国内ニュース
おすすめ配信
スポンサーリンク

キレイな八重山「小泉進次郎環境相が育休。男性閣僚があえて育休取得する意義があるのか」

1: ◆mZB81pkM/el0 (東京都) [US] 2020/01/17(金) 09:42:20.50 ID:Jgi808c70● BE:844481327-PLT(13345)

sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
八重山日報【視点】閣僚の育休 別の議論が必要

小泉進次郎環境相は15日、省内で開いた会合で「育児休業」を取得する意向を表明した。閣僚の育休所得は初めてだという。月内に予定されている第1子誕生後の3カ月間に合計2週間、育児のための時間を確保する。

少子化の進行を食い止めるためにも、小泉氏の決断が男性の育休取得を推進する呼び水になってほしい。ただ、閣僚の育休取得が果たして適切かという議論は避けられないだろう。

小泉氏は、育休を「どのように取るかとても悩んだが、制度だけでなく、空気を換えていかないと、取得する公務員も増えていかない」と述べた。

政治家が育休取得を率先垂範することは小泉氏に始まったことではなく、国内でも首長や国会議員に例があるし、海外ではニュージーランドのアーダーン首相が現職として初めて産休を取得している。

しかし首長や国会議員とは異なり、閣僚の危機管理は文字通り一国の命運に直結し、わずかな隙も許されない。女性閣僚の産休や育休は、男女の生理的な性差から不可避な面もあるが、男性閣僚があえて育休を取得する意義はあるのか。火中の栗を拾うようなものではないか。

(略)

http://www.yaeyama-nippo.co.jp/archives/10405 

 

ハーバード大学、STAP細胞の特許取得
【艦これ】夕雲型って割と人気割れてるよな
中国、新たなパンダ貸与に前向き「日本はパンダ保護の国際協力に関心を持ち続け、中国のパンダ保護事業を支持している」
【速報】自民党「少子化より高齢者支援が大事」増収分を社会保障・医療に全てぶっ放す仕組みを作り上げる!!!!
【韓国のお家芸】李在明側が徴用工の解決策を見直すと表明。
元慰安婦遺族が日本政府に賠償求める裁判で賠償を命じる判決
【画像】 フジテレビ新入社員、巨チチwwwwwwww
韓国人「日本にはチョコミルクがないので日本人はみんな韓国のチョコミルクに夢中なんだそうです」
【画像】ドンキの放置車両、ガチのマジでボコボコにされてしまう他
スポンサーリンク

ネットの声

2: 三毛(兵庫県) [RU] 2020/01/17(金) 09:43:12.54 ID:6t97drOD0
セクシーだな

 

3: バーミーズ(庭) [US] 2020/01/17(金) 09:44:01.98 ID:siFk+NvJ0
さすがキレイな八重山
パヨ八重はしんどけ

 

4: 縞三毛(福岡県) [ニダ] 2020/01/17(金) 09:45:08.72 ID:5y60WSNi0
金持ってんだからお手伝いさん雇えよと思う
その方が経済回るしわざわざ男の閣僚が休む必要ないし

 

6: アビシニアン(中部地方) [ニダ] 2020/01/17(金) 09:46:33.60 ID:AEqk0mYC0
>>4
それがいいね
男が育休取って何すんの?って思えるし

 

43: ジャガー(公衆電話) [US] 2020/01/17(金) 10:03:40.59 ID:Dlp1OBPj0
>>6
その間、女が子供の面倒を見なくて済む。

 

99: イエネコ(兵庫県) [US] 2020/01/17(金) 11:08:03.91 ID:AsaIoxRh0
>>6
二時間ごとにミルクを飲ませてげっぷを出しておしめを替える
まとめて眠れない時間がずっと続く
交代制にするだけで大分楽になる

 

138: スミロドン(SB-Android) [US] 2020/01/17(金) 13:00:55.31 ID:gvP/YdSI0
>>4
これ。
議員なら別に報酬減らないだろうからいいけど
会社員は育休推進じゃなくて、育児サポートサービスの無料券とかそんなのが良い

 

141: アビシニアン(SB-iPhone) [CH] 2020/01/17(金) 13:11:49.78 ID:XJOeVb0j0
>>138
そんな育児をサポートしてくれるお手伝いさん機関なんてあるの?

 

89: パンパスネコ(北海道) [US] 2020/01/17(金) 10:45:27.11 ID:SAoyng230
まず国民全体に育休義務付けてからやれや

 

90: セルカークレックス(SB-Android) [US] 2020/01/17(金) 10:46:52.84 ID:XH65ekU80
あと育休取るためにはこういうこと(法整備とか)が足りないねって大臣ってポストの人間が肌で感じられるメリットはあるかな
環境大臣だから直接の影響は少ないかもだけど、少なくとも一般人が取るよりはあるだろ

 

91: シャルトリュー(島根県) [ニダ] 2020/01/17(金) 10:49:05.80 ID:1ztXtcRt0
>>90
むしろ男がちょこちょこ休むのが育休という認識になり、長期間の育休をとりにくくなる流れになることもあるんだぜw

 

92: ラ・パーマ(長崎県) [BR] 2020/01/17(金) 10:51:39.35 ID:X6vIuzhb0
別に「3ヶ月丸々休みまーす。その間一切仕事しませーん。」って言ってるわけじゃなし。
「ちょっと休み多目にとります。もちろん緊急時は別。休んでてもある程度は在宅で仕事します。」なんだから。
文句言ってるやつらが何を問題にしてるのかわからない。

 

96: コドコド(東京都) [AU] 2020/01/17(金) 10:59:28.12 ID:2hx20zM40
>>92
極端な話、コイツらは日本の企業に対して「全社員が育休とれるようにしろ」と命令できる立場にある
企業が労働者に育休とらせられるよう法整備せずに
自分だけ育休とって「大臣が率先して育休とることで一般のひともとりやすい空気作る」とか寝言ほざいてるところ

 

115: 三毛(家) [ニダ] 2020/01/17(金) 11:40:40.78 ID:nixPwxDe0
>>92
文句言ってるようなのは、仕事できないくせに仕事が大切とかほざいてるアホだよ
仕事できるならくだらなすぎてそんな文句言わん

 

95: コラット(福島県) [ニダ] 2020/01/17(金) 10:58:09.89 ID:untBZrsH0
なんちゃって育休だろこれ
仕組み使ったガチの育休と全然違う

 

102: 三毛(家) [ニダ] 2020/01/17(金) 11:31:50.98 ID:nixPwxDe0
3ヶ月で二週間って取る意味ないだろ
大臣がこんな短い育休だとこれが上限だと思われちゃうだろ
 
【画像】フジテレビ新入社員、巨チチwwwwwwww
【画像】第二次大戦前、昭和7年に日本で発行された世界地図が海外で話題にwwwwww
【画像】ドンキの放置車両、ガチのマジでボコボコにされてしまう他
【*超興奮*】 セッ○ス前、セッ○ス後の女を並べると興奮するのがコチラ part 161
海外「これは期待!」世界待望の日本のアニメ巨匠による最新作に海外からコメントが殺到中
【韓国のお家芸】李在明側が徴用工の解決策を見直すと表明。
元慰安婦遺族が日本政府に賠償求める裁判で賠償を命じる判決
|●|韓国人「日本人が韓国人ほど移民しない理由は何だ?」
【艦これ】夕雲型って割と人気割れてるよな

 

109: スノーシュー(茸) [GB] 2020/01/17(金) 11:35:50.26 ID:rOw4RaZh0
完全な正論
閣僚は当然だか
そもそも男に育休は必要ない

 

120: ペルシャ(岩手県) [FR] 2020/01/17(金) 11:49:05.58 ID:4x2B8OfE0
結婚出産は分かってたんだから入閣を断って、
平議員のままで半年とか産休取ればよかったんだよ
出発点がパフォーマンス目的だからしょうがないんだが、
せっかくの問題提起も議論もブレる

 

126: オシキャット(山梨県) [GB] 2020/01/17(金) 12:11:23.12 ID:mipyCRfs0
そもそも進次郎は育休で何ができるのだろう
家事とか一人暮らし生活経験してそうもないだろうしいお手伝いさん雇って子育てに仕事も○投げが楽じゃね

 

127: しぃ(光) [NL] 2020/01/17(金) 12:16:40.47 ID:FULR/D8r0
家政婦も雇って丸投げじゃねーのかお得意の

 

129: イエネコ(茸) [ニダ] 2020/01/17(金) 12:30:51.55 ID:tj5CHFfL0
いない方が仕事が捗るんじゃね?

 

130: ラガマフィン(ジパング) [CN] 2020/01/17(金) 12:37:08.47 ID:v21ks8IP0
出来ちゃいました
結婚しちゃいました
大臣なっちゃいました
休みます

まともな大人のやることじゃないね

 

131: マヌルネコ(茸) [CN] 2020/01/17(金) 12:43:04.52 ID:zVn5qTpj0
国会議員は民間経験15年以上、且つ育児終わってる奴しかなれないようにするべきだな

 

132: セルカークレックス(公衆電話) [US] 2020/01/17(金) 12:43:09.79 ID:RXJtMPz80
まぁ昔は親と同居して、
親母と母とで育児や家事分担してたんだけどな

育児なんか夫婦単位でしゃなく、家単位でやってたんだがなぁ

 

137: マヌルネコ(北海道) [KR] 2020/01/17(金) 12:58:19.01 ID:soDAcGT/0
>>132
その昔って4代くらい前の話だろ1970年代半ばの俺が育った環境は核家族が当たり前だった
100年も前の事を考えるんじゃなくてこれから子育てする世代が子育てしやすい環境を作る事が大事だ

 

133: コーニッシュレック(愛知県) [UA] 2020/01/17(金) 12:52:06.80 ID:uiwWbrBJ0
「時短労働とテレワークで育児休暇を取る」って話だろ。

要するに普段とおりに仕事して、形だけ育休を取ったってことにするんだろう。

 

139: 黒トラ(大阪府) [NL] 2020/01/17(金) 13:01:06.92 ID:DKdzOEW00
立場が違うからダメだろ
そこらの一般人と同じように考えてる時点でずれてる
せめて育休を取るために緊急時はどういう対応をするのか決めて確実に対応可能であることを示してからこういう発言はすべき

何も考えずにやりますとか適当なこと言うからセクシーだと馬鹿にされるんだよ

 

140: アジアゴールデンキャット(東京都) [DE] 2020/01/17(金) 13:10:14.76 ID:mVd3EhkJ0
>>139
ちゃんとテレワーク等で対応すると言ってるだろ
指示系統もきちんとしてるはずだよ
ニートが妄想垂れ流すな

 

143: バーマン(東京都) [JP] 2020/01/17(金) 13:20:23.99 ID:qOofTy4G0
中小企業務めや非正規は福利厚生が充実してないから基本育休は取れないし
かといって金もないからベビーシッターなんて無理

一方大企業務めや公務員は福利厚生が充実してて育休は取りやすいし
比較的金に余裕があるから最悪委託でなんとかなる

どうしたもんかね

 

146: イエネコ(東京都) [US] 2020/01/17(金) 13:37:59.71 ID:pooyYzSd0
議員が取ったら一般人も取りやすくなるとかどんな妄想だよ
一般人は議員様とは違うんだよ
休めるわけねーし休んだらそれだけで評価下がるわ
仕事より家庭が大事なんて奴に仕事任せたいと思うか?

 

147: アフリカゴールデンキャット(茸) [US] 2020/01/17(金) 13:39:19.06 ID:Yc9x3WaI0
片親の収入だけで親子3,4人が生活出来ないほどの
増税、物価上昇、年収低下をまず直せと

 

引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579221740/

フォローする

コメント

  1. 匿名 より:

    予想できる出産に関しては、大臣を遠慮する選択肢もあったと思うが、進次郎氏がやったことの一番マシな事がコレだからなw
    ことの良し悪しではなく、 皆に真剣に考えさせたと言う意味で。

  2. 無し より:

    大臣が育休とって国政がまわるとしたら、大臣は飾りってことだ。飾りに税金使うな。



新規のコメント受付けにつきましては、現在休止させて頂いております。ご不便おかけし申し訳ございません。


タイトルとURLをコピーしました