国際ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

【米大統領選】「選挙人」実質廃止の動き 得票総数で勝敗を…15州と首都が協定加入

1: ばーど ★ 2020/11/16(月) 08:32:06.56 ID:8MLPeFj19

【ワシントン時事】米国で大統領選の勝者を州単位の選挙人獲得数でなく、全国の得票総数で決めようという動きが広がっている。これまでに全米50州のうち15州と首都ワシントンが賛同。トランプ大統領も2016年の大統領選で、全国得票で対立候補のクリントン元国務長官を下回りながら、選挙人獲得数で勝って当選を決めており、制度変更が実現すれば、大統領選の様相が一変することになる。

西部コロラド州で大統領選と同じ今月3日に行われた住民投票で、同州の「全国一般投票州際協定」加入が正式に決まった。加入に関する州法は昨年成立していたが、多数の反対署名が寄せられたことから、改めて住民投票を実施。52%が加入に賛成票を投じた。

協定に加わった州では大統領選で、州内の集計結果にかかわらず、全米の得票総数トップの候補がその州に割り当てられた選挙人を獲得する。ただし、発効するのは加盟州の選挙人の合計が、選挙人(538人)の過半数に当たる270人に達してからだ。

協定の推進団体によると、ニューヨーク、カリフォルニア、イリノイなど大規模州も既に加入しており、コロラドを含めると、加入州の選挙人の合計は196人。加入州がさらに増えて発効すれば、全米の得票でトップの候補が自動的に選挙人の過半数を得ることになり、選挙人制度は実質的な意味を失う。

ただ、共和党には慎重な声が強く、協定発効への道筋が見えているわけではない。NBCニュースによれば、反対派は選挙人制度が実質的に廃止されれば「候補者は(有権者の多い)都市部での運動に集中し、小規模州の声を届けられなくなる」と主張。都市部に強い民主党が結果的に有利になると懸念する。

実際、今回の選挙戦でもトランプ氏とバイデン前副大統領は、支持が伯仲する「スイング・ステート(揺れる州)」での運動に重点を置いた。それでも推進団体幹部は「(制度を支援するのは)米国内の他の選挙と同様、最多の票を得た候補が勝つべきだという単純な理由からだ」と述べ、党派的な動きをけん制する。

今回の大統領選では、勝利を確実にしたバイデン氏が史上最多となる約7900万票を獲得。得票率でトランプ氏に約3.6ポイントの差をつけた。

2020年11月16日07時04分 時事通信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111500198&g=int

米上下両院合同会議で、集計のため開封される選挙人団の票が入った箱=2017年1月、ワシントン(EPA時事)

米上下両院合同会議で、集計のため開封される選挙人団の票が入った箱=2017年1月、ワシントン(EPA時事)

 

【速報】TBS報道特集、元兵庫県議への誹謗中傷に声明「一番の願いはもうこれ以上、死者とご遺族に鞭打つ行為はやめて頂きたい!」
旦那がでかいぬいぐるみを持ってきた「サンドバッグにでもしてよ」とお墨付きをもらったので「昔近所にいた超嫌いだったおばさん」という設定でwwwww
【お花畑】哲学屋「『絶対に譲ってはいけないもの』は自分の生命。他国と戦争になったら戦わず、ただちに降伏すればよい」→総ツッコミ受けてフルボッコ状...
米、移民50万人超の在留資格取り消し 追放へ
海外「日本は本当に凄い国だ…」 日本の奇跡的な戦後復興に衝撃を受けるアラブの人々
【え?】中国人によるキャラクターの偽造が横行
韓国与党議員「李在明代表が大統領になれば本当に国が滅びる」
韓国人「悲報:海外から韓国は全く民主主義国家と思われてない模様…」→「日本は評価されてるのになぜ…?(ブルブル」=韓国の反応
店「キャッシュレス決済やめて!手数料かかるの!」他
スポンサーリンク

ネットの声

246: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:27:47.39 ID:hKxU4N4D0
>>1
>ニューヨーク、カリフォルニア、イリノイなど大規模州も既に加入しており、コロラドを含めると、
全部バイデンに入れた州だね
共和党は反対するだろうし
激戦州も両陣営から特別の配慮を受ける立場を捨てる訳ないから反対せざるを得ない
この協定の賛同が選挙人の過半数を超えることは非現実的だろ

 

5: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 08:33:33.74 ID:6a7RwnQ/0
そんな勝手に決めていいことなんだな

 

6: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 08:35:02.90 ID:fNChEPFe0
選挙人制度はさして意味ないような気がする
地方の人口少ないとこは選挙人も少ないから田舎優遇になってるわけでもない
だったら最初から得票数多い方が当選でいい

 

29: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 08:42:51.86 ID:DfigFpXJ0
>>6,7
各州の選挙人はその州の上下院議員数となっている。
上院議員は人口に関わりなく各州2名となっているので、今の選挙人制度は
人口の少ない州に有利となっている。

 

35: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 08:44:48.71 ID:ZciJBSlT0
>>6
合衆国と言う州の集合体と言う理屈だけど?
自治の範囲が広いんだよ

 

93: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 09:08:59.48 ID:PZt04Aqn0
>>6
選挙人制度って 合衆国ができた当時の名残だからな
こないだ池上の番組でやってたけど 当時は 識字率がほとんどなくて そのために始まった選挙人制度だったらしい

 

104: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 09:11:29.15 ID:pmTq+ie40
>>93
大草原の小さな家かあ

 

115: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 09:15:35.37 ID:6HuI8If7
>>6
どんなに人口が少ない州でも、
最低3人(上院議員2人+下院議員1人)の選挙人が割り当てられてるから、
超田舎優遇の制度やで

 

7: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 08:35:03.74 ID:vZ+wxM0x0
人口が少ない州は絶対同意せんだろ
加入州だけそうすりゃいいじゃん
結局今までと一緒

 

123: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 09:18:45.91 ID:1ktLSu5/0
>>7
そういう話なんだよ
加入は自由、加入州だけでやる
ただし、加入州が保持する選挙人総数が過半数回ったら、
非加入州がなんぼ抵抗しても加入州の総意で過半数の選挙人投入するので無駄、と

 

8: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 08:36:35.15 ID:+WxDrzV80
まどろっこしい事やらないで
直接選挙でええやんなぁ

 

9: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 08:36:49.12 ID:veilaqm70
コレ建国当時からあった議論で、人口少ない小さい州が損するからムリだよ。

 

88: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 09:04:41.64 ID:gfFp1tNY0
>>9
昔は通信手段がなくて集計に時間がかかったせいもある
通信の発達した今ではあまり意味がなくなってきていた

 

144: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 09:30:57.13 ID:IC5BgWkd0
>>88
直接投票にしたところで
郵便のインフラが脆弱だから今回みたく時間かかるんでない?
 
スポンサーリンク

 

10: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 08:37:35.58 ID:NLfqjIa90
じゃあトランプの逆転か

 

19: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 08:40:42.88 ID:f+jjFGfk0
>>10
全部が有効票なら500万票差でトランプは負けてる

 

11: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 08:38:26.04 ID:f+jjFGfk0
ヒラリーが200万票以上上回っててトランプに負けたし選挙人制度は民意反映とはいえんな

 

193: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 09:58:00.13 ID:q/6yyzac0
日本も比例代表止めるべき
落さなきゃいかん奴を落とせないのでは選挙の意味が無い

 

195: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 09:59:37.53 ID:plVkeqnY0
>>193
比例代表と言うより
小選挙区からの比例復活の完全廃止
アレがあるとクソ議員が生き残ってしまう

 

201: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:02:45.35 ID:3i3TI4Uw0
これ、リベラルでも西海岸と東海岸で民意が分断されたり思いもよらない副作用があると思う

 

209: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:05:56.26 ID:IsAY1HWD0
確か、人間の移動速度が土人レベルの、ほろ馬車の時代の名残りなんだよねw

 

211: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:07:21.75 ID:VpViSCS50
中西部州:大統領を選べないんじゃ、俺ら独立するわ

 

215: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:08:42.30 ID:yhEkayUW0
「広い国土で交通手段も通信手段も限られているから
各州で選挙をする人を選んでワシントンに集まって大統領を決めよう」
というのを建前に、アホの民衆の権利を制限するために生まれた制度だよ

 

216: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:09:49.30 ID:NH2FixSW0
コレはアカンやろ。
今回の様に不正投票が行われた場合、
やはり最後は選挙人が良識を持って、
投票しないと民主主義が破壊されるのを
止めることができない。

 

218: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:10:26.51 ID:bFuF0C+60
フランスのように投票総数で決めるとなると
田舎が主要基盤の共和党はますます厳しくなる

 

219: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:10:34.77 ID:CRsgAGGq0
総取りが問題なのであって選挙人制度は無いとダメじゃないの

 

227: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:15:59.86 ID:n8HJlJZz0
その議論は次回選挙の前にやることで、選挙結果自体が争われてる今やることじゃないだろ。
州が今そういう動きするのは民主主義のプロセスをねじ曲げてるだろ。

 

228: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:17:00.87 ID:yhEkayUW0
てか絶対に動かない州の少数派の意見がまったく反映されないからその州では選挙をやる意味がなくなり
トランプが子分になった安倍にオハイオやミシガンに日本企業の工場建設を命令したりしたことに代表されるように
票が動きうる州への優遇が起きたりするのが問題

 

253: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:32:37.34 ID:hT5yYsBZ0
>>228
ニューヨークとカリフォルニアの票を半分に分ければいいだけじゃね
 
【画像】オウム真理教教・麻原彰晃の娘、れいわ新選組だったwwwwwwwww
【速報】マスコミ「日本女性と韓国人男性の結婚が4割も増えました!これはすごい嬉しいことです!」
店「キャッシュレス決済やめて!手数料かかるの!」他
【悲報】 秋田県のセッ○ス事情がヤバすぎると全国で話題にw w w w w w w w w
日本の女性が好きです…1年間で40%急増した「韓日夫婦」=韓国の反応
海外「日本は本当に凄い国だ…」 日本の奇跡的な戦後復興に衝撃を受けるアラブの人々
【え?】中国人によるキャラクターの偽造が横行
|●|「タイの家計債務が膨らんで、車が全然売れねえらしい」と現地邦人が明らかに、リーマンショックからのダメージが未だに……
旦那がでかいぬいぐるみを持ってきた「サンドバッグにでもしてよ」とお墨付きをもらったので「昔近所にいた超嫌いだったおばさん」という設定でwwwww

 

234: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:19:40.24 ID:CP8GX/qo0
単純な得票数勝負だったら今世紀は一度も共和党政権が生まれていないんじゃ

 

235: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:19:42.87 ID:dNsfGHfv0
各州の代表は議員、全連邦市民の代表が大統領という図式で良いと思うけどな

 

237: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:20:01.49 ID:OstDxfi60
実際、メーン州とかネブラスカ州では総取りシステムじゃないんだから
それでもいいんじゃね

 

239: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:20:49.64 ID:TjpZWpMi0
選挙人というより、総取りにしてる州の問題な気も

 

249: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:29:34.23 ID:47eEVnGr0
これ導入されたらもう共和党二度と勝てないんじゃないか?

 

257: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:34:58.10 ID:3gJCoisa0
郵便投票も同時に廃止なら良いんじゃね?システム的にヤバすぎるだろ

 

258: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:35:12.06 ID:KX797Bzf0
住民登録も厳格化して二重投票や不正投票を排除するべきでは

 

259: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:36:29.66 ID:iQcWFMBw0
>>258
だね
当日OKもやめた方がいい

 

261: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:40:50.53 ID:nrohqYcN0
スイングステイトだけで候補が必死に演説して一度も行かない州の方が多いとか明らかに歪んでるし
アメリカ人だって毎回フロリダやペンシルベニアの住民にだけ大統領選択権があるのは嫌だろう

 

268: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:46:24.53 ID:3i3TI4Uw0
>>261
でもロサンゼルスとニューヨークが選挙の帰趨を決する地になったら暴動待ったなしだろうなw

 

264: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:44:00.41 ID:NH2FixSW0
郵便投票は、理論上投票の秘密を犯し、
民主主義を破壊するシステムであるという事は、
多数決では動かす事ができない事実であるのに、
コレがアメリカ大統領選挙で行われ、
偽りのリベラルが、ソレを活用しろと
促した訳だよ。
この様な事が起これば、
民主主義を守る為に戦うしかないだろう。

 

265: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:45:17.53 ID:qqobApQx0
純粋得票数だとゴアとヒラリーも勝ってたことになるから、今後共和党は相当苦戦する。

 

270: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:47:31.83 ID:/RMsjBvv0
選挙人総取りするのが影響してるんだろな。比率で分ければと

 

274: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/16(月) 10:50:56.79 ID:bFuF0C+60
>>270
総取りではなく全部の州がメーンやネバダのような比例配分にすると
選挙人がいても実質投票総数で決めるのと結果はあまりかわらなくなるはず

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605483126/

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    総取りドーピングがないと二度と共和党無理じゃん



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました