1: 夜のけいちゃん ★ 2020/06/08(月) 13:37:55.32 ID:2E/HexMi92020年6月8日 / 10:56
[パリ 6日 ロイター] – フランスのマクロン大統領は中国の習近平国家主席と5日に電話会談し、香港情勢を注視していると伝え、香港に高度な自治を認める「一国二制度」への支持を改めて表明した。仏大統領府の当局者が6日、明らかにした。
当局者によると、電話会談は1時間半に及び、香港問題が取り上げられた。
中国全国人民代表大会(全人代)は反体制活動を禁じる「香港国家安全法」の制定方針を決定。これを受けて米中の緊張は高まっており、欧州連合(EU)も「深い懸念」を表明している。
仏大統領府が5日遅くに出した声明によると、電話会談では新型コロナウイルス対策での協力についても話し合われ、マクロン大統領は世界保健機関(WHO)の重要な役割を強調した。
ネットの声
5: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 13:42:29.97 ID:Xl9chUL60
キンぺーはマクロン味方に引きずりこもうとしたのか?
6: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 13:42:51.09 ID:aSTLLgbc0
全ては英国が悪い
文句があるなら英国に言え
文句があるなら英国に言え
7: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 13:44:02.57 ID:LO62+qgq0
アグネスチャンはこの件について何か発言しろよ
13: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 13:54:12.36 ID:dB5DV4270
>>7
香港返還のとき、そそくさとイギリス(イングランド)国籍に乗り換え済。
2017年に香港教育局長就任オファーがあったんだけどそれが理由で流れた。
長男はカナダ、二男はアメリカ、三男は香港で出産してそれぞれの国籍を持たせてる。
香港返還のとき、そそくさとイギリス(イングランド)国籍に乗り換え済。
2017年に香港教育局長就任オファーがあったんだけどそれが理由で流れた。
長男はカナダ、二男はアメリカ、三男は香港で出産してそれぞれの国籍を持たせてる。
8: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 13:44:44.03 ID:Zv2dFSgn0
中国の内政の問題だしね
日本で言えば道州制するかしないかぐらい
日本で言えば道州制するかしないかぐらい
36: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 14:16:09.44 ID:uFXkLNJC0
>>8
バカかコイツ
一国二制度の維持は国際公約でもある
バカかコイツ
一国二制度の維持は国際公約でもある
9: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 13:45:39.49 ID:/qxLIFEa0
香港の一国二制度を廃止して上海を一国二制度にしたらどうなるの?
10: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 13:45:49.97 ID:bltXiOkw0
一国二制度へ支持
つまり中国直轄は拒否
ハッキリ敵対も親中もしないってことかな
まあまだ法案内容決まってないしな
つまり中国直轄は拒否
ハッキリ敵対も親中もしないってことかな
まあまだ法案内容決まってないしな
11: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 13:47:42.37 ID:EUoZ4Bbz0
だからその一国二制度が有名無実化されたことが問題なの
事実上存在してない一国二制度なんて支持しようがないだろ(´・ω・`)
事実上存在してない一国二制度なんて支持しようがないだろ(´・ω・`)
14: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 13:54:28.33 ID:yiM8nCFN0
2047年に一制度化されるのに何でこんなに大騒ぎしてるのか意味不明
27: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 14:07:09.47 ID:twATiQEa0
>>14
> 2047年に一制度化されるのに何でこんなに大騒ぎしてるのか意味不明
それまで守れよwww
15: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 13:55:11.46 ID:dLYeNOhK0
仏独が支那の傀儡なんて立場に甘んじるわけないだろw
18: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 13:56:04.12 ID:Zo64hDTg0
またフランスは武器売るつもりでは
19: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 13:56:07.26 ID:ZDtu9I1v0
施行9月までに中国で有事に相当するものが起こらなければ
中国の勝ち
これから3か月以内に激戦が繰り広げられる
なければ、人権無視の世界へようこそだ
同時に中国はウイルスで世界を侵略していくだろう
9月までに世界の命運が変わる
中国の勝ち
これから3か月以内に激戦が繰り広げられる
なければ、人権無視の世界へようこそだ
同時に中国はウイルスで世界を侵略していくだろう
9月までに世界の命運が変わる
25: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 14:02:58.02 ID:6UVgIua/0
>香港に高度な自治を認める「一国二制度」への支持を改めて表明した。
これ、元に戻せと言ってるんじゃないの?
28: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 14:07:48.63 ID:afyqUuYS0
>>25
元々の話で
高度な自治を認めるってのが民主主義では無理
中国からバンバン人が入って参政権得るのが1国なんだから
沖縄にパヨクがバンバン移住して投票できるのと一緒で
数で勝負したのが間違い
元々の話で
高度な自治を認めるってのが民主主義では無理
中国からバンバン人が入って参政権得るのが1国なんだから
沖縄にパヨクがバンバン移住して投票できるのと一緒で
数で勝負したのが間違い
31: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 14:11:30.19 ID:evk9TM+z0
何かを言ったようで何も言ってないw
中共を怒らせたくないもんね
中共を怒らせたくないもんね
35: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 14:15:47.91 ID:+Xs0Q3xJ0
いかにもわかりやすい構図だねぇ
38: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 14:18:10.46 ID:afyqUuYS0
そもそも香港返還時に殆どの西側諸国は
「中国が豊かになれば民主主義になる筈、そのショーウインドウとして香港の繁栄を見せびらかそう!」
が1国2制度で2047年までには中国が民主主義になってる筈
と言う思い込みでの話
計算違いだったのは中国は豊かになっても民主主義にならないし
香港人が民主化運動始めたこと
「中国が豊かになれば民主主義になる筈、そのショーウインドウとして香港の繁栄を見せびらかそう!」
が1国2制度で2047年までには中国が民主主義になってる筈
と言う思い込みでの話
計算違いだったのは中国は豊かになっても民主主義にならないし
香港人が民主化運動始めたこと
39: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 14:20:41.46 ID:QcVqjSeP0
G7を開催する意味がなくなってしまったな。
48: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 14:27:24.44 ID:chbauJ0d0
共産主義国家を資本主義のシステムに組み込むからこう言う事になる。
50: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 14:28:44.17 ID:L3eJrWYs0
中国が国際的な約束守ってきた事がありましたか?
ましてや内政問題、譲る理由がない
返還された時点でこうなる事は予想できたし、むしろ遅かったとさえ思うわ
香港の独立宣言、内戦からの中国本土の民主派の暴動、共産党の内部分裂とかしか可能性ないんちゃう?
ましてや内政問題、譲る理由がない
返還された時点でこうなる事は予想できたし、むしろ遅かったとさえ思うわ
香港の独立宣言、内戦からの中国本土の民主派の暴動、共産党の内部分裂とかしか可能性ないんちゃう?
54: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 14:32:44.12 ID:U8tBBEgI0
一国二制度が未来永劫保証されてるのならともかくどうあがいても27年後には中国に取り込まれる香港のことはあきらめるべきだろに
57: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 14:37:38.00 ID:OzplD7pR0
フランスは「現状の一国二制度を支持する。一国一制度に変更するのは支持しない。」
の意味だから中国へつらってない。
マクロンは数年前、「もう中国には沈黙しない。今まで我々は間違っていた。」と
対中姿勢を変えた。
経済優先で中国への人権批判含めて大人しくしていたEUではとっくにない。
コロナでそれは加速した。
フランスも他の欧州と同じで、在仏中国大使館と政府、メディアがバトルだ。
の意味だから中国へつらってない。
マクロンは数年前、「もう中国には沈黙しない。今まで我々は間違っていた。」と
対中姿勢を変えた。
経済優先で中国への人権批判含めて大人しくしていたEUではとっくにない。
コロナでそれは加速した。
フランスも他の欧州と同じで、在仏中国大使館と政府、メディアがバトルだ。
82: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 16:01:01.13 ID:FRpRbMFA0
昔のフランスと大きく変わったな。世界も大きく変わったからなあ。
83: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 16:02:52.70 ID:AZzC3Rto0
・香港の自治を取り上げる
・香港の金融機能を取り上げる
・香港の金融機能を取り上げる
これは等価のディールではない
しかしこれを等価交換と見て、トレードオフするような選択が今回されている
それで中国側が損をするとしか思えないのだが
中国としては、それこそが得だと見なしてやってるんだろうね
まあいいんじゃないの
これで歴史は動くはずだ、中国解体へと向けて
85: 不要不急の名無しさん 2020/06/08(月) 16:14:21.49 ID:afyqUuYS0
>>83
返還時には中国のGDPの25%くらいあった香港のGDPだが
最近だと3%割り込んでる
香港の金融都市としての価値はもうないよ?
返還時には中国のGDPの25%くらいあった香港のGDPだが
最近だと3%割り込んでる
香港の金融都市としての価値はもうないよ?
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591591075/
コメント
習近平がきもすぎてテレビ見たら食欲失う。
返還から50年は香港の自治を認めるって条件で中国に返還されたんだっけ。その半分も経たずに約束を破るとは、さすが朝鮮人の親玉だけあって中国人は恥知らずよな。あ、香港人も中国人でしたねw
香港の公務員は中国の公務員と同じって
ニュースで言ってたな
肥大した軍閥だからね