1: 緑の人 ★ 2020/03/12(木) 12:18:32.24 ID:UIZ8OIUL9
YOSHIKIとノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥教授(京都大学iPS細胞研究所所長) が緊急対談
3月11日、日動画サービス「niconico」にて、YOSHIKIとiPS細胞の研究でノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥教授(京都大学iPS細胞研究所所長)の緊急対談が生放送され、新型コロナウイルスの脅威と、その対応策について語られた。
YOSHIKIは「経済的な損失と自粛のラインが難しい」と前置きした上で、経済的な問題について「Don’t be penny wise and pound foolish(一文惜しみの百失い)」という英語のことわざを用いて「将来的な大きなものを失わないでほしい、自粛により感染の速度を遅らせて、1日も早く解決策を見つけることが、将来的にも経済的にも回復を早めるのでは。ただし、自粛中の経済的なサポートは必要だとおもう。」と心配ながらに持論を展開した。
山中教授も「大切なのは早く対策をすること。人類が初めて経験するものだからエビデンスが無くて当然。今は大袈裟なくらいの対策をして、エビデンスが集積してから少しずつ緩めていけばいい。ライブ活動やジムのインストラクターなどで生計を立てている方々の経済的問題があるが、その保障や支援策も1日も早く進めるべき」と同意を示した。
さらに、山中教授は「人が集まる場所、換気が悪い場所、声を発したり息遣いが荒くなる場所が危険、と国から発表されたが、厳密なガイドラインは無く、極力集まることを抑えるしかない。リーダーたちはエビデンスも無い中で苦しい決断を迫られている。批判も出てくるが、今は我慢をするべきだ」と付け加えた。
対談の終盤では、「今の時点で1人1人ができること」として、山中教授から「自分のことよりも今は他の人にうつさない、社会を脅威にさらさないことが重要。若い人は重篤症状になる可能性が低い分、周りの人にうつさないよう意識して行動してほしい。政府も我慢している人たちに対して、ちゃんと生活面や収入の保障をしてあげてほしい」と今後の課題が語られ、YOSHIKIと同意見を示した。
YOSHIKIとノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥教授(京都大学iPS細胞研究所所長) が緊急対談YOSHIKI PR事務局のプレスリリース(2020年3月12日 11時17分)YOSHIKIとノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥教授(京都大学iPS細胞研究所所長) が緊急対談
ネットの声
動画付き
政府の自粛要請について、山中伸弥教授「今よく言われるのは『エビデンスはあるんですか』と、これはエビデンスを待っていたらいつまでも対策はできない。人類初経験エビデンス何かどこにもない。その間何もしなかったら手遅れになる」
この前、科学的根拠は?とか連呼してた蓮舫とかいう議員がいたな
https://twitter.com/mi2_yes/status/1237923058943438848?s=19
政府の自粛要請について、山中伸弥教授「今よく言われるのは『エビデンスはあるんですか』と、これはエビデンスを待っていたらいつまでも対策はできない。人類初経験エビデンス何かどこにもない。その間何もしなかったら手遅れになる」
この前、科学的根拠は?とか連呼してた蓮舫とかいう議員がいたな pic.twitter.com/dWiPn50SY2— Mi2 (@mi2_yes) 2020年3月12日
同じ医者でもノーベル賞を取るほどになると
言うことがまともになる
似非科学者の岩田やら上やらに爪の垢を煎じて飲ませてやってくれ
これ
科学の限界を知っている科学者だからこそ、非常時のエビデンス絶対主義を戒めている点をエビデンス厨は読み取るべき
まともなアタマを持ってれば、当然すぎて一々口に出すまでもない結論だなw
すっごい当たり前のことだけど、山中教授が発信することで安心感持てる人言多いと思う
ワイドショーに出まくって国民の不安感煽ったり政府批判ありきで文句いってる蓮舫とか黙ってろと
さすが、初めて体験する事態なのに
エビデンスなんてあるわけないよねぇ…
ノーベル賞の権威に言われるまで誰も分からないの?
ここ中国じゃないんで
>リーダーたちはエビデンスも無い中で苦しい決断を迫られている。
いやいや自分で検査しないから感染してませんキリ攻撃してるんですが何か?
>今は大袈裟なくらいの対策をして、エビデンスが集積してから少しずつ緩めていけばいい。
自民と安倍政権がやったことは真逆だな。
最初は緩めで小出し小出しの最小限対応に終始して、
抑えきれなくなってきてから大袈裟な対策。
目先のインバウンドにとらわれて
対策後手後手にした安倍にまず言ってほしい
中国全土からの渡航を速やかに禁止していたら
自粛すらほぼ不要だった
台湾は日常生活している
ちょっと期待外れだな…
岡田のババアに直接言ってやれ。
あのババアも教授のくせに授業放棄してテレビに出まくってる。
日本には邪魔な存在。
専門外のことについてコメント求めても駄目だと気づけよw
水を大量に使える環境とか国民性も関係するし
専門家とやらがエビデンスエビデンス言ってるのが違和感だった
このパンデミックですよ
新型インフルと似たようなものである事は間違いないよ
医療崩壊が人を殺してる
武漢でもイタリアでも大邱でもな
まあウイルス学的には全然違うけどね。似てる点はウイルスの表面にヘマグルチニンを持っているということだけ。
ビザはこのままでいこう
そこが大きい
ただし外国を真似て失敗したら失敗じゃないと信じるのがサヨク脳
やり過ぎを後悔する方がいい
人類が初めて経験するなんて言われたら恐怖なんだけど
まぁ、安倍菅麻生やマスゴミが言うより信用できるわな。
腹をくくるしかねえんだよ
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1583983112/
コメント