1: 首都圏の虎 ★ 2020/09/12(土) 03:45:08.77 ID:yGwbUrrz9アジアはかつてほとんどの国が植民地にされた歴史を持つが、日本は植民地化されなかった珍しい国だと言えるだろう。しかし、植民地支配を受けなかったのは日本だけではない。中国メディアの百家号は9日、アジアで植民地化されなかったのは「日本、中国、タイ」の3カ国だけだったとして、その理由を分析する記事を掲載した。
まず中国はインドと違って「統一していた」ことが大きな要因だと分析。同じ大国でもインドは分裂していたため英国に飲み込まれたのだという。英国は中国も狙ったが、中国は大きすぎて英国から遠かったため全力が出せなかったと分析している。ただ、19世紀末に中国は各地を列強などによって分割され半植民地化されており、「中国が植民地化されなかった」と言えるかは疑問だ。
日本については、黒船到来というピンチがあったが、倒幕と明治維新が続き、英国やドイツから進んだ文明を学んで自分のものとしていったと記事は分析。順調に改革を進めることができたのは、隣に清という大国があっていわば「盾」になったためでもあると主張した。
タイが植民地にならなかった理由について記事は「タイミングが良すぎた」と紹介。タイの左右の国はそれぞれ英国とフランスが植民地にしていたが、間にあったタイは英仏が衝突を避け緩衝地帯として残されたため、植民地にならずにすんだと分析した。また、「外交のうまさ」にも助けられたと伝えている。中国はともかく、日本とタイはアジアの中でも例外的に植民地を免れた国であるのは間違いない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1692621?page=1
http://image.searchina.net/nwscn/6/2/1/1692621_small.jpg
★1 2020/09/11(金) 19:13:10.80
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599833680/
ネットの声
真面目に言えば
①秀吉が宣教師が侵略の手先と見抜いて排斥した
宣教師が日本人を奴隷として売りさばいた(買い戻す金全部出すと言ったし全員返せと命令)
キリシタン大名が長崎を贈与した(即刻攻め滅ぼした)
②日本国内は、ヨーロッパ全部より多くの鉄砲所持
侍の戦闘民族の脅威(キリシタンの報告書でムリゲーと何度も記載記録)
秀吉による「バテレン禁止令
1、(自らが)キリスト教徒であることは、その者の思い次第であるべきである。
2、(大名に)国郡の領地を扶持として治めさせているが、その領地内の寺や百姓などたちに
その気がなかったのに、大名がキリスト教徒になることを強いるのは、道理が通らずけしからんことだ。
3、大名がその国郡を治めることについて、大名に命じているのは一時的なことなので、大名が交代することはあっても、
百姓は交代するものではないので、道理が通らないことはなにかしらあることで、大名がけしからんことを言い出せば、(百姓を)その意のままにできてしまう。
4、(知行地が)200町、3000貫以上の大名は、キリスト教徒になるには、秀吉の許可を得ればできることとする。
5、知行地がこれより少ない者は、八宗九宗[注 1]などのような宗教上のことだから、その本人の思い次第であってよい。
↑これを見るといかに秀吉が理にかなっているかが分かる
中国は日本が行く前からロシア、イギリス、ドイツに侵略されてただろ。
大戦前アジアは全て欧米の植民地だったことを今頃分かったのかよ。w
毛沢東のプロパダンダ歴史はただの愚民政策なんだよ。
タイは外交が上手かった
マジ天才
李王家なんかは外交が場当たりだった上に、安重根が日本の要人を暗殺する愚行で李王家を外交的に追い詰めたからな。
チャイナは植民地化されてたろ
正確には半植民地化か
南部のフランス
長江流域と香港のイギリス
山東半島のドイツ
満州のロシア
福建省の日本
って教科書か資料集でテリトリー分けされてたぞ
中国は租界とか、虫食い的に植民地化されてたじゃねーか
それからしばらく占領されてたのは否定しないが
中国は歴史上ただの一度も他国に土地を占領されてたことはないって
言い張るのが笑える
江戸時代後期はイギリスとロシアが世界の覇権争いしててイギリスが日本を利用する必要があったから
アメリカはイギリスの大失策を見ているために対日関係には非常に気を遣う
アメリカがドイツつぶすかわりに
日米同盟破棄
イギリスはルーズベルトがコミンテルンに
支配されてたの知ってたからな
弱小フランスには負けた謎
ベトナムは自国が戦争に負けて植民地化されてないよ。
当時宗主国だった清国がフランスに負けて宗主権が移った。
だからベトナム人は中国人が嫌い。
ヤレ虐殺だ 弾圧だ という時があるが、実際やったことは権力者が宗教を強制するなっ!なんだな
実際、キリシタン大名として有名なのは蒲生氏郷なんだが
秀吉は氏郷を高く評価しているし、氏郷が死ぬ間際には自分の医師を派遣
家康にも医師を向かわせろって命令するくらいの乱れっぷりだった
氏郷、辞世の句
かぎりあれば 吹ねど花は 散るものを 心みじかの 春の山風
(風など吹かなくても、花の一生には限りがあるので、いつかは散ってしまうのです。
それを春の山風は何故こんなに短気に花を散らしてしまうのですか) 享年40才
日本海側は難しいんだよね
たぶん今でも
モンゴル族も中国人だからだな
北海道選挙区の鳩山が政権交代しても北海道人が
天下とったとは言わない
逆だろ
中国というか旧中国漢民族がモンゴル(フビライ)の植民地だろ
過去の方が現在よりも重要っていうのも哀れだな
ほとんどの国にとって過去は重要ではあるが確定した事実
しかし、中華圏では過去は為政者によって正当性の担保のために編纂されるもの
哀れ哀れ
対ドイツでヘロヘロだったロシアにそんな余力はない
精々北海道占領が限界
津軽海峡泳いで渡る気か?
北はロシア、山東半島はドイツ、上海や揚子江沿岸、香港はイギリス、南部はフランスにな、捏造するなよ
タイはカンボジア、ベトナム、ラオスがフランス領、ビルマがイギリス領で英仏の緩衝地帯だったから
有色人種で植民地にならなかったのは日本のみ
日本が第二次大戦で戦ったおかげで独立できたんだよ
インドシナ半島のフランスの
緩衝地帯とされたからと教科書的にはそうだ
長州も意外と強かったので、方針を変更した。
元寇も、モンゴルの強さは騎馬軍団だが船のため騎馬軍団はいなかった。逆に鎌倉武士は騎馬で上陸した元軍に襲い掛かったので、元軍は尻尾を巻いて逃げ帰った。
幕末なんかは圧倒的な敵国が迫ってきてるって危機感がそれをより高めたんだろね。
これがチャイナみたいに俺が世界の中心だみたいにのさばってたら敵を過小評価して食い散らかされることになった。
まあ中国がここまで屈折したのも日清戦争で負けて
植民地にされたことが大きいからな
日本に直接の原因はないものの
多額の賠償金を請求するようけしかけたのは欧米
その結果国中を植民地状態にしたきっかけを作ったのも日本
満州国なんて中国が発狂するほんの一要因にすぎない
真の理由は過去負けまくって中国の俺様思想をぶっ壊されたこと
体面が何よりも大事だから「植民地になってました」
とすら言えない
かわいそうな国だ中国は
遠かったからって書いてるやん
かもしれないけどそうやってうまく立ち回って
生き延びたのだと思うよ。タイの民度は
一部の人が言うほど低くは思えない。
例えば電車など公共交通機関でとても静かだし、
病院に入院してた時もお見舞いに親族が
大勢来ても本当に静かで驚く。日本人の
声の方が大きく感じた。
この議論をすれば必ず欧米がアジアに対して行った敵対行為がベースになり、いらぬ敵がい心をあおられることになる。
つまり今はチャイナ対世界の構図を鮮明にしていかないといけない時なのに歴史的経緯を引き合いに出すことによって仲間同士の結束を動揺させるのが目的だとわかる。
心理戦は常套手段だからその辺は少し引いて見とかないと危ない。
その前に中国は植民地になってないという
ちんけなプライドに哀愁を感じるのだがw
だったら今欧米を恨んで発狂してないだろ
ナチスチャイナ様はよw
歴史を書き換えることに何の躊躇もなくなってるのだなあ
現在進行形でアメリカの植民地とも言えるし
もっとも日本も朝鮮と台湾を連合国に奪われてようやく独立を保持したという点では似たようなものなのだが。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599849908/
コメント
無形の情報に価値観を持つ情報大国だったからだと思う。
唐や隋には使者を送って文化を取り入れ、蒙古は使者を無視し戦争の準備をしていた。
付き合うべき相手を誤ると国は亡ぶ。