1: ばーど ★ 2020/02/20(木) 22:18:08.98 ID:aUXLZ6Ja9【AFP=時事】軽快なイタリア語訛りの英語で、気の利いたジョークを織り交ぜつつ重要な健康情報を連日伝え、新型コロナウイルスの集団感染に不安を募らせる乗客たちを落ち着かせてきたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス(Diamond Princess)」のジェナーロ・アルマ(Gennaro Arma)船長に、称賛の声が上がっている。
運営会社プリンセス・クルーズ(Princess Cruises)によると、イタリア・ソレント(Sorrento)半島出身のアルマ船長は、1998年に入社。研修生からスタートし、2018年にダイヤモンド・プリンセスの船長に就任した。
.
しかし、その出世の先で、ダイヤモンド・プリンセスが14日間にわたる過酷な隔離下に置かれ、600人を超える乗客乗員に新型コロナウイルスへの感染が見つかって、船長の資質を試されることになるとは思いも寄らなかっただろう。
.
毎日のように新たな感染者が出る中、アルマ船長は船内に一日中閉じ込められた乗客ら2600人に向け、頻繁にメッセージを送った。窓のない小さな客室から出られずにいる乗客もいる中で、情報を提供し続け、励ましの言葉を掛けた。
.
「ダイヤモンドというのは、高いプレッシャー(圧力)の下で非常にうまくいった炭素の塊です」。アルマ船長は乗客にこう語り掛け、ソーシャルメディア上にハッシュタグ「#hangintherediamondprincess(ダイヤモンド・プリンセス頑張れ)」と一緒に投稿された応援メッセージを読むよう勧めた。
.
「ここに残る人々が家族のように団結できると確信しています。一緒にこの旅を成功させましょう。世界が私たちに注目しています」
.
バレンタインデーには、乗客にチョコレートを贈り、「(愛は)すべてを忍び、すべてを信じ、すべてを望み、すべてに耐える」との聖書の一節を添えた。
.
■「恐れを知らない司令官」 白髪はちょっと増えた神経の擦り減る過酷な隔離生活が続くうちに、乗客たちはアルマ船長の落ち着いたアナウンスに信頼を寄せていった。「乗客の間でパニックが起きていない理由の一つは、船長のリーダーシップだ」と、乗客の一人はツイッター(Twitter)に投稿した。
「定期的に情報を提供し、検疫官に相談して乗客のリクエストに応え、デッキを歩き、医薬品の配布の遅れを謝罪する…こんな人に、私たちの国の指導者になってほしい」
.
また、米ニューヨークのハドソン川(Hudson River)に旅客機を不時着水させ、乗客全員の命を救った「ハドソン川の奇跡」のチェズレイ・サレンバーガー(Chesley Sullenberger)機長(当時)を思い出したと投稿した乗客もいた。
.
乗客からは「恐れを知らない司令官」への応援メッセージが殺到し、アルマ船長はよく感謝を口にしていた。「私を心配してくれる皆さん、あなた方の優しさにとても心を動かされました。ご安心ください、私は元気そのものです。12日前とそっくりそのまま同じ船長です。ただ、白髪はちょっと増えましたが」
.
アルマ船長のメッセージにはしばしばイタリア語のフレーズが登場した。食事の際に「ボナペティート(召し上がれ)」と言ったり、下船する乗客に「アリベデルチ(さようなら)」と声を掛けたり、といった具合だ。一方で、恥ずかしそうにイタリア語なまりの英語を謝罪することもあった。
.
「イタリアにいる友人が、私のアナウンスを録画した動画を送ってくれました。何度も何度もこれを聞かされた皆さんに謝ります」とアルマ船長は述べている。「正直、自分で自分のアナウンスを聞いて、発音のひどさに驚きました。でも、悪いのはマスクです。そういうことにしておきましょう」
.
母国イタリアでは、アルマ船長を「イル・カピターノ・コラッジョーゾ(勇敢な船長)」とたたえている。妻マリアンナ(Marianna Arma)さんによれば、アルマ船長は「温厚で、責任感の強い人」だという。
.
故郷サンタニエッロ(Sant’Agnello)のピエトロ・サグリスターニ(Pietro Sagristani)市長は、地元住民全員が心配しながら日本から届くニュースを追っていると話し、「だが、われわれは彼を信頼している」「彼はきっと大丈夫だ」と語った。【翻訳編集】 AFPBB News2/20(木) 22:04
AFP=時事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200220-00000030-jij_afp-int&p=1
ネットの声
日本政府と乗員のトップとして交渉すべき役目じゃないのこの人
防疫のために防護服もらえとか下の意見あったでしょうよ
え、勇敢?かな
この人が悪いんじゃないけどさ
コロナ犠牲者にひとこと言うくらいはあっても良いだろう
そして美談にすり替えようとしてる時事
お前んところのパトロンだぞ、このコロナの発生元は
謝罪のひとつくらい引き出してこいよ
人殺し船長が勇敢?ブラックジョークにしては度が過ぎてるぞ
今は騒動の真っ最中だけど
この騒動が一段落したら、運営会社はこの船長に全ての責任をおっ被せると思うw
会社の財産(ダイプリ号)・社員(クルー)、そして顧客を危険に晒した、と。
ほぅ、この船長は素晴らしい人なのか。
ところで、会社は船内に感染者が出た場合、船長にはどのように対応しろと言っているのかな?
パーティーでもして客を元気づけろ
じゃないかな
一旦部屋に隔離後に船内散歩を許可したドクズの大馬鹿は船長?日本政府?
船長に決まってる。厚労省がそこまで乗客にサービスするわけねえ。
おいおい、航行中停泊中問わず感染拡大はこの人の責任だぞ?
その通りだな
アメリカで感染爆発起こしてるのに
CDCが調査しないで誤魔化してるのと同じ
欧米の化けの皮が剥がれ始めたな
ほんそれ
どこが勇敢な英雄だよ
こいつに通常営業指示した上司だれだよ出てこいや
グアム池グアム
ハワイでもいいぞ
しっかり寝て免疫上げとけ
そこに愛はあるんか
クソバカ
日本人が死んだのもこんな船入れちゃって日本が大変な目にあってるのもてめーのせいだ
そういう人たちをとりあえず部屋から出ないようにとかの処置もせずパーティーも普通にしてた船だよね
何か港着いてからのこういうことしてそのことだけで美談になってるけどさ
もちろんタオルパーティーやらは隠して
まさかこれも映画とか作られないよな?船長がなぜか英雄の
イーストウッド監督でw
日本叩いて、船長称賛てw
感染者出てもイベントパーティーやったのだれよ?
ほんとマスコミおかしい
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582204688/
コメント
なぜか乗ってた関西生コン(北朝鮮からコンクリ用の砂買う会社)の幹部といい、
感染拡大に一役買った奴を持ち上げるマスコミといい、
誰が何を持ち上げるかで、誰が何を企んで、どこの国が噛んでるかが見えてくる。
良くわからないのですが。
上の無策と司令部の優柔不断と現場指揮官の無責任で。
大ヒガシ亜セン争の泥仕合が発生した様にしかみえないのですが…。
”びっくりするほど大本営!!”
だれも責任取らずに有耶無耶にするんだろうな…。
何の教訓も得ずに。
乗客見捨てて逃げ出さなかった分、隣の国よりはましだな!
ただ降りるチャンスが無かっただけかもしれないが
1月22日に最初の感染者が発覚した時に隔離するように動いたのなら真の英雄ですが、2月5日に日本の港で検疫が始まるまで濃厚接触でコロナウイルスを蔓延させてるんですから英雄ではありませんよ。
最悪の美談つくりは止めてもらいたい。乗船客に嫌味を言わせてもらえば、横浜港に接岸停泊できてる事だけでも、感謝するべきではないかと思う。日本国民からすれば、世界各国の民族と同じ様に(カンボジア除く)、不安に駆られ船籍国に寄港するか洋上を彷徨うか、他の国の寄港できる国を探すか求めたい程だった。そういう状況にも関わらず英国は日本の処置に、不平不満の批判を繰り返し自国民乗船客の、引き取りさえ実行していない。その英国船長さんを英雄に祭り上げるとは、ジョークにしても不愉快だ
日本という超お人好しの国の存在に感謝してな~
まぁ言いたか無いけどこの船長が被害拡大させたのは明白やろ。運営会社の対策というかマニュアルにも問題あったんだろうし、日本だけに全責任押し付けるなら次回から日本船籍以外は入港禁止措置発動したらええんちゃう?
この人の責任重大だろ
日本のせいにすんなや