東アジアニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

【中国メディア】どうして日本ではこれだけ海鮮を食べるのに、ほとんど食中毒が出ないのか

1: みなみ ★ 2020/01/27(月) 19:50:40.25 ID:TG64TMZR9

2020-01-27 11:12
http://news.searchina.net/id/1686348?page=1

 中国メディア・今日頭条は25日、「日本人は海鮮が好きなのにどうして衛生上の問題が起こらないのか」とする記事を掲載した。

 記事は、海産物を好んで食べる人が多い日本において、食中毒などの問題がほとんど発生しない理由について「彼らの細かい部分への配慮がある」としたうえで、3つの面から説明した。

 まず1つめは、法律によって不衛生な環境をしっかりとシャットアウトすることだとし、日本では戦後間もない1947年に食品衛生法が出され、2003年には食品安全基本法へと強化されたと紹介。同基本法では市場における食品、調味料の加工、製造、使用、保管、運搬、陳列などあらゆるセクションにおいて清潔、衛生を守ることが求められており、水産品では保存方式、保存方法、保存期間などについて極めて厳しい規定が設けられているとした。そして、規定に違反をすれば営業停止を命じられるうえ、相応の民事責任を負うことになると伝えている。

 2つめは、生産、加工の流れの中で根源の部分から品質をコントロールすることとした。日本の生鮮市場では処理の場所はもちろんのこと、処理の過程も非常に清潔であるとし、魚をさばく際に内臓などの不要な部分は水を流しながら取り除くことで、とてもきれいな切り身を消費者に提供すると説明。この過程は市場だけでなく、スーパーの鮮魚売り場でも同じだとした。

 そして、3つめは、顧客との間の信頼関係を築くこととし、寿司店をはじめとする多くの飲食店にてオープンキッチンの方式が採用されており、調理の過程を消費者に見てもらうことで、店の衛生状況を知ってもらい、信頼関係を作っているのだと説明した。

 以下ソースで

 

マクドで一番需要なさそうなバーガー、なんG民全員一致する
「独島は日本の領土」妄言を5面スクリーンで鑑賞?…荒唐無稽な歴史歪曲展示館=韓国の反応
【速報】トランプ大統領、ロシアとウクライナ双方が協力しないなら仲介を数日以内に「やめる」
「なんで実家出ないの?いつまで実家暮らしするつもり?」 ← これ言ってくる奴を黙らす最強の返しがこちらwwwww
【公明党議員】私用で使えるものを公費請求(税金)w(゚д゚)
竹中平蔵が「レジ袋1000円」発言でいつまでも炎上している件
米国「245%関税!」中国「報復措置!」中国政府「米国投資禁止」中国富裕層「え」日本「米中戦争(ほぼ確定」米国「北極圏防衛!」グリーンランド「中国接近!」→
海外「ブラボー!」とうとう日本がトランプ関税に本当のことを言って海外が大歓び
日本人めっちゃ働いてるのに経済良くならない理由、たぶん「サービス過剰」じゃね?他
スポンサーリンク

ネットの声

185: 名無しさん@1周年 2020/01/27(月) 20:27:12.91 ID:SRJtLj7t0
>>1
島国だからね
海産と付き合い長いし

 

258: 名無しさん@1周年 2020/01/27(月) 20:47:42.39 ID:yMAGpkS70
>>1
冷凍

 

276: 名無しさん@1周年 2020/01/27(月) 20:53:07.16 ID:R6Eli7hL0
>>1
キャバクラ寿司のことかー

 

353: 名無しさん@1周年 2020/01/27(月) 21:33:07.69 ID:wFRFZFgh0
>>1
衛生の概念が異次元だからだよ
中国は日本より200年は遅れてる。

 

360: 名無しさん@1周年 2020/01/27(月) 21:35:24.96 ID:q5vWjpYE0
>>1
すまんがアンタらには何万年かかっても無理だ

 

489: 名無しさん@1周年 2020/01/27(月) 22:25:32.76 ID:isv97DJ20
>>1
いや、江戸より昔から生モノ食ってるし

 

610: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 04:14:59.10 ID:pNSqXlGr0
>>1
妥当な考察していると思う。料理は美味いのに、衛生面が後進国レベルなのは本当に持ったいない。中国人には衛生観念の教育が必要だろう

 

650: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 08:01:58.74 ID:2JqHJ32o0
島ですのでw

 

652: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 09:20:19.18 ID:5cwWRhsP0
日本のオープンキッチンって店舗面積が狭いから仕方なくなんじゃないの?
店舗面積が大きい所は調理場と別れてるし。

 

653: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 09:31:54.23 ID:cAbbNLYz0
もう日本もダメだよ
現場が衛生観念のない外人ばっかだもん

 

654: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 09:33:34.94 ID:LO+BL21z0
アニー
ヒスタミン中毒
ノロ
あたりはわりとポピュラーじゃないか
中国人のいう食中毒とはどんなのなんだ

 

663: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 09:42:23.51 ID:sZAVPvMc0
>>654
日本でも出てるけどレアケースだろ?

 

656: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 09:38:28.03 ID:2BdhTlev0
牡蠣にはわりと当たれるぞ

 

658: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 09:40:39.95 ID:iBlOSMFP0
中国人は食事のあと必ずトイレに向かう

 

660: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 09:41:33.48 ID:5wTb3Xwx0
中国の市場は、メチャ衝撃的だった
中国人って何でも食うんだなw
 
【速報】石破総理「俺が氷河期世代を救う」
【画像】 海鮮バイキングに行ったら、客にとんでもない中国人がいたんだがwwwwwwwww
日本人めっちゃ働いてるのに経済良くならない理由、たぶん「サービス過剰」じゃね?他
【画像】 吹奏楽部、乳がでかすぎて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
海外「日本以外で『名探偵コナン』の人気がないのは何故なんだ?」日本の大ヒット漫画/アニメ『名探偵コナン』に対する海外の反応
【公明党議員】私用で使えるものを公費請求(税金)w(゚д゚)
竹中平蔵が「レジ袋1000円」発言でいつまでも炎上している件
|●|クロダイを割ったら腹からデータロガーを発見、SNSの報告ポストを所有者が偶然発見した結果……
「独島は日本の領土」妄言を5面スクリーンで鑑賞?…荒唐無稽な歴史歪曲展示館=韓国の反応

 

661: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 09:41:40.35 ID:LSRlkaSx0
フグ勝手にさばいて食う奴が
毎年一人か二人やられてますけども・・。

 

662: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 09:42:00.98 ID:TaVVril+0
食中毒はあまり無いけど食あたりは結構あるぞ。
風邪引きそうな時はカレーが食べたくなって、完治すると寿司食いたくなる。
そして当たる。

 

669: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 09:50:57.10 ID:+G3uJ1pk0
>>662
最近になって回転寿司でサーモンとか危ない魚を寿司で食べだしたからなぁ
サバやアジの刺し身や寿司でもそうだけどどうしてもでるよねぇ

 

664: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 09:44:19.24 ID:8UgHSHeK0
獲ったら食う直前までマイナス30度で急冷すればだいたい腐敗は絶対なくなるし、寄生虫も死ぬわな。

 

666: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 09:47:28.19 ID:Nu5EFGXo0
水じゃないの
しょっちゅうホースで水流してる
日本のも裏は汚いぞネズミやゴキブリなんかいる

 

667: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 09:48:01.74 ID:f3Doz6Wh0
日本の生食が何年がかりで構築してきたかだよな
真似て生で食うとやばいよ他の国は

 

668: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 09:48:33.72 ID:u/iSzm3K0
ワサビと酢の殺菌効果

 

671: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 09:51:40.46 ID:ieBuDs3f0
中国は海鮮どころかただのラーメンですら即死の可能性があるからな

 

673: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 09:53:53.31 ID:qp24eaLp0
普通に出ているとおもうが・・
みんながまんしているんだよw

 

674: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 09:54:25.91 ID:M/ud2ruh0
新型のウイルスが出てないだけで食中毒は普通に出てるよ。

 

676: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 09:55:49.30 ID:xgN2zxXl0
オレは魚介類大好きで、中でもシメサバと生牡蠣が大好物なのだが、
いまだに一度もアニサキスにやられたこともなければ、牡蠣にあたったこともない。
体質とか、関係しているような気もする。

 

683: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 10:09:51.34 ID:pDKTCHBH0
>>676
流通での管理がしっかりしてるんだと思う
牡蠣なんて酷いのになると加熱調理用の物を生食用として売ってる所もあるし

 

681: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 10:02:27.99 ID:jQGj3LaU0
海鮮を食べ続けてた為、海鮮に含まれる特有の細菌に耐性があるんじゃなかったっけ?
たとえば、イカの刺身を食べるとほとんどの欧米人は翌日に腹を下すけど、日本人ならそうはならないとか

 

687: 名無しさん@1周年 2020/01/28(火) 12:53:20.98 ID:UhnCl4r10
野生動物食べるのは食文化だから何とも言えんけど、1100万人都市でも普通にあるのが凄いと思ったわ

 

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580122240/

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    刺し身のサーモン食べてヒスタミン中毒 の症状が出たことあるよ
    すぐ消えたけどさ

  2. 名無し より:

    刺身の切り方とか薬味の使い方にはちゃんとした理由があるんよ
    寄生虫が付きやすいイカは細くきって寄生虫をぶった斬って殺すし普通の刺身も馬鹿みたいに塊で食わんやろ
    生で食べても腹壊さない先人の知恵よ

  3. 匿名 より:

    >>653: もう日本もダメだよ
    現場が衛生観念のない外人ばっかだもん

    焼肉屋の生レバーとか唾入りのキムチなど



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました