1: ボルネオヤマネコ(北海道) [FR] 2020/01/25(土) 09:48:34.05 ID:5+eaDGFM0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
新型コロナウイルスによる肺炎患者が500人以上確認された中国・武漢で1月21日から22日にかけて調査を行った重症急性呼吸器症候群(SARS)専門家で香港大学教授の管軼(グアン・イー)氏は、現地メディアの「財新」の取材に対して、「保守的に見積もっても、今回の感染規模はSARSの10倍以上だろう。武漢は既に制御不能だ」と語った。
管氏は2003年にSARSが爆発的に流行したとき、感染源を市場の野生動物と突き止めて政府に対策を進言、一層の感染拡大を防いだことで知られる。
今回の新型肺炎では1月15日に香港メディアに対し、「あと数日新規患者が出なければ、封じ込めに成功したと判断できる」と述べ、楽観的な姿勢を見せていた。当時、患者は武漢市内だけで確認され、患者数は41人で止まっていた。
管氏は患者が一気に増え、感染が他都市にも飛び火した21日に調査のため武漢入り。最初に野菜市場を視察した。
管氏は「市場は年越しの買い物をする多くの人でにぎわっており、私はまずその光景に驚いた。市場の地面は湿っており、風通しも良くなかった。それなのにマスクをしている人は1割もいなかった」と述べた。
その後、市内を見回った管氏は、武漢の新型肺炎が既に制御不能な状態だと判断、22日の航空券を買った。
「SARS、鳥インフルエンザの現場を数多く経験した百戦錬磨の私でも、逃亡兵になるしかなかった」
![]()
「新型肺炎の感染規模はSARSの10倍」香港の専門家、「武漢はすでに制御不能」と絶望 | Business Insider Japan
2003年のSARS流行時に拡散抑制に貢献した研究者。武漢に入ったものの「なすすべがない」とすぐに逃げ帰ったという。

3: ボルネオヤマネコ(北海道) [FR] 2020/01/25(土) 09:49:27.77 ID:5+eaDGFM0
22日に武漢空港に着いて、管氏は再び絶句した。専門家が「武漢にいる人は武漢にとどまり、外地の人は武漢に入らないでほしい」と警告しているにもかかわらず、空港には団体旅行客がちらほらいて、空港の床が消毒されていなかったからだ。
管氏によると、保安検査場にいた空港スタッフは薄いマスクをつけており、「あなたは多くの人に接するのに、そのマスクでは役に立たない」と声を掛けると、「上司がマスクをつけるとイメージが低下するといって、着用に後ろ向きだ」と答えたという。
管氏は、「政府が新型肺炎の封じ込めに全力をあげると声明を出し、現地は厳戒態勢をとっていると想像していたが、全くそんなことはなく、危機感は感じられなかった。庶民は感染症対策よりも新年の準備を優先していた。何とかわいそうだと思った」と語った。
管氏は、感染源の特定について、「(初期の患者の感染源とみられる)華南海鮮市場は閉鎖、洗浄され、痕跡が消えている。動物をたどるのは難しく、ウイルスを運んできた元凶を探すのは無理だった」と述べた。
https://www.businessinsider.jp/post-206340
ネットの声
10: ジャガー(SB-Android) [CN] 2020/01/25(土) 09:51:07.19 ID:mbsBuMGt0
>>1
凄いなこの人22日には航空券買ってるって
SARSどころの話じゃないんだろうなこれ。。。
マスク買うか。。。遅いかもしれんが。。。
29: カナダオオヤマネコ(宮城県) [US] 2020/01/25(土) 09:55:08.52 ID:2+eOj1MR0
>>10
専門家の的確な判断だよね
79: エジプシャン・マウ(群馬県) [GB] 2020/01/25(土) 10:06:50.42 ID:aIYEiDbV0
>>60
まあ>>1の専門家も現地入りするまでは楽観的だったみたいだしね
2: マヌルネコ(家) [DE] 2020/01/25(土) 09:48:55.52 ID:S9trBz8B0
ワハハハハハハ
4: スノーシュー(SB-Android) [EU] 2020/01/25(土) 09:49:30.55 ID:KW3/D9z60
そら、現地の人は気にせずに暮らすよ
この程度の病気じゃ
58: クロアシネコ(兵庫県) [US] 2020/01/25(土) 10:02:16.98 ID:+wfYCT100
SARSとかMARSはヤバそうだけど今回の新型コロナってそんなにヤバいのかな?
インフルエンザと似たようなもんじゃないの?
80: マレーヤマネコ(家) [US] 2020/01/25(土) 10:06:50.55 ID:/idEsOdY0
>>58
致死率3%ならインフルエンザの30倍の高さ
84: クロアシネコ(兵庫県) [US] 2020/01/25(土) 10:08:06.73 ID:+wfYCT100
>>80
致死率3%もあるの?
マジならインフルエンザよりはヤバいか
94: マレーヤマネコ(家) [US] 2020/01/25(土) 10:10:40.13 ID:/idEsOdY0
>>84
中国の公式統計で1200人の患者で死亡41名だから3%
現実にはもっと高いだろうね
59: マンクス(ジパング) [US] 2020/01/25(土) 10:02:21.03 ID:oLnYdtNR0
この病気まだ名前ないの?
60: マレーヤマネコ(神奈川県) [US] 2020/01/25(土) 10:02:37.17 ID:ls/YsA/u0
恵の昼の番組で中国は原因判明まで早かった!凄い!とやたら中国マンセーしてた自称公衆衛生の権威みたいなBBAはこの記事みたらどう思うのかw
まあ見ないか見てもアーアー知りませんなんだろうけど
63: ジャガー(千葉県) [JP] 2020/01/25(土) 10:03:15.37 ID:Ubbwz+yu0
致死率は低いけど感染力はすさまじいな
77: シャルトリュー(庭) [FR] 2020/01/25(土) 10:06:16.10 ID:v2bZnyrB0
>>63
むしろ致死率が高すぎると、感染させる前に宿主を死なせてしまうからな。
66: ターキッシュアンゴラ(茨城県) [ニダ] 2020/01/25(土) 10:03:36.91 ID:Z96QJLzf0
指数関数的に増加していくからな
100から1000人になる同じ時間で、次は10000人だぞ
69: アジアゴールデンキャット(大阪府) [US] 2020/01/25(土) 10:05:05.49 ID:sATcWGnQ0
ツイッターやweibo発の情報は真偽のほど確認しようがなくて怖いわ
地上波テレビ局が動画引っ張ってきて流してるけど裏取れてんのかねアレ
71: スペインオオヤマネコ(SB-Android) [GB] 2020/01/25(土) 10:05:29.31 ID:/u7Isx5i0
実を言うと武漢はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。
72: カラカル(ジパング) [US] 2020/01/25(土) 10:05:38.23 ID:l7M+EHxs0
公表されてるデータより相当拡大してるんだろうな
76: 白黒(東京都) [ニダ] 2020/01/25(土) 10:06:06.76 ID:oD84yMDw0
良く読んだら、症状が軽めで致死率も低いから広まりやすいって話だな。
それって、インフルエンザと同じじゃ、、
83: カナダオオヤマネコ(茸) [US] 2020/01/25(土) 10:07:56.43 ID:eVVClb+L0
>>76
対策が少ないインフルエンザだな。
78: アメリカンボブテイル(東京都) [ID] 2020/01/25(土) 10:06:19.67 ID:hZ4VxwRP0
82: 三毛(中国地方) [JP] 2020/01/25(土) 10:07:45.27 ID:XwSgY/QJ0
>>78
重症化は大体
持病があるやつが定番だからな。
高齢者はほとんどだろう。
81: コドコド(ジパング) [US] 2020/01/25(土) 10:07:28.24 ID:f16h0nKa0
子供の犠牲が出るかどうかがポイントか
85: スナネコ(帝国中央都市) [MX] 2020/01/25(土) 10:08:14.89 ID:hLr6dUjk0
爺婆の増え過ぎによる人間界の自然の?摂理か..
86: ターキッシュアンゴラ(茨城県) [ニダ] 2020/01/25(土) 10:08:50.54 ID:Z96QJLzf0
中国の死者数を当てにして死亡率計算してもなんか嘘っぽいと思うけどなあ
本当はもっと大きい数字じゃないか、話半分として6%とか・・・
88: ヤマネコ(家) [ES] 2020/01/25(土) 10:09:25.63 ID:fDtXBxCG0
空気感染するんじゃ防ぎようなかろう
95: 黒トラ(千葉県) [ニダ] 2020/01/25(土) 10:10:42.19 ID:eHZF0kKu0
>>88
空気感染はしないらしい。飛沫感染と接触感染で写る。
91: デボンレックス(空) [ニダ] 2020/01/25(土) 10:10:16.17 ID:anFVD8/U0
中国人の寄り付かない田舎に住んでてよかった
都会の人はご愁傷さまでーす
96: イリオモテヤマネコ(ジパング) [NO] 2020/01/25(土) 10:10:46.37 ID:+j/ta96j0
近所どこ行っても、N95マスク売り切れとるわ
普通のマスクじゃどうにもならんからな
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579913314/
コメント
香港の科学者逃亡は怪しいw
武漢から北京、長江封鎖。
川の流れから香港、上海の政府は何してんのかね?