1: クロ ★ 2020/11/29(日) 12:47:45.95 ID:CAP_USER9菅政権の「新自由主義政策」のブレーンとされるのが、人材派遣大手パソナグループ会長の竹中平蔵氏である。だが、菅氏と竹中氏の関係は、通常の政治家とブレーンの関係とは趣が異なる。竹中氏が総務大臣時代、菅氏は副大臣として仕える身。つまり、主従関係が逆だったのだ。ノンフィクション作家の森功氏がレポートする。(文中敬称略)
* * *
庶民派の実務型政治家か、それとも格差社会を広げる新自由主義者か。首相の菅義偉について、好意的な者は前者のように持ちあげ、反感を抱く者は後者だと批判する。もっとも私は、どちらでもない気がしている。
「菅さんはブレーンが提案する政策にパクッと食らいつき、それをそのまま実行しているだけです。だから細かい話が多く、大枠として何がやりたいのか、ビジョンが明らかでない。政策に対するこだわりや深い考えを感じたこともありません」
ある高級官僚はそう評した。たとえば庶民派に見えるのは携帯料金の引き下げなどが生活に直結し、利用者の損得感情を擽る政策だからだろう。半面、携帯事業に参入した楽天の三木谷浩史の訴えに乗っかっているのは、誰もが想像するところだ。
本人は自民党総裁選のときから、目指す社会像を「自助、共助、公助」と言ってはばからない。とりわけ自助は、競争原理を唱える新自由主義に映る。政界で競争に勝ち残ってきた自負からそう発想しているとも指摘されるが、その実、当人には市場競争経済にこだわりがあるわけではないだろう。経済政策の理念を授けているのが竹中平蔵である。
「竹中さんとは、いつもここでお会いしているのですよ。今も変わらず、頻繁にお目にかかって相談しています」
2015年6月、私が永田町のザ・キャピトルホテル東急のレストラン「ORIGAMI」の個室で初めて取材したとき官房長官の菅はそう笑った。奇しくもホテルで私の前に会談していたのが竹中だった。菅の新自由主義者の顔は、鏡に映った竹中のそれだといえる。
菅は2005年11月、小泉純一郎政権で総務省の副大臣に抜擢された。このとき郵政民営化を担って総務大臣に就いたのが竹中である。ここで二人が上司と部下の関係になり、いわば師弟関係は今も続いている。
竹中は菅との出会いについてノンフィクション作家の塩田潮のインタビューにこう答えている。
「小泉内閣時代、たたかれていた私を応援してくださる5~6人の政治家の会があり、菅さんはそこにいた。副大臣の座は、総務相の私の指名ではなく、首相官邸から『菅さんでどうですか』と聞かれて、『大歓迎です』と申し上げた」(サンデー毎日2020年10月4日号)
2に続く
ポストセブン
11/18(水) 11:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/06b7db31f160c7b6a6aff38274d476cc9d69ac90
2: クロ ★ 2020/11/29(日) 12:48:30.66 ID:CAP_USER9「竹中さんのおかげで大臣に」だが、菅が総務副大臣に起用されたのは、そんな綺麗な話ではない。もっと泥臭い裏話がある。元総務省自治税務局長の平嶋彰英は次のように打ち明けてくれた。
「実は郵政民営化をめぐっては、総務省内に反発がありました。なかでも郵政行政局長と審議官が裏で民営化を止めようとしているのではないか、という噂まであり、2人が飛ばされる大事件があったんです」
郵政民営化をめぐっては自民党内でも意見が二分された。総務大臣の麻生太郎は反対派の一人と目された。平嶋がこう続ける。
「小泉さんにしたら、麻生さんがそのまま総務大臣をやっていたのでは郵政官僚の巻き返しに負けちゃうかもしれないと心配したのでしょうね。(民営化に乗り気でない)麻生総務大臣を替えるよう、竹中さんが小泉さんに囁いたとされています。それで小泉さんは麻生さんを総務大臣から外務大臣にし、代わりに竹中さんを総務大臣につけた。僕らから見たら、麻生さんの人事も飛ばされたような感覚でした」
そうして総務大臣になった竹中が、副大臣に菅を選んだのだという。
「菅さんが副大臣になれたのは、郵政民営化に関する自民党部会がきっかけだと思います。菅さんが自分で言っていました。『部会は郵政シンパの議員が多いので、反対論ばっかり出る。それで、反対ばかりではおかしいだろ、と発言した。そうしたら、次の郵政部会から菅さん来てくれと、(竹中に)頼まれるようになったんだ』と」
平嶋がこう言葉を足す。
「そして、竹中さんが小泉さんから誰を総務副大臣にすればいいか、と問われ、菅さんを推薦したはずです。それ以来、菅さんはずっと竹中さんに対する恩義を忘れてない感じがします」
竹中・菅ラインはここから固く結ばれた。小泉政権時代の看板政策だった郵政民営化は、竹中総務大臣、菅副大臣のコンビで推進した。一方、麻生と竹中は犬猿の仲となり、必然的に麻生と菅の間にも距離ができた。
総務大臣の竹中は菅に放送と通信の融合政策を授け、NHK改革などを任せた。今にいたるNHK改革の原点もまた、竹中から託された政策だ。と同時に、それまで大して実績のなかった菅が政権内で徐々に認められるようになる。
そうして菅は第一次安倍晋三政権の発足した2006年9月、郵政民営化兼地方分権改革担当の総務大臣に就任する。竹中の進める新自由主義による格差批判が起こり、竹中に代わって菅が大臣に昇格した格好だ。先の平嶋が言葉を加える。
「あの頃、山本有二さんたちを中心に安倍さんを総理にしようとする再チャレンジ支援議員連盟が立ちあがり、そこに菅さんも有力メンバーとして加わっていました。安倍内閣が実現し、金融担当大臣になった山本さんは安倍さんに『菅も何とかしてやってほしい』と頼んだそうです。それで蓋を開けると菅さんが総務大臣。山本さんは『なんで俺が金融担当で、菅が総務大臣なんだ。俺がなりたかったよ』と愚痴っていたけど、菅大臣が実現したのは、やはり竹中さんのおかげでしょう」
第一次安倍政権は小泉政権の“継承”を義務付けられた。郵政民営化を完成させるためには、竹中・菅ラインしかないという結論に至ったのだという。
政治家としての菅のスタートは、運輸族議員の小此木彦三郎事務所時代であり、秘書として支援者の陳情を捌いてきた。市議から国政に転じた後、竹下派や加藤派を渡り歩いてきた菅は、それまで永田町でもさほど名の売れた議員ではなかった。だが、総務大臣として初入閣し、そこからメキメキと頭角を現わしていく。
【プロフィール】
森功(もり・いさお)/1961年福岡県生まれ。岡山大学文学部卒。新潮社勤務などを経て2003年よりフリーに。2016年に『総理の影 菅義偉の正体』を上梓。他の著書に『官邸官僚 安倍一強を支えた側近政治の罪』『ならずもの 井上雅博伝 ヤフーを作った男』など。
ネットの声
な~~んか、いっぺんに菅支持の足が揺らぐな。主従関係だなんて・・・。
これ執筆者の感想でしょう?
根拠がまるでないね
sssp://o.5ch.net/1qrb9.png
義理と人情の苦労物語
誰がこまったかもわからない郵政民営化で
誰も得してない
誰のための郵政民営化なのか摩訶不思議
赤字ならいざ知らず
黒字の郵政を強引に民営化
それで起きたのはアホラックの保険詐欺
だから2Fと仲が良かったのか。
だから安倍さんが次期首相として推してなかったんだ。
そだよ。
だからこそ日本のマスコミは売電マンセーでトランプ大統領を基地外扱いしてる。
でもアメリカでは事態が急展開していて売電陣営の大掛かりな不正が次々と暴露されて表面化しつつある。
それでトランプ政権継続が決まったら、菅政権は長くはもたないし、ブレーンのヶケ中も引っ込む訳さ。
なにをイマサラ
その続きだとすると考えないといけない
ビジョンだけで何ひとつ実現できない政治家と比べたら
国民としては菅さんのほうに期待する。
携帯料金の値下げにしても学術会議の改革にしても
ゴールがハッキリとしてわかりやすいのが良い。
「平和で豊かな生活」なんて何も言っていないのと同じだよww
つまり竹中はだめだ あれは悪徳すぎる
個人の利益追求のために経営者としての存在だけでも相当なのに、国を担う政治にまで参画している時点で悪徳
奴隷商に頭が上がらない国のトップなんて
アカンな
トップに立つべき人物じゃなかったってことか
ガースーも竹中も中国共産党みたく、とにかく国民を管理したい
そりゃ、竹中さんも自民党議員だったから、竹中さんとも繋がりはあるだろうが、
記事の理論でいけば、多くの自民党議員が「竹中平蔵と師弟関係」と言う事になるんじゃね?
ウポポイだのふるさと納税だの
それが、Gotoキャンペーン だったのです!
地方経済はこれなしでは回らないのだってさ。
もうあきれてものが言えないから、恒久的にやれば (・_・;)
こりゃ期待するのがマヌケだ
とっくに日本は崩壊してるよな
ケケ中平蔵「コロナ重症者400人程度で医療崩壊するなんてのがおかしいんです!」
教授「コロナ重症者に使う人工呼吸器には医療者10人が必要なんです」
ケケ中平蔵「・・・・・」
ケケ中みたいなやつの言うこと聞いてたら国は滅ぶのは当然。
公務員だけだな福利厚生がちゃんとしてるのわ格差社会政府の方針
国政のブレーンは特定の企業の人間でもいいのか?
公平性・中立性で問題ないのか?
血盟団事件とか、226事件がなんで起こったかよくわかる。
血盟団が当時言ってた「ただ私利私欲のみに没頭し国防を軽視し国利民福を思わない極悪人」というのは
今も多くいるか・・・
もうそろそろいいだろうよ新自由主義やめても
そういえば、がん保険なんて言うのも、アメリカのあひるさんだけがうんぬんだったような?
そういう事か
百田が韓流ドラマ見るようになるくらいだから
終わってるわなw
目的を達成してしまえば後は関係ねえw
存在価値ないな。
引用元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1606621665/
コメント