1: Felis silvestris catus ★ 2020/10/10(土) 21:08:37.97 ID:CAP_USER9http://agora-web.jp/archives/2048446.html
学術会議の騒ぎを受けて自民党が「非政府組織化」を検討するプロジェクトチームを発足させた。読売新聞によると、河野行政改革担当相が学術会議の運営や組織の見直しに着手したという。きのうの記事では学術会議の法的な問題点を整理したが、きょうはその政治的な問題点を考える。元会員の村上陽一郎氏が、初期の学術会議の実情をこう書いている。
日本学術会議はもともとは、戦後、総理府の管轄で発足しましたが、戦後という状況下で総理府の管轄力は弱く、七期も連続して務めたF氏を中心に、ある政党に完全に支配された状態が続きました。特に、1956年に日本学士院を分離して、文部省に鞍替えさせた後は、あたかも学者の自主団体であるかの如く、選挙運動などにおいても、完全に政党に牛耳られる事態が続きました。
このF氏とは福島要一、「ある政党」とは共産党である。福島は1949年に農林省を退官したあと、85年まで学術会議の会員をつとめ、原子力関連分野の委員として原子力に関する決議を出した。彼はアカデミックなポストについていなかったが、当時は修士以上の研究者は誰でも投票できたため、全国の共産党支持者を動員して36年間も会員を続けたのだ。屋山太郎氏はこう指摘している。
学術会議は50年と67年には「戦争に関わる学問には協力しない」と宣言した。一連の運動は共産党の行動方針そのもので、改善策として人選のやり方を全く変えることにした。福島要一氏は農水省の出身で、共産党系学者に号令して毎回、当選してきた。この農業経済学者が日本の原発政策を主導したのである。加藤寛氏(慶大教授)の提案で投票は学会員たちだけにし、会員を選出する方法に改めた。
学術会議は1963年に原子力潜水艦の日本港湾寄港問題に関する声明でアメリカの原潜の寄港に反対し、1967年には軍事目的のための科学研究を行わない声明を決議した。これらはいずれも共産党の方針だった。このような政治利用が激しいため、普通の研究者は学術会議に関心をもたなくなった。
他方で自民党からは、学術会議を問題視する声が強まった。これを受けたのが、1983年の学会推薦制への改組である。このとき共産党は強く反対したが、中曽根首相は「内閣は推薦された会員を拒否しない」と約束して押し切った。
それでも1000以上の学会員の投票では左翼の活動家が選ばれる傾向が強く、2001年の省庁再編のときも学術会議の特殊法人化や民営化がテーマになったが、学術会議が反対し、総務省の下部機関となった。
2005年に学会推薦を会員推薦に改めたときも民営化が議論されたが、学術会議の反対で内閣府の直轄になった。予算も1990年代から10億円前後とほとんど変わらないが、2000億円の科研費の配分を左右する政治的影響力が強いため、政府機関としての地位を手放さないのだ。
非営利組織として独立して再出発せよ活動家に乗っ取られた学術会議は政府の諮問機関として機能しなくなり、政府に答申したのは2007年が最後である。2017年3月には、軍事的安全保障研究に関する声明で防衛装備庁の委託研究に反対した。これが安倍政権が人事に介入したきっかけだろう。
(略)
ネットの声
反日アカが必死に政権批判するわけだわ。
今回の一連のアレは共産党をあぶりだすためだったんだな
組織がクズなのはわかった
で
あの六名は何故セレクトされた?
消されるか脅迫されるかの二択
まじで学術会議って日本に害しかないじゃん
結局日本共産党会議だね
外国はもっと研究費用に金かけてる
学問芸術を大切にしない国は滅びる、悪夢の安倍菅政権
だから民営化するのよ。
日本の安全保障の研究に反対で
中国・北朝鮮の軍拡に協力する団体を
税金で養っているのよ。
べらぼうに多かった。前川が主犯。文化庁の後援事業も。
すべてつながってきた。不純分子は一掃せよ。
朝銀へ1兆4000億くれてやったのなんて、軍拡に大貢献したんじゃないのか。
地域経済に重要な役割を果たしていた拓銀は支援もせずに潰しておきながら、
不正送金だらけで情報開示もしない朝鮮銀行には1兆4000億円も投入。
これぞ、自民党による反日売国政治だわ。
こりゃ、とんでもないことになりそうな。
妙に日本共産党が静かだったのはこのためか
学術会議の中国との関係も日本共産党からだろう
少なくとも共産党員から
自称共産党員が日本共産党と中国共産党員は対立しているみたいな書き込みをしていたが、こんなプロレスらしき真似もそうそうない
絶対とは言わないが
日本共産党との関係を調査することに力を入れた方がいい感じ
公式には日本共産党と中国共産党は敵対してるぞ。
事実しては日本共産党は中国政府の下部組織だがな。
左翼を潰そうとして、オウンゴールを決めてるような構図だから、どういう連中が主導してるのか分かり易い。
戦勝国を背景にした彼らからしたら、スガですら所詮は使い捨ての道具ってわけよ。
首相が自分で105人の名簿見て適正のチェックするの?馬鹿だろあんた。
異常な反発をする。だが既得権の維持はもう無理だろう。
その当時だと反発喰らわないように慣例と言う体にしておいという事やね。
任命拒否しようが法的には一切問題無いんだよな
政府の最高責任者の総理の
判断に従うことは当然です
無料ではないでしょう
10億円支給 国民はいろいろしった
行革の対象に聖域はない
河野行革大臣が検証するといっている
中国に非常に協力的とは
どういうことなのかしら
孔子学院と連携????アメリカは排斥している
ここんところがどうにも理解できんわね。
学会の推薦制にしたら、自分ら意に沿う人材を推薦して、ますます学会を仲間内で固めていくに決まっとるがな。
まだ、選挙制の方が良かったわね。
今のこの状況は、もしかして中曽根さんの大チョンボかね?
つまり、学問が政治に介入するってことか。
学術的、科学的見地だけから、政府に意見をするのではなくて、民主的でなくてはならない財政にも介入していたってことか。
しかも、これ、ガチの介入なわけでしょ。
すでに、越権行為じゃん。
政治に介入するにしても
きちんと 分けるか整理をするとか、判断してからやらないと
越権行為にならず、今より良い団体 組織として運営していかないと、日本の学術 学問のための良い更新にはならないよ?
勉強や、研究熱心な子どもたちや、未来のためです
野党は他にやることが無いのか?
特に立憲民主党、こいつらの政権憎しの揚げ足とりには辟易している
学術会議とともに潰れてしまえ、とすら思います
学術会議には年間10億円の血税で済んでいるが立憲民主党、共産党などの議員には
もっと大きな税金が投入されている
こんなのスガがやったらに摩り替わるけど東大だとみんな静観。
非高学歴、知性、教養の問題がない東大出の人物がこういうことするのってどういう理由なの?
騒いでいるのも、結局は金目の問題だったのか
自由を謳うなら止めりゃいいのにな
今の学術会議は解体するのが最善
中共軍の工作資金という、はした金につられた挙句の悲劇。お気の毒。
政権政党でもない一政党が牛耳る政府機関に国税注ぎ込み
人事に口出しもさせず批判もするなとは
どこぞの共産党独裁政権国とまるで同じ
日本学術独裁会議だ
日本は赤の素質があるんやな
引用元: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1602331717/
コメント
日本学術会議の闇を徹底的に糾弾しましょう。
心ある学者は「なぜ自分が推薦されなかったのか」について、日本学術会議に文書による回答を要求しましょう。これは当然の権利。
この要求書と回答書(来れば)を全マスコミ各社と全政党に送付しましょう。
今回の学術会議の件を一番最初に記事にして騒いだのは「しんぶん赤旗」
火付け役がいつもの朝日や毎日ではなかった時点でどこの利権なのかは一目瞭然。
大体、何をするかは党中央委員で全部決めて末端はそれに従うだけっていう
中央集権の最たるものである共産党が内閣が決定権を持つものに苦情とか出来の悪いギャグだし。
日本学術会議の推薦の根拠や選考過程が全くの闇の中。
これは正に、学問の自由を盾に、学問の自由を抑圧していること。
推薦されなかった良識ある学者は、自分を推薦しなかった理由を文書で説明するよう、学術会議に要求しましょう。
この要望書と日本学術会議の回答(キチンと返答したら)のコピーを、NHKを含むマスコミ各社と、全政党に送りましょう。
>2000億円の科研費の配分を左右する政治的影響力が強いため・・
はい、即刻民営化ね
これが民意ね(唾)