1: クロ ★ 2020/10/27(火) 08:04:52.98 ID:CAP_USER9日本学術会議が推薦した候補6人を任命しなかった問題や、故・中曽根康弘元首相の葬儀に際して教育現場に弔意表明を求めた問題など、早くも菅政権の強権的な面が見え始めた。菅首相のこうした手法は、官房長官時代からのもののようだ。AERA 2020年11月2日号では、菅首相の政治姿勢に迫った。
* * *
戦前の言論統制を彷彿とさせるような問答無用路線を突っ走る菅首相は官房長官時代から、自身に異論を唱える官僚を冷遇してきた。自ら導入を推進したふるさと納税の拡充を巡り、懸念を進言した総務省の担当局長を通常ではあり得ない自治大学校長に異動させたことはよく知られている。ジャーナリストの青木理氏が言う。「ある官僚は、初対面の菅氏から『俺は官僚を動かすのは人事だと思っている』と機先を制されて驚き、実際その後に人事権を振りかざして気に入らない官僚を飛ばしまくるので辟易したそうです」
たたき上げの剛腕で知られ、総務大臣(当時は自治大臣)、官房長官と歴任した閣僚ポストも似通っていた故・野中広務氏との共通点もあるのではと問いかけた青木氏に対し、この官僚は真顔でこう答えたという。
「人の痛みに真摯に寄り添う本物の政治家だった野中さんに対して失礼ですよ。野中さんの人道的モチベーションを取り払って剛腕だけ残したのが菅さん。おじいさんの岸信介さんから知性を取り除いたら安倍晋三さんになるのと似ています」
横浜市で権勢を振るった故・小此木彦三郎元建設大臣に秘書として仕え、横浜市議から衆院議員にステップアップした菅首相は、官房長官時代は忠臣としてスキャンダルまみれの安倍首相のトラブル処理に尽力した。それは権力の階段を上るためにこなす作業であり、政治的なモチベーションなど必要なかったのだろう。それと同じ「理由なき忠誠」を、部下にも強いているのかもしれない。
■新自由主義信奉も懸念
そして菅首相は、安倍政権時代には表舞台から消えていた元総務大臣でパソナ会長の竹中平蔵氏や、英国出身の元金融アナリスト、デービッド・アトキンソン氏をブレーンとして重用、各方面から疑問が投げかけられている。
「いずれも経済は市場原理に任せるというアングロサクソン型資本主義の新自由主義者。この時代に競争原理を持ち出して手抜きしようというのだから、経済はガタガタになりますよ」
政治評論家の森田實さん(88)は懸念し、こう続けた。
「学術会議に関しては6人の任命拒否を撤回するしか生きる道はない。憲法違反する内閣は総辞職しなければなりませんから。戦前に京都帝大や東京帝大から追放された学者たちは戦後みなリーダーになった。非常に重要な人物をパージしていたわけです。それと似たことをやり始めたのが安倍首相・杉田和博官房副長官体制で、菅内閣がそれを踏襲して最悪の状況に向かっている。中曽根さんの合同葬について国が大学や教育委員会に弔意を示せなんて、教育の中立性の破壊もいいところでしょう」
また、菅氏は記者として政治部畑を歩んだ共同通信社論説副委員長だった柿崎明二氏(59)を首相補佐官に招き入れた。これについて、同社の記者だった青木氏はこう言う。
「権力を監視する側の立場から直接政権の中枢に飛び込んだことに、メディア不信を増幅させかねない懸念はあります。しかし所掌が政策評価と検証担当であり、本人が『俺が言えば菅さんは耳の痛い話でも聞いてくれる』と自己分析しているので、まずはお手並み拝見というところですね」
強大な権力を手にした元忠臣を、暴走させてはならない。(編集部・大平誠)
※AERA 2020年11月2日号より抜粋
https://dot.asahi.com/aera/2020102600007.html
ネットの声
戦前戦中や共産国ならそもそもこんな記事は焚書だし書いた奴は消されてるだろw
日本どんだけ自由な国なんだよ
学者にも官僚にも
選挙権はあるはずなんだけどね
オカシイね
「ある官僚は、初対面の菅氏から『俺は官僚を動かすのは人事だと思っている』と
機先を制されて驚き、実際その後に人事権を振りかざして気に入らない官僚を飛ばしまくるので辟易したそうです」
その官僚って貧困大好きオジサンなのでは・・・
パヨク大好き戦前戦中。w
ちょっと前までは、「日本の政治は実質的に官僚に支配されている、
アメリカでは大統領が変われば行政のスタッフは入れ替えるのが当たり前だ
日本も政治主導にして国民の声を反映させるべきだ」とかって騒いでなかったっけ
で、実際にそうしたらこれだよw
まるで戦前戦中だ
とは誰も語っていないw
記者が騙っているだけ。
AERAの社内はどんな主義主張してもokなんだな?
毎度自民政権で首相が変わるたびに同じ言葉を繰り前しているんですがw
いい加減バリエーション増やせよw
そいつ選んだのは言い方悪いけど国民のお前らだろ?
真面目な話、中国の有形無形の侵略が現在進行形で日本を脅かしてる以上、もう戦争中と言っていい。
ほっかむりしてれば平和のままだなんて嘘をいつまでつき続けるんだ?
何もしなければ子どもや孫が海外に派兵されるどころか日本国内で兵隊にされたり強制収容所で断種処置されるかもしれないんだぞ?
戦前戦中なんていまやまともに生きてる人いないだろうに…
想像でモノを言うなよ
戦争←→ヒトラー
の無限ループ
平和な国だねーw現在進行形で独裁者で民族浄化やっててそこいら中で領土侵略してて民主主義否定してる習近平には喩えないのが不思議で仕方ないのだがなんで?
実際の戦中体験者の体験年数を大幅に上回ってしまう
聞いてる人 戦後生まれ
まるで戦前戦中だ
伝わるワケねぇ (´・ω・`)
官僚の言う通りにせいということなら軍靴の音が聞こえてくるわけだが
罷免するのに内閣総辞職せねばならないほど権限は弱かった。残念(笑い)。
戦前、国が設置した「総力戦研究所」は、「日米戦争あらば、日本の必負。」との報告書を提出したが?
所長は陸軍軍人、多くの民間研究者も参加した。
それでも軍部に不利な報告書を正確に上げてたぞ。
サヨクは無知だから困る。
この人はその目でその当時を見たのかい
学術会議のこと?
大手(笑)メディアの事じゃね?
どんどん衰退・・・
そうするのが民主主義なんだよ
でねえとやろうとする政策ができないだろ
一々反対してくるような奴を置いておいて政策実現できなかったら、国民の負託に応えられない
そういう抵抗を説得してうまくまとめるのが日本的話し合いだっていうなら、そりゃあ民主主義じゃない
単なる職場の和合でしかないw
ってな感じかね このタイトルは
しかし早稲田大学にはチャイナ孔子学院がある。マイク¥ポンペイオ米国国務長官が「チャイナ孔子学院は中国共産党の世界的プロパガンダ機関の一部だ」と
世界中に警鐘を鳴らし回ってる。こんなんが学生を洗脳し、人民解放軍諜報活動に加わっていると考えると恐ろしいことと思います。
はいはい
なかなかそうなんねぇな
そもそも地に堕ちてるに気が付いていないんだな
菅の場合は個人的にジャマな奴を切ってるだけ
引用元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1603753492/
コメント
もう、表現方法が古い。もはやマスゴミの周回遅れの
時代になってしまうとはね・・・。
ーと妄想しており、今は戦時中だとわめき散らして暴れているとのことです。
>気に入らぬ者は飛ばして異論封じる
まるで中国共産党だって誰か言ってやれ。
祖国の北朝鮮ならこんなものじゃないよね。どうして帰らないのかな?
仕事をしやすいように人材調達出来る人の方が有能なイメージなんだけど…
AERAは使えない奴ばかり集めて雑誌作ってんのかな
事業仕分けをしてるだけだと思うが?
徹底的な無駄にフォーカスしてるだけの
異論封じの任命拒否だよね
菅ちゃんも右翼んも知ってるよね
思い込み独善は無知右翼んの特権だもんね
人間に間違いはつきもの
だから多様な意見で常に修正が必要
つまり異論封じは身の破滅
古今東西の真理なんだが浅はか右翼んにはそれに気づかない
重点はゲンテン、ASEANはアルゼンチンとのたまう
無教養の菅ちゃんも気づくはずがない
とんでもない連中が日本にのさばったものだね
でもお前、戦後生まれじゃん
気に入る気に入らないじゃなくてなんの成果も出していない無能であることは一般市民が調べただけでもわかるレベルで、国民は納得してるんだが?
サラリーマンの分際で勝手に国民の代表面すんなっての