1: ブルーベリーフラペチーノうどん ★ 2020/07/12(日) 09:17:47.82 ID:5L/rezFX9
岐阜 瑞浪“樹齢1000年超”神社のご神木倒れる 家屋などに被害
2020年7月12日 9時01分
岐阜県瑞浪市では、市内の神社で樹齢1000年を超えると言われる杉の木が根元から倒れ、家屋などに被害が出ています。
11日午後10時半ごろ岐阜県瑞浪市の大湫にある「神明神社」で、高さ40メートルの杉の木が、根元から倒れているのを近くに住む住民が見つけました。
市によりますと、この木はこの神社のご神木で、地元では樹齢1200年から1300年と言われているということです。
岐阜県の天然記念物にも指定されていて、町のシンボルのような存在だったということです。
12日午前8時前に現場の上空からNHKのヘリコプターが撮影した映像では、木の根元部分から倒れ、根がむき出しになっているのが確認できます。
倒れた木は、近くの住宅の屋根や電線にも引っ掛かった状態となっています。
市によりますと、この木は大雨の影響で、倒れたとみられ、けが人はいないということです。
隣の恵那市 24時間に130.5ミリの大雨
気象庁によりますと、木が倒れた付近では、隣の恵那市に雨量計があり、午前8時までの24時間に降った雨の量は130.5ミリの大雨となっています。気象庁はこれまでの雨で地盤が緩んでいるとして土砂災害に警戒をするよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200712/k10012510901000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
ネットの声
6: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:22:16.76 ID:ll2B5zGt0
御シンボル
7: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:23:04.17 ID:e+ra2cZ40
ドリルで穴あけてクスリ注入されただろ。
10: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:25:39.13 ID:98TNo7/w0
神は死んだのです
12: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:26:56.31 ID:IAYp1G/S0
樹にも寿命がある。
14: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:29:13.67 ID:CkZ6gJqU0
>>12
世界中の専門家でもそんな事言う奴は一人もいないと思う
25: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:38:55.71 ID:f1shUXHn0
天然記念物に指定したものが倒れたら県が被害補償するの?
>>12
まあ、実際果樹なんかは実のなりが悪くなるからある程度たつと植え替えるよね
15: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:29:26.14 ID:Y+7NjQRU0
あとになって年輪とかの調査をしたら、実は樹齢が7,800年ぐらいだった、ていうオチになるんじゃないかな?
鶴岡八幡宮の「隠れ銀杏」みたく
19: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:34:19.24 ID:GjpYk1P80
モロ出しじゃんw
22: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:36:47.57 ID:vHnd2zId0
この木なんの木気になる木…
33: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:44:28.62 ID://O+EGIc0
>>22
杉の木です
24: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:37:52.70 ID:DGAh8z010
1200年なら枯れてます 120年もん出して
26: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:41:18.59 ID:pRfjI0E80
木の太さの割に根張りが小さいから
人工的に植え替えられたものかな?(´・ω・`)
36: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:49:46.82 ID:w6ZiMlxL0
>>26
思ったよりデカいね
37: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:49:49.28 ID:jW3bplKx0
>>26
杉ってお前らみたいに迷惑にならないように目立たないように身を小さくして生きてるんよ
根を伸ばすのに何か障害あればそこで伸ばすのをやめる
枝を伸ばすのだって一緒
逆に広葉樹みたいな木は相手の迷惑考えずに根をどんどん伸ばす
まぁ現状知らんし歴史も知らんから色々要因はあるだろ
39: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:51:11.59 ID:aCzUQX+C0
>>26
トトロの木並に立派だな
これはもうどうにもならんのだろうか?
46: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:02:56.37 ID:37VFJw8/0
>>26
もう少し周りに隙間あけてやれよ
48: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:11:46.64 ID:j5OAGCU50
>>26
上半身に比べて下半身が貧弱過ぎるだろ
27: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:41:47.68 ID:XxIB6yY10
>地元では樹齢1200年から1300年と言われているということです
いやちゃんと測れよ
28: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:41:55.26 ID:130yZK900
きれいに倒れてるからまた元に戻せるんじゃね?
29: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:42:12.78 ID:xGI7i9/q0
いつかは倒れるだろ
それが今だとは思わなかっただけで
30: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:43:19.40 ID:UwlPmDHi0
飛騨の群発地震、豪雨、神木の倒木・・・これは
35: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:46:33.77 ID:731nsnol0
樹齢は言ったもん勝ちだから
神社の創建年代もそう
41: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:54:23.36 ID:s9PAPhBd0
カーボンとか樹脂を駆使して立て直しちゃえば問題無い
43: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 09:59:32.61 ID:AO2TJpDl0
岐阜で豪雨って
飛騨川バス転落事故を思い出す
47: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:05:02.40 ID:C9DrekqE0
寿命が尽きただけ。老木なら、要添え木(人間でも杖使うからな
49: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:19:53.73 ID:ULoeuUZT0
御神木は燃やして灰になったら枯れ木に振りかけてみるとあら不思議
50: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:21:07.79 ID:T4bZLYFR0
神仏習合時代なら仏像や仁王に使えたかもだけど、分離してるから本殿の心柱とかかな
鎌倉のイチョウはどうなったかな 調べないけど
51: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:22:15.59 ID:inJPTgDh0
53: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:25:10.95 ID:zJgSmzf10
これでどこかの神社の改修が捗るな
巨木なんてそうそう手に入らないから
56: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:30:27.80 ID:cZfpD3Ef0
千年に一人の美少女は当てにならん。
58: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:43:27.00 ID:0xAX5arI0
一本松方式で作り直せばいいんちゃう。
59: 不要不急の名無しさん 2020/07/12(日) 10:45:40.05 ID:PQQabASC0
>>58
コンクリ製の御神木か
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594513067/
コメント
中国人バイヤー「いやぁ、残念ですねぇ。処分にお金かかるでしょぅ。タダで引き取ってもいいですよぉ。」
枝を断ち切って、植え替えするだけだろう・・・
根っこ部分が、意外に小さくて驚き。これに税金投入するより
被害に合われた地域への投入すべきですよ。
神様なら、そうすると思いますよ。