1: エメラルドフロウジョン(愛媛県) [US] 2020/11/29(日) 13:12:22.13 ID:bQgBShnF0● BE:135853815-PLT(13000)sssp://img.5ch.net/premium/1372836.gif
45大学が中国軍関連大と協定 一部で共同研究も、知財流出懸念
2020年11月29日 06時00分 (共同通信)中国人民解放軍と関係があり、軍事関連技術研究を行う同国の7大学と日本の国公私立大計45校が学術・学生交流協定を結んでいることが28日、分かった。9校に共同研究の実績があった。民間研究を兵器開発に用いる「軍民融合」を進める中国の知的財産窃取が問題視され、日本の研究現場からの流出が懸念される中、協定を見直す可能性があると答えた大学は16校。国際化を重視する大学が困難な対応を迫られている実態が明らかになった。
7大学は北京航空航天大や西北工業大などで、防衛産業を統括する中国工業情報省の管轄下にあり「国防7子」と呼ばれ、人民解放軍の装備開発にも関わっている。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/71228
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/8/e/d/0/8ed0b880bdcd2c42da13d660c9b3dd28_1.jpg
衆議院議員 長尾たかし@takashinagao
1年近く調査を続けてきた中国国防七校との大学間交流協定の件。
事実関係、いろいろと外堀が埋まって参りました。
現場にも危機意識が芽生え、漠然とした情報把握程度であった霞ヶ関もいよいよ動き始めています。
https://twitter.com/takashinagao/status/1332869370901479424衆議院議員 長尾たかし@takashinagao
この記事で8月以来警鐘を鳴らし続けて来ましたが、漸く大手メディアも年末のにかけて取り上げつつある様です。世論形成、よろしくお願いします。
https://twitter.com/takashinagao/status/1332894068767035392
中国国防7大学、日本の大学は毎年100人以上受け入れ 長尾議員「スパイ防止法の必要性高まる」
https://www.epochtimes.jp/p/2020/08/60546.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)1年近く調査を続けてきた中国国防七校との大学間交流協定の件。
事実関係、いろいろと外堀が埋まって参りました。
現場にも危機意識が芽生え、漠然とした情報把握程度であった霞ヶ関もいよいよ動き始めています。https://t.co/LmHWGmCpOE
— 衆議院議員 長尾たかし (@takashinagao) November 29, 2020
この記事で8月以来警鐘を鳴らし続けて来ましたが、漸く大手メディアも年末のにかけて取り上げつつある様です。世論形成、よろしくお願いします。https://t.co/KQ429UZuiE
— 衆議院議員 長尾たかし (@takashinagao) November 29, 2020
中国国防7大学、日本の大学は毎年100人以上受け入れ 長尾議員「スパイ防止法の必要性高まる」
https://www.epochtimes.jp/p/2020/08/60546.html
(略)
長尾氏は最近、中国軍傘下の中国の7大学である北京航空航天大学、北京理工大学、ハルビン工業大学、ハルビン工程大学、南京航空航天大学、南京理工大学、西北工業大学と交流協定を結び、留学生を受け入れている日本の国公私立大学の調査を文部科学省に依頼した。その結果、総計で2015年に210人、2016年は245人、2017年には172人を受け入れていることが明らかになった。
中国共産党体制は軍民一体となって技術開発を推進する「軍民融合」政策を実践している。当局は民間、学術、研究の各機関を含めて、あらゆる技術は軍事産業に提供することが要求されている。
(略)
長尾氏によれば、2013年から経済産業省は文部科学省と連絡を取り、中国国防7大学うち3校を指摘し、機密情報の取り扱いには警戒するよう促しているという。このため、「省には警戒の意識はあるだろうが、情報流出の管理監督の仕組みがない状況だ」と問題点を語った。「7大学を通じた経済安全保障、軍事的な安全保障の流出の可能性が疑われる。日本の関係当局に危機感を持ってもらう」とした。
(略)
ネットの声
全て日本政府の防衛無策のせい。
軍事協力が明らかであれば問題だが、大学との協定関係自体が問題視されるのであれば、予め規制をしておかなかった政府が無能なのが悪いだけ。
日本の学術研究成果が全て中国に移動していく構造だね。
もう随分前から言われているが文科省が最大の売国省庁であり日本を土台から崩していく元凶だってね。
日本政府は日本人研究者を奴隷だと思っているからな。
緊縮財政で日本の産業を海外に移転させてるのと同じ仕組みだな。
わざとやってる景気悪化とその継続。
自公政権は中狂側か!
若年層に左派スパイ増やしてる原因。
大学名晒せよ
中国に対してはその正論をかざさず権力に従順である
従順というより無防備でお人好しなんだな。
日中友好などという既に私語を未だに信じ込んでいる。
研究成果を渡せば金も美女も臓器もくれるしね。
でも中国軍にはいいのか
なんだよ売国奴大学
今こそスパイ防止法制定
それは自民党が困る。
また、逸脱や濫用を防ぐ法律でないと、国民も困る。
本当に学術会議は余計なことばかりやっているな(´・ω・)
応援します
そういうのが普通に大勢います
得に文系は酷い
片っ端からしょっ引こう
昔から日中は防衛交流をしてる。それがお互いの安全保障に資するからな。
中国には最新の技術を積極的に提供してるってのがw
大半の研究者は軍事に絡むような研究してないし、軍事研究してる研究室と交流する機会なんかないから意識的にはそんなもんやろ
日本学術会議はなにやってんの?
多くの大学でなんで野放しで軍事参加や研究させてるんだ?
日本学術会議はゴミだろ
日本は目を覚ませ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1606623142/
コメント
日本学術会議の解散と、孔子学院の解体を急がないと駄目です。
文科省自体が異常なんだぞ。内部はスパイだらけ。
こういう大学には助成金を出すな。
左翼
中国の侵略は良い侵略!
学術会議を解散させて、解放軍と交流している大学は助成金を止めさせよう。