1: BFU ★ 2020/11/03(火) 10:54:14.54 ID:2cEUSeI09
ネットの声
85: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 11:13:31.00 ID:FBee9Vi30
>>1
相変わらずデザインがクリティカルにダサい
177: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 11:23:13.66 ID:K2S1hlXs0
日本は安易に作れる電気自動車よりも水素車で生き残る事がベストw
他国にまねのできない高度な技術力があるからなw
EVよりもFCVで中国や他国を抑え世界市場で優位に立つべきwwww
>>1
197: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 11:25:03.82 ID:tk+6q4IG0
>>177
地球人の1/5が属する中国市場に入れなきゃ、ガラパゴス化して滅びるんです
284: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 11:33:25.54 ID:K2S1hlXs0
>>197これからは自国内で循環する経済社会を目指すべきでし
そうすれば他国に影響されなくなるwww
320: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 11:36:55.66 ID:tk+6q4IG0
>>284
各国の平均年齢
中国 35
米国 37
日本 48才
老衰国家で斜陽の午後を水素カーで楽しむのもいいな
自動車産業は確かに地産地消に向かってるので
トヨタやホンダも城下町ごと海外に流出してるし
299: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 11:34:41.84 ID:EeHP8faT0
>>197
軽自動車は日本だけの仕様でガラパゴス化してるけど
滅びる気配ないね
695: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:19:27.58 ID:4xkaQsae0
>>299
税金優遇されていて維持費が安いからでしょ
日本の貧困化も後押ししてる形だし
183: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 11:23:38.09 ID:oe9rYcBe0
>>1
オーナーだけど縮小すると思ってた
198: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 11:25:11.76 ID:Hj5VpEYX0
>>1
どんなに高性能な車作っても、年々維持費(税金)が上がるんだ
しかも人口減で販売台数も下がっていくだろ
もっと世情に合わせて余計な機能とっぱらって安い車出せよ
233: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 11:28:35.89 ID:MP/HcILB0
>>1
ミライミサイル…
307: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 11:35:20.21 ID:EMtFfzNS0
>>1
2000CC以上の車を水素車限定にするか、高所得者層は水素限定にする
または都内、都心の乗り入れは水素または電気自動車限定にすりゃいい
448: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 11:51:07.05 ID:dO2ftew80
>>1
でも高くて売れませんw
573: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:07:53.72 ID:ClsLC5QD0
>>1
水素を作る時エネルギーを使うだろ死ねや無能バカ
728: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:24:06.78 ID:q0Ykf/mA0
>>573
太陽光とか夏場作りすぎて捨ててるけど、その無駄を解消出来る
579: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:08:38.48 ID:q0Ykf/mA0
>>1
車の増産も良いけど、水素ステーション早く増やせよ
うちの町どころか県内にもステーション無くて、買いたくても買えないわ。
594: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:10:14.01 ID:SGC0Z30k0
>>1
水垂れ流しってのがネック
もし普及すれば北国ではアイスバーン製造機となる
933: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:45:49.10 ID:3ZQwpAwC0
>>1
恐ろしく高価な車だよな?
買うには労働して温室効果ガスを大量に排出するわ
>>918
重水素に1億℃のレーザーで点火して発電
939: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:46:14.73 ID:fLBx//cE0
>>1
どうせなら空気から水素と酸素を取り出す装置も搭載して走り続けられる車を頼む。
928: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:44:38.12 ID:lvfOd1eK0
水素ステーション見たことないんだがどこで充電すんだよ
945: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:47:07.61 ID:GlnYPQa50
>>928
充填
932: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:45:42.68 ID:BjujMSqV0
マジレスすると水素自動車が売れないのは燃料代が安く無いから
少し上にも書いたが出力も燃費(燃料代)もPHEVが素晴らしすぎて現状選ぶ価値がまるでない
934: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:45:52.73 ID:uFSwEixA0
順番おかしいだろ。
先に燃料補給の問題をどうにかしろって。
水素スタンドって全国に何か所あるんだ。
944: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:47:00.51 ID:dWK4XUYU0
結局、燃料電池車って都合よく言ってるけど水素って爆発物を積んだ水素自動車の事だよね?
952: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:47:56.72 ID:BVuHU2Q30
>>944
ガソリンも爆発するで
しかも引火する
947: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:47:39.32 ID:S3YG197/0
満タンで850キロも走るんだ👀‼
電池の劣化具合はどんなんだろか
949: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:47:47.57 ID:fYTPFiQv0
なんでハイオクガソリンより高いんだよ
水素の車なんて誰も買わねえわww
964: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:50:17.69 ID:NvBzyCrd0
>>949
バカだねあんた、意識高い系の方々を持ち上げて買わせておけばいいのよ
それでこそガソリン車も長生きするってもんでしょうよ
951: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:47:49.85 ID:UfeML0Px0
本当に環境考えるなら単純なEVよりこちらの方が正解なんだろうけど、
インフラと政治力の弱さがいかんともし難い
960: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:49:13.12 ID:BVuHU2Q30
>>951
アメリカが共和党か民主党かで揺れるしな
日本だけの都合やと確実に水素なんやけどな
953: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:48:09.20 ID:zRa7IwLP0
これも官民でぶちあげたやつだろ。
しかしガソリン価格の低迷で水素のほうがやたら高い額でコスパ超絶悪い。
これも大失敗の予感。
956: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:48:18.13 ID:T4ZONrc+0
たしか何年か前に普及させるために水素自動車の仕様を公開して自由に使っていいよってしたんだよな
968: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:50:49.94 ID:k0nevOq/0
毎度勘違いしたアホが沸くけど
資源の乏しい日本にとって一つのエネルギーサイクルの選択肢としては必要なんだわな
1000: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:55:39.20 ID:GPAfk+t70
>>968
日本で最も多いエネルギー資源は石炭
972: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:51:34.57 ID:P1P7jzCD0
ヤマトとか佐川ら運送業者と協力して、来年から大量のトラックを動かすらしいね
あと非電化区間の電車も作ってテストしてみるとか言ってた
ミライは売れんだろ
976: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:52:03.22 ID:ra1QN7P00
水を燃料に出来たとしても資源を消耗するわけだからなぁ
エコの理想は循環出来る半永久的なサイクルが条件
978: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:52:18.38 ID:u2i+wkvU0
インフラ整備が絶望的でEVに勝ち目なし
日本だけ強引な水素ステーション整備を進めるが結局普及せずすべて無駄投資になるのが目に見えてる
993: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:55:12.00 ID:lyV71WCS0
>>978
欧州が水素を隠れて推進してる(´・ω・`)
979: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:52:19.35 ID:xZUCM94v0
給油というか給水素の方が充電よりはサクッとできそうだもんな
986: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:54:13.63 ID:DSxXDXLj0
>>979
5分でマンタン
985: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:53:51.50 ID:C9IxDzRh0
プリウス出始めの総叩きに似てるな
987: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:54:15.76 ID:aaTcGjvM0
電車とかに搭載したほうがいいな
991: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:54:48.83 ID:d8vza92P0
値段も1/10とは言わないがガソリン車と同等もしくはチョイ高位にして貰わないと手が出ないな
997: ニューノーマルの名無しさん 2020/11/03(火) 12:55:17.24 ID:r0N58tcc0
今のところ電気自動車に比べて水素ステーションに車両本体価格といばらの道だな。
トヨタじゃ既存の車より安くなるとは思えないし、政府がどんな後押ししても国内普及でさえもままならなさそう。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604368454/
コメント
水素を作る時エネルギーを使うだろ死ねや無能バカ
お前が無能バカだよ
鉄を作る時にも大量に水素は発生し
オーストラリアの泥炭(ほぼ無価値の石炭)からもコスト激安で作れ
日本が輸入予定
テクノロジーを舐めんな 無学アホ野郎
炭酸飲料でCO2を作る時に水素が大量に捨てられてるしなぁ。
EVより、ECVの方がエネルギー効率が優れていると思うが、もっと国が前面に出ないと駄目だろう
シーレーンを中国が虎視眈々と狙ってるからエネルギー政策として水素は日本では外すせないわな。
しかも唯一生産出来るエネルギーだし低コストで生産できれば日本がエネルギー輸出国になれる。