく育てればいい

 

623: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 22:10:27.98 ID:K6UuSIKN
仕事柄カブに乗ってるんだけど、中国製になってからまじでぶっ壊れまくりでどうしょうもないんだが
日本で作ってた90ccの頃が一番ぶっ壊れにくかった
もうかなり経つけど、未だにあの頃まで戻らん。ぶっ壊れやすいイメージしかない

 

626: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/06(日) 22:39:45.91 ID:kS5ICFx8
俺が5、6年前にベトナム行った時はカブ風の中華バイクで溢れてたが?

 

640: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/07(月) 00:04:09.39 ID:dmoaThRh
危険が一杯のオートバイ
自動車以上の安全と信頼性が不可欠
支那製バイクはヤバ過ぎる
 
【速報】石破総理「俺が氷河期世代を救う」
【画像】 海鮮バイキングに行ったら、客にとんでもない中国人がいたんだがwwwwwwwww
日本人めっちゃ働いてるのに経済良くならない理由、たぶん「サービス過剰」じゃね?他
【画像】 吹奏楽部、乳がでかすぎて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
海外「日本以外で『名探偵コナン』の人気がないのは何故なんだ?」日本の大ヒット漫画/アニメ『名探偵コナン』に対する海外の反応
【公明党議員】私用で使えるものを公費請求(税金)w(゚д゚)
竹中平蔵が「レジ袋1000円」発言でいつまでも炎上している件
|●|クロダイを割ったら腹からデータロガーを発見、SNSの報告ポストを所有者が偶然発見した結果……
「独島は日本の領土」妄言を5面スクリーンで鑑賞?…荒唐無稽な歴史歪曲展示館=韓国の反応

 

644: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/07(月) 00:48:28.01 ID:Tq37PO15
結論
中国は信用できない

 

645: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/07(月) 00:54:23.85 ID:i7vT/qdP
マシンガンで穴だらけにしても走り続けるホンダカブ

 

649: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/07(月) 01:04:03.90 ID:ozvV6DMI
>当時のベトナムの二輪車市場では中国ブランドこそが「覇者」だったと紹介。
>しかし、日本ブランドが市場に進出し、わずか数年で中国ブランドは日本ブランドに市場を奪われて
ちょー、待てや・・・「バイク」を表す単語そのものが「ホンダ」だった当時、中国製が価格で攻勢を掛けたんだろ。

だが、バイクは消耗品ではなく資産であるベトナムでは、全く日本製に対抗できなかったってだけ。

 

650: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/07(月) 01:05:13.70 ID:rm8dFCVX
支那ブランドとかwそもそもブランド名乗れないw

 

656: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/07(月) 01:15:01.43 ID:ro0Xvz5R
まあ 数年後にはすべて中国製の電動バイクになってるだろうけどな

 

658: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/07(月) 01:26:14.76 ID:NHecaCL8
>>656
日本人からしたら変動の少ない20年だったかもしれないが、中国人からしたら激動の20年だからな。
ただやってる中身は日本人からしたらそれをそう使いますか?ぐらいなもんで

仮に電動バイクができたとしても、ダンパーやらブレーキパッドは?
コイルもベアリングも
今中国人がやってるのは古い技術を監視システムやら人工の多さを良いことに実験している段階

ただし中国の論文数は馬鹿にできない

 

657: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/07(月) 01:20:33.71 ID:czNTLkPe
まったく、スーパーカブは最高だぜ!!

 

663: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/07(月) 02:48:29.25 ID:MD5hz9zR
二輪車、単車、バイクの事をベトナムではホンダと言う。これブランド名では無く
普通名詞だ。支那車の入る余地は無い。

 

664: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/07(月) 03:17:54.38 ID:FVlujzGQ
この先EVバイクでごっそり勢力図が変わる可能性もあるから心してかかるように

 

670: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/07(月) 04:08:47.51 ID:+0+UTSDQ
>>664
十年前にヤマハの電動バイク検討した事有るが兎に角走行距離が短い 車みたいにバッテリー増やせばいい物じゃ無いから

 

668: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/07(月) 03:40:33.88 ID:zscNRpsU
女子サッカーでベトナムがなでしこに勝利したら
ホンダのカブを国から選手にプレゼントされるというエピソードを
試合中に紹介していた。

 

674: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/07(月) 04:40:01.99 ID:8OrL4rkd
友人が買ってました、チャイナバイク。安いけど時々ブレーキが心配って言ってた

 

679: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/07(月) 05:12:14.37 ID:jo8JERPy
俺の車もバイクも家電も日本製なんだぜ
凄いだろと自信満々に言われた事あったが
日本人の感覚だとそれら全部日本製でも普通なんだよなって思いつつ凄いなって返したな

 

689: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2020/12/07(月) 07:24:15.70 ID:cUf2o4sO
今の日本の子供は中華ブランドゲーが大人気で……

 

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1607225646/

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    中国はワイロ文化であり、それも製品の悪さに加担してると思われる。
    一応、本スレになかったので

  2. 匿名 より:

    日本のバイク4大メーカーの世界シェアを考えろよ、タコ(高笑い)

  3. 匿名 より:

    ベトナム人は、日本国内でスーパーカブやらハイエースやら大量窃盗して密輸までしていたからな。

  4. 匿名 より:

    まぁカブに限った話では無いな
    価格を下げるためには品質を下げるという一択の思考が
    中国製品全般に込められてる。趣味で電子工作をしていて
    中華アンプ基板を買うことがあるが必ず手直ししてからでないと
    安心して通電出来ない。発煙・発火なんて洒落にならん。
    衣料品も食料品も安心できない。

  5. 名無し より:

    まあ…そうなるわな
    英国のタクシー会社が中国に買収されて車両が中国製になったのよ
    そしたら故障だらけで運転手がブチ切れまくりよ
    日本車が勝つのは当たり前だわなアフリカの荒れ地でも走るんだから
    荷台に無反動砲、重機関銃まで載せて戦闘車両にされるんだから信頼性が違う

    • 名無し より:

      まあ…中国製は粗製乱造で品質や信頼性が酷いからね
      それでも20年前に比べたらマシになり始めたよ一部は…
      品質管理とかの重要性を少しは理解したのか
      日本企業を退職した技術者を再雇用して品質管理の指導をさせてる中国企業が出始めたから
      それでも大多数が酷いけど…
      低中の工作機械は作れるが高性能マザーマシンは中国は作れないから
      電気ドリルとかも品質がな…

  6. ななしさん より:

    バイクといえばホンダの時代に価格を武器に中華メーカーが入って、ひと頃はシェア7割を超えて本家を駆逐しそうな勢いだったけど、中華バイクって3-5年で壊れるんだよね…
    走行中ハンドルもげたり、車軸が破裂して一輪になったり、フレーム裂けたり。

    今の中華バイクのシェアはそういう悲惨な事故が多発した結果。代表格だったHONGDAも倒産したし。

  7. 匿名 より:

    ベトナム人が大好きなのはスーパーカブです。
    それは、35年ぐらい前からです。
    新車が買えないような生活状況から、我が国で新聞配達や郵便局などで引退したカブを購入して集めているベトナム人がいました。
    我が国に貨物船で来ていたベトナムの船員が、荷を下ろすと船倉や甲板に詰めるだけ積んで帰っていきました。
    カブの良いところは、世界で最も販売され、エンジン構造がシンプルでしかも耐久性(世界一)があったので、好まれました。
    また、動ないものも部品どり用として持って行きました。
    だから、カブが多く乗りやすいのです、

  8. 匿名 より:

    ブサヨク「に・・日本はオワコン」



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました